医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのご質問に当院胚培養士がお答え致します。

りえ様から

2014.04.26

  • 先日、5日目胚盤胞、6日目凍結の自然脱出胚-21μm BB(凍結時)の胚盤胞を移植しましたが、流産に終わりました。
    融解後に回復が遅いということでした。
    融解時は15μm BBでした。
    クリニックに問い合わせてもあまり明確な答えが帰ってこないので、貴院に転院しようかと考えております。
    少し質問させて下さい。
    ?凍結時に時間がかかったようですが、凍結に時間がかかる胚というのは良くないとききます。なぜでしょうか。
    ?融解時の回復が遅いのは、?が関係あるのでしょうか。
    ?凍結によるダメージで妊娠後の流産の可能性は高くなるのでしょうか。
    ?凍結時は脱出胚盤胞であり自然脱出もしていたのに、かなり縮んでいたからか、融解後にアシストハッチをされていました。なぜだと考えられますか?
    ?凍結による収縮があまりにも大きいように思います。
    培養液や保存液を変更することで改善できるものでしょうか。
    お忙しいところすみませんが、ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • 胚培養士より

    お問い合わせありがとうございます。
    この度は残念な結果になってしまったこと、お気持ちお察しいたします。
    質問についてお答えいたします。
    【?凍結時に時間がかかったようですが、凍結に時間がかかる胚というのは良くないとききます。なぜでしょうか。】
    →申し訳ありません。最初の文字が文字化けしております。通し番号と思われますが、よろしいでしょうか。
    内容についてお答えします。当院でも5日目で胚盤胞に育っていてもステージ1、2(初期の胚盤胞)であれば凍結を見送り、ステージ3以上の大きさに育つまで待ってから凍結いたします。理由はステージ1、2の胚盤胞は妊娠率が低いため、ステージ3以上で凍結を行っております。そのため半日以上待ってから凍結したのだと考えられます。
    妊娠率が低くなる理由は胚の発育が少し遅いということは胚の質も順調に発育している胚盤胞よりは劣ります。また初期の胚盤胞は子宮内膜とのずれが生じ、妊娠率が低くなると考えられます。
    【?融解時の回復が遅いのは、?が関係あるのでしょうか。】
    →6日目凍結の自然脱出胚盤胞とありますが、凍結時に脱出していたのでしょうか。
    だとすれば、脱出中の胚盤胞は凍結によるダメージを受けやすく、融解後の復活状態があまりよくないことがあります。
    【?凍結によるダメージで妊娠後の流産の可能性は高くなるのでしょうか。】
    →凍結により流産率が高くなることはないと考えられます。
    【?凍結時は脱出胚盤胞であり自然脱出もしていたのに、かなり縮んでいたからか、融解後にアシストハッチをされていました。なぜだと考えられますか?】
    →移植までには再拡張を認めなくても、移植後に再拡張があった場合に少しでも脱出しやすくするために当院でも収縮している場合、行うことはございます。
    【?凍結による収縮があまりにも大きいように思います。培養液や保存液を変更することで改善できるものでしょうか。】
    →通われている施設での凍結法にもよりますが、現在主流で使われている凍結液は90%ほどの復活率がありますので、恐らく凍結液や培養液ではなく凍結時に脱出していたことが原因であると考えられます。ただ今回着床されてますので、胚の質は良好だったと推測されます。
    いい結果が出ることをお祈りしております。ご質問ありがとうございました。