医療法人 越田クリニック

スタッフブログららら日記

2017.06.21

とんぼ玉

いいお天気が続いた空梅雨から一転、今日は土砂降りな雨
これから本格的な梅雨になっていくのでしょうか…
 
ところで先日、三宮にあるKOBEとんぼ玉ミュージアムというところに行ってきました。
コンビニも主張を控えめにしたような、神戸のおしゃれさ溢れる街並みのなかのビルの2階。
ねこ博という企画展をしており、数は少なかったですが、可愛かったです
 
 

 
 
とんぼ玉の製作体験もあったので挑戦してみました。
まずはベースとなるガラスの色を決めて、次に模様となるガラスパーツやガラスパウダーの組み合わせを決めて…
色も豊富なのでなかなか決められず、悩みに悩んで決定。
ガスバーナーでガラスをとかして、棒に巻きつけ、模様をつけて、、、
作っている時の角度のせいか、ややゆがんだ丸になって完成しました。
最後にこれまた悩みながらパーツを合わせてブレスレットに
 
時間はかかりましたが、楽しく作れました
 
医療技術部 久保直子

2017.06.14

伊勢神宮

草木や山の緑が一層濃くなり美しい季節です。
先日、久しぶりに伊勢神宮に行って来ました。伊勢神宮の正式名称は「神宮」と言われ内宮と外宮が有名です。
今回は内宮のみ行って来ましたが本来お伊勢参りでは外宮→内宮の順に詣でるのが習わしとされています。
お天気が良く暑い日でしたが内宮内は草木の緑がとても美しく爽やかな木漏れ日や池や五十鈴川がとても気持ち良く、涼しさを感じることができ心が癒されました。
 


 
参道にある大きな木には何度見ても迫力と神秘さを感じます。樹齢は約400年~900年と言われてるそうです。

 
伊勢神宮の横にある「おはらい町」とその一角にある「おかげ横丁」では沢山のお店が並びお土産などが売っており沢山の人で賑わっています。
お昼は「てこね寿司・伊勢うどん」を食べました。とっても美味しくいくらでも食べれそうでした。

 
次回は秋の紅葉頃に行ってみたいと思います。
 
メディカルアシスト部:中平 理佳

2017.06.07

田植え

まだ5月なのに真夏のような暑さの日に、実家の田んぼで田植えがありました!
空は快晴で気持ちよく、田植え日和☆
3週間前に種まきしてフサフサに育った苗を乗せて、父と夫が機械で植えて行きます☆
ハンドルさえ握っていれば、自動で4列&肥料まで巻いてくれる優れものの機械のおかげで私は応援のみがお仕事です(笑)
今年も順調に田植えまで完了しました☆
大きな台風などなく、無事に稲刈りをして、美味しいお米ができる事が楽しみです♪

暇つぶしにブラブラしていると、田んぼの畦で四つ葉のクローバーの大群を発見しました!皆さまにもいい事がありますように☆

受付 酒井加奈子

2017.05.31

パークスガーデン

はじめまして。
昨年9月末に入職し、8ヶ月目になります野田と申します。
日々先輩方に丁寧に教えて頂き、勉強させてもらいながら邁進しています。よろしくお願い致します。
先日難波パークスのパークスガーデンに行って来ました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、パークスガーデンは、専属のガーデナーが
環境に配慮し無農薬で管理をし、6月には蛍の観賞会などのイベントも行われているようです。
紫陽花など四季折々のお花が咲いていて観ていてとても癒されました。
梅雨の季節も綺麗なお花に癒されて健康に乗り切りたいなと思う今日この頃です。
看護部 野田

2017.05.24

和歌山で釣り

こんにちは
前回ブログを書いた時を振り返ってみると、淡路島で太刀魚釣りと言うタイトルでした。
今回も釣りシリーズで行きたいと思います
先週、和歌山でそろそろキスがあがっていると聞きつけ加太漁港へ行ってきました。
まだ少し時期が早かった様で、大量とは行かなかったですが
夜ごはんのおかずになるくらいは釣れました。
IMG_7248
魚に喜びと書いて鱚その名の通り、釣れた時はきれいな色で、食べて美味しい
と、釣り人には人気のお魚です。そしてキスと言えば天ぷら。身がふわふわで最高でしたIMG_4943
後は地元のおじさんに嬉しいおすそ分けを頂きました
かわはぎとグレです
IMG_7452
こちらはお刺身にして頂きました。新鮮なお刺身はビールが進みます
IMG_1128
 
これからの時期はキスや、アジ等、料理に最適な魚が良く釣れる様になるので
楽しみです。
 
受付 加藤

2017.05.17

春のお出かけ

最近 気候もよく天気もいい日が多いので外出にはぴったりですね!
私は休日に王子動物園近くの原田の森ギャラリーとい所に行ってきました。
知人がそちらで開催されている美術展に絵画を出展されているとの事でお誘い頂き伺わせてもらいました。
車で約1時間弱 海と山に囲まれた気持ちいいロケーションでした。
お昼に到着したので併設されているカフェでまずはランチをいただきました。開放的で、お料理も美味しく特に面白かったのが横尾忠則現代美術館の隣ということで、横尾氏デザインの個性的でポップな柄の食器が使用されていて楽しかったです。
原田の森ギャラリーの建物ですが旧・兵庫県立近代美術館として昭和45年に県政100周年記念事業として設立。日本を代表する建築家の村野 藤吾さんの作品だそうで現在はギャラリーとして運営されているようです。
また、この土地自体が大正末期から新進の芸術家達が新興美術運動を巻き起こしたという芸術が根付いた場所との事でした。
展示会は兵庫県の多数の絵画団体の出展があり大変見応えがありました。
知人の作品も迫力があり素晴らしく、一通り鑑賞し車でまた帰宅しました。
往復、私は一切運転していなかったのですが、芸術のエネルギーに圧倒されたのか、心地よい疲労感が後に残り帰宅後、バタッと昼寝してしまいました。こういった休日の過ごし方もいいなあと感じました。
梅雨が到来前の気持ちいい この季節、皆様もよい休日を過ごし方を教えて下さいね!
 
 医療部 網 和美
IMG_4999

2017.05.03

シャンプーカット

今日は2か月に1度のシャンプーカットの日
IMG_1205
2匹を車に乗せて片道30分。
どこに行けるのかと興奮気味の2匹でしたが、 お店に着いた途端ブルブルブル
2時間後お迎えに
帰りの車では、お疲れモードで居眠り
IMG_1246
しかし車が止まるとピーン前方確認
IMG_1253
帰宅後、定位置で落ち着く2匹でした
IMG_1275
看護部 吉田真由子

2017.04.26

初挑戦

きれいだった桜もあっという間に散ってしまい、あの美しさと儚さに毎年心惹かれます
今年はふと思い立ってチューリップを植えてみました
植物を育てるなんて、小学校以来でしょうか…
知識ゼロなのでネットを色々調べ、我流ですがドキドキしながら育てること数か月
 
 
image4image1
 
無事きれいに咲いてくれました
すべて紫だと思っていたので、二色あったことにびっくりでした
image2
 
植物を育てると、毎日観察するのも楽しみだし、
外出先では自然と花に目がいき、今度はあれを植えてみようかなーなど
今までとは少し視野が広がりますね
気まぐれで始めた挑戦ですが、趣味になりそうです
 
医療技術部
久保 早織

2017.04.19

大好き!

私の拘りと言うか、ハマっていると言うか、
大好きなことです。
それは…
フットのネイルです。
冬なんて
誰もみぃーひんやん!って言われますが
好きなんでやってました。
気持ちが明るくなります。
テンション上がります。
松元3
松元4
松元2
松元1
すごいのはストーン以外は手描きです。
ハンドネイルは今はできませんが
老後の楽しみにとっておきます。
看護部 松元貴美子

2017.04.12

癒されて・・

今、まさに桜が満開ですね。お花見は行かれましたか?
家のすぐそばの川沿いも、見事なまでに桜のアーケードになっていて、そこを爽快な気持ちで通り抜けています。
 
IMG_2747
日本で一番よく見かけるこの桜ソメイヨシノ。
 
オオシマザクラとエドヒガンを掛け合わせて、江戸時代に誕生したといわれています。
 
 
IMG_2737
 
花びらが鮮やかで、華麗な美しさにホントに心を癒されますね。
 
入学や年度のはじめにふさわしい時期に咲いてくれる桜。新たな気持ちでこの一年に向かう力になってくれているようです。
桜が散りゆくまで、約1週間。
散りゆく桜吹雪も、また風情がありますね。
 
IMG_2730
あともう少しの間、桜の魅力を感じて。
 
心を癒やされていたい・・・ですね。
 
 
 
 
看護部    藤島 由美子

2017.04.05

事始め

IMG_8427
先週までつぼみだった桜が、やっと咲き始めました
 
そして私たちの部署にも、まだまだつぼみの新人さんがやってきました。
私と一回り以上離れた、ぴちぴちの女性です。
新たな分野にチャレンジすることはとてもエネルギーのいることですが、若さで乗りきってほしいです
 
私も何か新しいことを・・・とこの時期になると考えるのですが、なにかと理由をつけてやらずに来ました
 
けれど、今回は違います!スポーツかインドア系か、とにかく日々の慌ただしさから解放され、こころの充電ができるような”なにか”を始めたいと思います!
 
 
医療技術部
横山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2017.03.29

淡路島で空を飛ぶ

淡路島へ行ってきました
今回の目的は、”3年とらふぐ”を食する事と、以前からしてみたかった”ジップライン”をすることでした。
ジップラインとは、木々の間に張られたワイヤーロープを、プーリーと呼ばれる滑車を使って滑り降りる遊びです。
思ったより怖くはなかったですが景色を見る余裕はなかったです
栗山2
 
 
 
 
 
 
 
 
とらふぐは絶品でした
栗山1
 
 
 
 
 
 
 
淡路島は近くて美味しいものも沢山あり、海も綺麗でお勧めです
 
受付 栗山

2017.03.22

卒業の季節

春はお別れの季節です~
 
このメロディーがわかる方はきっと同世代。
 
この時期、私の世代のアイドルの歌のフレーズが浮かんできます
 
今週に入り、袴を着た学生の方の姿をよくみかけるようになりました。
 
皆さん目を引きますね。外国の方もシャッターを押しています
 
私の卒業式の想いでは、涙涙涙・・・ではなく、笑顔でお別れしていた印象があります
 
後輩が、和太鼓を演奏し送りだしてくれたこともいい思い出です。
 
その時結成された和太鼓演奏が、中学校の伝統になり、
 
メンバーだった同級生のお子さんが引き続き演奏しているそうです
 
世代を超えて受け継がれ、この時期に思いだしてもらえるなんていいですね。
 
社会人になると、季節感を感じる事が少なくなりますが
 
初心に帰って、気持ちを新たに何か挑戦してみようと思います
 
何に挑戦するかは・・・ナイショにしておきます
 
総務 中山久美
 
 
 

2017.03.15

球春到来!

気温が高い日が増え、
が一歩一歩近づいてくるのを感じざるを得ません。
そして、鼻がムズムズ、目がショボショボ・・・
花粉が一歩一歩近づいてくるのを感じざるを得ません。
 
現在、それほど症状は出ていませんが、
外干していた洗濯物をたたむ時などは
近くに空気清浄機を置かないとくしゃみが止まりません
 
とはいっても、春はセンバツ高校野球やプロ野球ペナントレース開幕や
野球のシーズンが到来します!
今、WBCが真っ只中!!
わが阪神タイガースからは藤浪投手しか日本代表に選出されていませんが、
応援にも熱が入ります。なんせ、短期決戦のうえ、国を代表する戦いですから
毎試合、痺れるプレー、痺れる勝負を展開してくれます。
で、結果、勝つから見ていて楽しい!!!
このまま世界一奪還すると予言して良いでしょう
 
WBCに刺激された方は、ぜひ甲子園へ!!
 
医療技術部 山口 賢一

2017.03.08

かつめし

 
今回は、私が生まれ育った兵庫県加古川市の名物「かつめし」を
紹介します
 
ここ数年はB級グルメとしてイベントなどで知られるようになりましたが、
私が幼少のころからあるので数十年前から食べられていたと思います。
 
白米の上に牛かつをのせて、デミグラス風のかつめしのたれをかけて、
ゆできゃべつを添えて出来上がりです
 
DSCF2442
 
 
このたれが大好きで何度か作ってみたのですが、上手く出来ないので、
実家に帰った時に購入したりネットで購入しています。
 
加古川にはかつめしが食べられるお店が何店かあるので、機会があれば
是非食べてみてください
 
とっても美味しいですから
 

メディカルアシスト部 神木麻衣

 

2017.03.01

☆春を感じる京都へ☆

まだまだ寒い日もありますが暖かい日も少しずつ増えてきましたね

今年も京都に梅を見に行きました❤︎
まず初めは城南宮のしだれ梅と椿
unnamed (7)
unnamed (6)
unnamed (5)
 
 
 
 
 
 
 
 
unnamed (4)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ三分咲きでしたが、梅のいい香りがしました桜より梅の方が歩いていてもとても香るなぁと思いました
2つ目は北野天満宮の梅を見に行きましたこちらもまだまだ咲いていませんがちらほら咲いていました
unnamed (1)
 
 
 
 
 
 
 
 
梅にうぐいすがとまっていました
ランチは鴨川沿いにある、安土桃山時代からこの場所にあるという『平八茶屋』に行きました
unnamed (3)
unnamed (2)
 
 
 
 
 
 
 
 
麦とろろご飯が有名との事
こちらの門は500年前のものだそうです!!とっても神秘的な入り口
鴨川を眺めながら落ち着いた雰囲気のお店でした❤︎
最後に一度行ってみたかった京都鉄道博物館へ
たくさんの車両が展示されており実際に運転席に座って操縦したり、シュミレーションを体験したり出来てとても良かったです
最後に京都駅に向かうたくさんの電車を眺めながらゆっくりカフェなかなかこんなにたくさんの電車が行き交うところが見れないので見入ってしまいました!!
unnamed
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さんも春を感じに是非お出かけしてみて下さい
受付 西 明菜
 

2017.02.22

万能茶

カフェイン抜きの美味しい飲み物を探していたら、村田園万能茶の存在を知りました
万能茶にも種類があって16種配合茶の(選)と20種配合茶の(粋)があり、私が良く飲んでいるのは(粋)になります
美味しい飲み方はやかんで煎じるのが1番なんですが、簡単に急須で飲んでも全然美味しいです
蒸らし方も様々で自分で1番美味しいと思う濃さを探して飲むことができますし、その日の体調や気分によって変えるのもお勧めです。
香りもいいですし、味も甘みがありゴクゴクと飲めますので、年齢問わず好んで飲んでいただけるのではないかと思います
たくさんの薬草や穀物が配合されているので効能としても色々とあるみたいです。
免疫力を高める「かりん」
便秘には「どくだみ」
美肌効果のある「はとむぎ」
血糖値や血圧を下げる作用のある「桑の葉」
食物繊維が豊富な「とうきび」
肝機能の改善などに効果がある「甘草」
滋養強壮や健胃効果のある「びわの葉」
それ以外にもたくさんの天然茶葉が入っているのに、こんなに癖がなく飲みやすい薬草茶は中々ないのではないかと思います。
コストや飲みやすさからすると(選)をお勧めします
看護部 恩田

2017.02.15

ボルダリング

2月に入り立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行っているようですので、皆様もお身体にお気を付けください。
小林
冬はどうしても屋内で暖かく過ごしてしまいがちですが、
運動不足解消?にボルダリングに初挑戦してきました!
普段歩く以外の運動はほとんどしていなかったので、まずはストレッチから
学生の時は柔らかかったはずの身体がみごとにガチガチです
初心者のコースから挑戦し、難なくクリア
少し傾斜のある壁にも挑戦しクリアすることができました
が、なんと登ることはできても降りれません
スタッフの方に誘導して頂いて何とか降りて来れました。
 
今年こそ何か運動しなければと毎年思うのですが、もう2月
思い立ったが吉日今日からストレッチを始めてみようと思います。
受付 小林寛子
 
 
 

2017.02.08

節分

節分とは季節の始まりの日、立春(春に向けて季節が変化する一日目)の前日を言うんですね。
 
家の近所の神社で毎年節分の催しがあり、ここ数年毎年参拝しています。
 
毎年、仕事終わりの寒い夜に行くのですが、神社に近づいていくと人が集まり、提灯や松明の火の気配で幽玄な雰囲気が漂ってきて、寒い中に行くのもそれほど苦になりません。
 
それにもう一つの楽しみが、神社で振る舞われる厄除けのぜんざいや甘酒です。
 
まずは、一年間お世話になったお守りとお札を納め、厄除けをしてもらったり、新たなお守りをいただくのですが、お参りが終わると、ぜんざい、甘酒など温かい物、御神酒などが振る舞われます。甘酒は普段飲む機会があまりないのですが、寒い中、白い息を吐きながら湯気の立つ甘酒をこの雰囲気で飲むと、とても美味しいんです!
 
甘酒を頂きながら、一年間お世話になったお守りやお札が轟々燃える松明で燃やされている様は圧巻で少々の寒さは忘れてしまいます。
 
一年間の無事の感謝と、新たな一年間の無病息災をお祈りしていると、心も体もほっこり暖かくなりました。
毎年の行事は参加する度、一年の早さに気づかされますね。
 
立春、もう春も近づいているんですね。とはいえ、まだまだ厳しい寒さが続きますので皆様体にはお気をつけ下さいね。
医療部 網 和美
ブログ 節分
 

2017.02.01

旅行

先日、白浜温泉へ旅行にいってきました。
白良浜・三段壁などを観光した後『とれとれヴィレッジ』に宿泊。
とれとれヴィレッジは発泡スチロール製のドーム型のホテルで部屋ごとに独立しています。
おとぎ話の世界に来たようでとってもかわいいホテルでした。
パンダの形をした「パンダヴィレッジ」もあり、25棟全部違う柄なのでそれを見るだけでも楽しかったです。
image
 
image
実は最初あまりパンダヴィレッジには興味がなかったので今回はパンダヴィレッジには泊まらなかったのですが、実際に見るとすごくかわいくて次回は是非泊まりたい!と思いました😊
夜も幻想的でした。
image
 
 
 
看護部 杉山敬子