2025.05.29
医療DX推進体制整備加算に関するお知らせ
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴い、「医療DX推進体制整備加算」について以下の取り組みを実施しています。
- オンライン請求を導入しています。
- オンライン資格確認が可能な体制を整えています。
- 電子資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用しています。
- 電子カルテ情報共有サービスについては、令和7年9月30日までに体制を整備予定です(経過措置中)。
- マイナンバーカードの健康保険証利用を促すため、院内でのご案内と掲示を実施しています。
- 医療DX推進体制に関する情報や質の高い医療提供のための取り組みを、院内掲示およびホームページで公開しています。
以上の取り組みにより、
当院では医療DX推進体制整備加算を算定しています。
初診料算定時(月1回に限る):8~10点 (マイナンバーカードの利用率に応じて毎月変動します)
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【その他の当院施設基準について】
令和6年6月1日の診療報酬改定により、同じ診療内容でも患者様のご負担額が変わる場合があります。予めご了承ください。
■医療情報取得加算(1点)
・初診料算定時(月1回)
・再診料算定時(3ヵ月に1回)
■明細書発行体制等加算(1点)
・再診料算定時
当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を推進するため、領収書発行時に診療報酬の詳細な明細書を無料でお渡ししています。
■一般名処方加算(8点/10点)
・処方箋発行時
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
【保険外併用療養費】
精子凍結保存・融解の選定療養費(自費)について、患者様のご都合で採卵当日に射出精子を持参できない場合、保険診療との併用が可能となりました。
・凍結保存費:33,000円
・融解費:5,500円