医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのQ&Aを掲載しています。

【冬季休暇のお知らせ】
令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)までは休診とさせて頂きます。

おもち様から

2021.02.04

  • 29歳です。
    5日目4ABの凍結胚を移植し残念ながら陰性でした。
    残りの凍結胚は5日目4BB、6日目4AB、6日目4BAの3つです。
    次の移植では6日目4ABの胚を戻すと言われました。
    成長スピードではなく見た目のグレードが良い方を優先しているそうです。
    私は6日目より5日目に胚盤胞になったものの方がグレードは劣っても妊娠率は高いように思うのですが、いかがでしょうか。
    グレードの低い5日目胚盤胞と、グレードの高い6日胚盤胞だと、妊娠率はどちらが高いですか?

  • 胚培養士より

    基本的には5日目胚盤胞の方が妊娠率は高いです。ですが、当院でもグレードにより5日目より6日目の方が高い場合がありますのでその場合は移植の優先順位がかわります。

    ご質問ありがとうございました。

まめ様から

2021.02.04

  • 異所性妊娠後、自然にhcgが下がり、次の生理を待っている者です。
    異所性妊娠による不正出血が完全に止まってから3週間たつのですが、この期間中は無排卵ということになりますでしょうか。

    最後に生理が来たのはちょうど2か月前で、1か月前の生理と思われたものは不正出血(異所性妊娠による)でした。
    もし前回の出血がふつうの生理であれば、この3週間のどこかに排卵期があったはずです。
    病院には、hcg下がったいずれ生理が来るでしょうと言われていますが、hcg下がったあと排卵もするのなら生理に限らず妊娠がくる可能性だってあるのではと思ったのです。不正出血が終わった後の3週間、何度か夫婦生活を持ちましたが、これが妊娠につながることはないのでしょうか。

    また、異所性妊娠後は必ず生理が来る場合、どれくらいで来るものでしょうか。(病院からは約2週間でくると言われたのに3週間たってもこないので異常かなと思ってしまいます)
    恐れ入りますが、考えられる可能性について教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    胚培養士からはお答えいたしかねる内容です。

    申し訳ありません。

サユリ様から

2021.02.04

  • はじめまして。43歳で初めて不妊治療に挑んでいます。AMIは4.0採卵で初期胚2つ胚盤胞2つができました。今回初めてですがホルモン補充周期に二段階移殖を行いました。初期胚はグレード2できれいな割球でした。胚盤胞は4BCで融解後収縮をしたままもどしました。アシストハッチングの器械のない施設でしたので行っていません。せっかく胚盤胞まで育ってくれて、収縮時間が長いと妊娠率が下がってしまうのかなぁと不安でいっぱいです。知識もないので余計に増すばかりです。

  • 胚培養士より

    今回の場合そうだったかは不明ですが、融解後、再拡張しない胚盤胞は妊娠率が下がるというデータがあります。

    アシステッドハッチングはあくまで殻から出られない場合の補助です。当院では妊娠率の差はありません。

    ご質問ありがとうございました。

ほし様から

2021.02.04

  • 初めまして44歳、不妊治療2年目です。
    初めて胚盤胞と成りました。
    6日目胚盤胞です。
    胚盤胞までにかかった時間は123時間、凍結到達時間は147時間、大きさ19、外胚葉14、6BBでした。
    123時間で胚盤胞になったのに凍結までに147時間もかかったということは、胚盤胞になってから成長のスピードが落ちてしまったということでしょうか?

    同じ6日目胚盤胞でも胚盤胞になってから凍結までの時間が短い方が良い胚盤胞となるのでしょうか?
    宜しくお願いしました

     

  • 胚培養士より

    5日目のうちに凍結可能な胚盤胞に育つほうが良好と言えます。

    ご質問ありがとうございました。

みま様から

2021.02.04

  • いつも拝見しております。

    これまで採卵4回、胚移植2回行ってきましたが、いずれも陰性で着床すらしていません。
    採卵結果は以下のとおりです。

    1回目(2019年11月)  採卵2個/受精2個/凍結1個((1)5日目4AA)
    2回目(2020年4月)  採卵7個/受精2個/凍結((2)1個5日目午前4AA)
    3回目(2020年7月)  採卵3個/受精2個/凍結0個(胚盤胞に至らず)
    4回目(2020年11月)  採卵6個/受精5個/新鮮胚移植1個/凍結2個((3)4日目午後3AAと(4)4日目午後4AA)

    昨年10月に(1)を戻しましたが、陰性でした。一番若いときに採卵した胚盤胞だったので、少し期待していました。もう採卵はせず、残りの凍結胚(2)(3)(4)を移植して不妊治療を最後にしようと思っています。
    1.  (2)(3)(4)の中だと妊娠率が高いのは(2)(3)(4)の順でしょうか。それぞれの妊娠率がわかれば教えていただきたいです。通っている病院はグレードごとの妊娠率は出していないということでした。
    2. 胚盤胞から拡張胚盤胞にならずに胚盤胞で成長が止まってしまうという可能性もありますか。(3)の胚盤胞が拡張胚盤胞になってから凍結してもらいたかったのですが、当院では胚盤胞になれば凍結するということでした。

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

  • 胚培養士より

    1:(2)の妊娠率は50-60%、4日目凍結に関してはデータがございません。申し訳ありません。

    2:ほとんどの胚盤胞は拡張しますが、そのまま退化する可能性も否定はできません。当院でも拡張を待って凍結は行っておりません。特に問題はないかと思われます。

    ご質問ありがとうございました。

ハル様から

2021.01.12

  • 先日初めて胚移植し、グレードは4AB.結果は、陰性でした。年齢は43歳です。ホルモン補充周期での移植で、移植前にルトラールの開始日朝、昼二回飲み忘れてしまいました。後でネットで検索すると、開始日のルトラールの飲み忘れは、移植中止につながると書いてある記事をみました。今回陰性の原因のひとつに、このことは考えられますでしょうか。
    また、次回、6日目胚盤胞5AAを移植します。
    前回は、5日目胚盤胞4ABでしたが、6日目胚盤胞は、5日目胚盤胞に比べて妊娠率は、さがるのでしょうか。

  • 胚培養士より

    飲み忘れたことを医師に伝えたうえで移植を決行したのであれば大丈夫なのではないかと思われます。ホルモンの値なども見ながら判断しているかと思われます。

    妊娠率はそのグレードであれば5日目胚盤胞のほうが高いです。

    ご質問ありがとうございました。

ちゃま様から

2021.01.12

  • 35歳ちゃまと申します。
    顕微受精の良好胚盤胞(グレードS)を3つ、初期胚(グレードA)を2つ胚移植し、4周期連続妊娠継続に至りません。
    去年には人工受精で妊娠しましたが7wで流産しています。こんなに移植して妊娠できないのは良くあることですか?
    原因検索のためいろいろ検査はあるのでしょうが、経済的にも全ての検査は受けれません。
    胚盤胞の半分は染色体異常と聞きますし、正常胚と出会うまで移植を続ける方が妥当ですか?
    精神的、肉体的、経済的にも切羽詰まっており藁もすがる思いです。

  • 胚培養士より

    どの方法をすることが一番良いということはないのですが、やはり状態の良い胚盤胞にいつかは出会えると信じて続けていくことが良いかとは思われます。年齢的にも焦るお気持ちはお察しいたしますが、お疲れであれば思い切って少し治療を休むことも良いかもしれません。ストレスを少しでも減らしてあげてあげれば良い結果になる可能性もあるのではないでしょうか。

    ご質問ありがとうございました。

海大好き様から

2021.01.12

  • 初めまして。
    いつも掲示板を拝見してます。

    ご相談です。
    29歳で結婚し、
    翌歳から不妊治療を開始して
    不妊歴6年になります。

    今の病院で3院目になります。

    主人の精子に大きな問題はなく
    私側の問題だと自負している状態です。

    採卵しても卵子の質があまりよくなく
    変性卵や受精障害などがあります。
    そのために年齢のわりには採卵数が多いのかなと思っています。

    ちなみに高プロラクチン血症の治療中です。

    ご相談内容としましては
    どの凍結胚を移植するべきなのか
    悩んでおりご返信いただけたら嬉しいです。

    人工授精が6回とも陰性だったため
    体外受精と顕微授精を何度かしております。
    採卵は計8回、移植は5回です。

    1回目 新鮮胚移植 陰性
    2回目 新鮮胚移植 陰性
    3回目 新鮮胚移植 陰性
    ※3回目全て分割胚、1つ移植です

    4回目 凍結胚移植 陽性
    ※9分割コンパクションあり 1つ
    4分割 1つ 上記2つを同時移植
    7週目で胎嚢のみで心拍確認できず
    稽留流産
    胎嚢は自然排出しました
    ホルモン補充周期

    5回目 凍結胚盤胞移植 6DAY5BC 1つ 陰性
    ※自然周期

    次回は6回目となります。

    現状としましては
    day5 4BA
    day5 3BC
    day3 8分割フラグ15
    day3  4分割フラグ10
    day3 4分割フラグ15
    day3 5分割フラグ10
    の受精卵がありどれを戻すか悩んでいます。

    6回目なので回数が多く主治医からも
    胚盤胞移植2個戻しか2段階移植も考えた方がいいかもしれないとのことです。

    リスクもありますが年齢的にも早めの妊娠出産をしたいと考えております。

     

  • 胚培養士より

    妊娠率は胚盤胞が高いです。医師の言うように多胎のリスクはありますが、胚盤胞2個移植が一番妊娠率は高くなります。

    良い結果になることをお祈りしております。

    ご質問ありがとうございました。

ひな様から

2020.12.23

  • はじめまして。29歳のひなと申します。
    11月に採卵を行いスプリット法で8つ胚盤胞ができました。体外受精の方は4つが4AA、顕微受精は1つが5AA.3つは4bc.4cc2個という結果でした。
    これは顕微受精が合わないたまごだったのでしょうか。また、移植時にアシストハッチングをするか迷っています。弱いたまごであればアシストハッチングでたまごが傷つきやすいでしょうか。それともアシストハッチングをした方が着床率があがるのでしょうか。
    ご見解をお聞かせいただけると幸いです。

     

  • 胚培養士より

    受精方法での胚のグレードの差はございません。たまたまかと思われます。

    アシステッドハッチングはあくまで孵化の補助であり妊娠率が上がるというわけではありません。当院ではした場合としない場合での妊娠率に差はありません。ただ殻が厚い場合や孵化がうまくいってない場合は有効な可能性もあります。

    ご質問ありがとうございました。

りんご様から

2020.12.23

  • 現在40歳で、他院で体外受精の治療を受けており、初期胚2個と胚盤胞2個を凍結保存していますが、胚移植の順序について悩んでおります。

    これまでの治療経過は、採卵を3回、胚移植を4回行いましたが、一度も陽性反応は得られておりません。
    【治療経過】
    (採卵のための刺激法は、いずれもクロミッド+HMGにより行っています。)
    ・採卵1回目 採卵数2個、受精1個
    → 移植1回目 新鮮初期胚移植 →陰性
    ・採卵2回目 採卵数6個、受精5個、初期胚5個(うち4個凍結)
    → 移植2回目 新鮮初期胚移植(G1)→陰性
    ・移植3回目 凍結初期胚移植(G1)→陰性
    ・移植4回目 凍結初期胚移植(G1)→陰性
    ・採卵3回目 採卵数2個、受精2個、6日目胚盤胞2個(いずれも凍結)
    【凍結初期胚のグレード】いずれもG3
    【凍結胚盤胞のグレード】622AB、613BC
    グレードの英数字は、発育日数、成長段階、総合的なグレード、内部細胞塊、栄養外胚葉の状態の順で、成長段階については、1が「拡張十分」となるそうです。

    6日目胚盤胞の妊娠率が低いと聞きますので、次回の胚移植を二段階移植にするかどうかも含め、4個の胚の移植の順序について悩んでおります。合わせて、年齢と6日目胚盤胞の妊娠率を考慮し、先にもう一度採卵を行うことも考えた方がよいでしょうか。
    アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    どの方法が一番良いということはないかと思われます。まだされたことのない移植方法であれば2段階移植を一度されるのも一つの方法かと思われます。
    ご相談にお答えできず申し訳ありません。

    ご質問ありがとうございました。

ゆか様から

2020.12.23

  • 以前凍結胚盤胞の受精時間と融解時間についてお答えいただき有り難うございました。
    体外受精1回目:採卵周期に初期胚1個移植で陰性。2回目:前回採卵し体外受精させた6日目4CC凍結胚盤胞2個移植で陰性。採卵周期をはさみ3回目:5日目4BB凍結胚盤胞1個移植で陽性となり、来月第1子出産予定です。

    今回は凍結胚盤胞の保存延長について悩んでいるのでお答えいただけると嬉しいです。現在凍結してる胚盤胞は下記の5個です。
    5日胚盤胞4BBが2個、4BCが2個
    6日目胚盤胞4BCが1個

    胚盤胞凍結を延長するのも私にとってはとても高額なため、妊娠の可能性の低い胚盤胞があればその胚盤胞は凍結延長をやめようと思っています。
    自分で調べたところ、この中で妊娠率が低いのは6日目胚盤胞4BCなのだろうと思っていますが、それぞれ実際の妊娠率はどれくらいでしょうか。

    もう1人出産希望の場合5日目胚盤胞4個で妊娠できる可能性はどれくらいありますか?
    現在36歳、産後治療再開の頃は37~38歳になっていると思い

  • 胚培養士より

    ゆか様、おめでとうございます。無事に出産されることをお祈りしております。

    5日目胚盤胞BB:40-50%、BC:30-40%
    6日目胚盤胞BC:20%程度

    確率では胚盤胞を3回移植して1回成功する確率です。

    ご質問ありがとうございました。

あち様から

2020.12.23

  • 他医院にて診療中です。質問させて頂きます。

    胚盤胞、5d.4AA.3CB.3ACと6d.4BA.4BBの妊娠率はどれぐらいでしょうか?

    また、胚盤胞の発達段階が初期1、孵化後胚盤胞6としたら数字の高いグレードが妊娠率は上がりますか?

     

  • 胚培養士より

    5日目胚盤胞AA:50-60%、CB:30-40%、AC:30-40%
    6日目胚盤胞BA:30%程度、BB:20-30%

    5日目胚盤胞の発育ステージは3,4が一般的です。初期の胚盤胞は当院では妊娠率が低いため6日目まで様子を見て凍結しています。

    ご質問ありがとうございました。

まむ様から

2020.12.23

  • 新鮮胚移植で妊娠判定日にhcg8という結果が出ました。
    妊娠継続は極めて難しい数値で、諦めたところやはり生理が来ました。
    でも、生理3日目に病院で採決をしたらhcg55に上がっていました。
    先生いわく子宮外妊娠の恐れがあるとのことで、来週の検査次第で手術します。
    子宮外妊娠の場合、(異常)妊娠継続の可能性はどのくらいありますか?
    このままhcgが上がってしまって子宮外妊娠が進むと手術となり、とても怖いです。子宮外妊娠でそのまま自然に流れてくれることを祈っていますがその確率はどれくらいでしょうか。
    また、子宮外妊娠により卵管切除したら、翌週期からの融解胚移植は可能でしょうか。移植タイミングがどんどん後ろ倒しになることがタイムロスに思えて不安です。。

     

  • 胚培養士より

    診療内容に関しては胚培養士からお答えいたしかねます。申し訳ありませんが通われている施設の医師にお聞きください。

まめ様から

2020.12.18

  • ERA検査の意義について教えていただきたいです。
    渡しは36歳(夫30歳)で、体外受精で4か月連続妊娠しています。が、4か月連続化学流産しています。病院からは胚盤胞の染色体の問題でしょうと推察されていますが、現状できる検査は着床前検査とERAしかないと言われました。前者は様々な理由からやらない予定ですが、ERAは4か月着床はしている私がやる必要あるでしょうか?
    着床していると言うことは、着床の窓のズレはないということではないでしょうか?(病院は着床はしたけど着床タイミングがドンピシャではなかったのかもと言います)
    でも、不思議なのは、着床のタイミングがもしそんなにシビアならば、移植時間ももっとシビアになるべきかと思うのです。
    通っている病院では移植は必ず午前中と決まっていますし、9時に行っても3時間待たされたりします。採卵と違ってかなりアバウトな印象です。
    また、移植してすぐに着床するわけではなく、移植後は1~3日子宮内で浮遊してると聞いたので、とすると、たとえば移植を12/1にしたら着床タイミングは12/2~4、移植を12/2にしても12/3~5と幅があって、その幅の中で胚盤胞が着床しやすいタイミングを自分で見つけて着床してるのではないでしょうか。
    つまり、移植の時間が数時間ずれてるからといって着床時間に変わりはないのではと思うのです。(着床タイミングが3日以上ずれてるとかならまだしも、数時間違ったって着床までに3日ほどあるなら関係ないのではと)

    まとまらない文章で申し訳ないですが、
    ①4か月連続着床はしてるのに流産する現象について、着床の窓の問題という考えは当てはまると思いますか?
    ②ERAの意義について、そんなにあるのでしょうか
    ③ERAの結果、3日以上たとえば普通の人より遅いと判定が出たら、その方は自然妊娠では妊娠しえないということでしょうか(排卵後、着床までのタイミングが遅すぎたら自然妊娠のタイミングではだめで、移植する日を意図的に遅らせないと妊娠しない?)

    以上よろしくお願いいたします。

     

  • 胚培養士より

    ① 着床しない、もしくは妊娠継続しない主な原因は胚にあると考えております。
    あくまで着床の時期のずれで妊娠しないということは色々ある不妊原因の一部であると考えております。
    ② ERA検査を重視していないため、当院は積極的には行っておりません。
    ③ ERA検査はホルモン補充周期で検査を行い、着床時期を特定します。ですから自然周期ではERA検査の結果は当てはまらないと考えて良いかと思われます。

    ご質問ありがとうございました。

もぶ様から

2020.12.18

  • 不妊治療2年目の36歳です。採卵4回、胚移植4回、うち2回は先月と今月でともに妊娠判定は陽性でしたがhcgが10~20と低く、妊娠継続とならずに化学流産しました。毎回着床はするのにhcg低いのは、受精卵か着床タイミングのずれが問題ということで、病院からは「着床前診断」と「ERA検査」を勧められました。
    そこで質問です。
    「着床前診断」をしたうえで妊娠した場合、「出生前診断」は不要でしょうか。(着床後に染色体異常などにはなりえない?これらは診断のタイミングが着床前か妊娠後かの違いだけで内容は同じ?)わたしはもともと出生前診断希望者なので、であれば着床前診断をしてもいいかなと思いました。また、男女の産み分け希望には使えないとのこともちろん承知ですが、妊娠後には希望すれば教えていただけるのでしょうか。

    「ERA検査」は着床タイミングを確認するものと聞きました。あまりイメージがわかないのですが、たとえば11月1日に子宮内に受精卵があったとして、着床タイミングが11月3日の人だったら、自動的に受精卵は3日までは浮遊して子宮内でタイミングを待つのではないでしょうか。そうではなく、決められた時間内に着床しようとしてしまうのでしょうか(子宮内で2日以上浮遊できないなど)。であれば着床タイミングがずれていたら着床しないというのはわかるのですが、移植してすぐ着床するわけではないのに(通常1~2日後と聞きました)、そんなに移植時期って着床タイミングに合わせて刻みで考えるべきなのか?と不思議に思いました。
    私の場合は、着床はしているので着床タイミングのずれということはないのでは?と聞きましたが、着床タイミングがかすってはいたけど正確ではなかったのかもしれないからと言われました。そんなに着床タイミングって限られた時間なのですか?卵子は1日、精子は3日生きると言われているのに着床は1日のうちのこの時間。みたいな感じなのでしょうか。それが人によって決まっていて、その数時間を合わせて移植しないといけないのでしょうか。(ちなみに私の通っている病院では胚移植は日にちこそ決めますが時間帯は午前でも午後でも自由と言われていて、そんなに着床時間が限られているならそこが大雑把なところに矛盾を感じます)

    分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    ・着床前診断を行った受精卵で妊娠した場合の出生前診断について
    着床前診断は受精卵の胎盤に発育する細胞を採取し診断に用いるため、診断結果が胎児の染色体数を反映しているわけではありません。出生前診断をご希望であれば、実施されるほうが良いと思われます。
    産み分けに関しては施設ごとで方針が異なるかと思われますので通われている施設にお聞き下さい。

    ・ERA検査について
    着床しない要因の大きくは胚に原因があると考えております。胚側がクリアできた場合においても内膜側の要因は多岐に渡るので、当院ではERA検査は積極的には行っておりません。
    当院の移植はホルモン補充周期で実施するのが主ですが、個別に細かく時間を刻むようなことは行っておりません。移植は原則午後に行っておりますが、ご希望により午前も行っております。数時間で着床のタイミングがずれるとは考えにくいかと思われます。

    ご質問ありがとうございました。

まー様から

2020.12.15

  • 他院にて治療中です。
    年齢は40歳、一人目は自然妊娠で出産しました。二人目はタイミング、人工授精で無理だったので今は体外受精治療中です。
    5日目のG3AB、G3BBを移植するも、胎嚢確認後に流産しました。残りは6日目のG4CC、それよりグレードが悪い胚盤胞2つ、2日目初期胚があります。
    出生前診断を残り4つして選ばれたのを移植、もしくはグレード悪いので高齢もあり早めに採卵をする、で迷ってます。
    出生前診断も金額高いので残りの胚盤胞の検査するより採卵にお金を使ったほうがいいのか、と悩んでます。できれば採卵せずに残りの胚盤胞で挑戦したいのですが。確率はかなり低いでしょうか。不育症検査は移植や採卵前に受ける予定です。
    どのような治療法がおすすめか教えてください。

  • 胚培養士より

    検査か移植で悩まれるお気持ちはお察し致しますが、検査も100%ではありませんのでどちらが確実ということはないかとは思われます。

    また胚のグレード、妊娠率に関してはお答えできますが治療法に関しては胚培養士からはお答え出来かねます。申し訳ありませんが、通われている施設の医師とご相談ください。

    ご質問ありがとうございました。

あやか様から

2020.12.15

  • 数年前越田クリニックさんのお陰で第一子を授かりました。本当にありがとうございました。現在第二子を検討しております。

    29歳にそちらで採卵していただいた凍結卵が残っています。3BC、4BC、3CC、4CCが3つの計6つです。

    質問したいのは
    ①・受精卵のグレードは着床率のみに影響するもので、障害の有無には無関係とお考えでしょうか。
    ②・これから再び採卵をするとなると33〜34歳になるのですが、33歳で採れたグレードの良い受精卵より、29歳で採れたグレードの低い受精卵(CC)のほうが移植の優先順位は高いでしょうか。

    お忙しいところ申し訳ございませんがお返事お待ちしております。

  • 胚培養士より

    あやか様、ご出産おめでとうございます。スタッフ一同大変嬉しく思います。

    以下質問についてです。
    ① グレードはあくまで形態的な質の評価で妊娠率に反映します。グレードが良くても染色体異常の可能性はあります。
    ② 一概には言えませんが、着床率は女性の年齢に大きく関わります。20代、30代では妊娠率もかわります。採卵をしてもグレードの良い胚が得られる保証がありませんので、現在の胚を移植するほうが良いのではないかと思われます。またご来院の際に当院医師にご相談下さい。

    ご質問ありがとうございました。

桃様から

2020.12.15

  • いつも拝見しています。
    自然周期で、5日目胚盤胞を排卵日を0日と数えて4日目に移植した場合、一般的に考えて着床する可能はありますか?

  • 胚培養士より

    自然周期であれば少しのずれはあるかと思われますし、可能性は十分にあるかと思われます。

    ご質問ありがとうございました。

かな様から

2020.12.15

  • 貴院にて先日人工授精しました。
    来月はお休みするため暫く来院しないので質問させていただきます。

    洗浄濃縮した精子の寿命が短くなるとネットで知りましたが、本当なのでしょうか?
    クリニックの培養液でも変わるとのことです。

    今回、人工授精とHCG注射を同日にしてちょうど36時間後に排卵痛があったので、その時に排卵してると思います。
    36時間も精子が生きているのか、さらに受精能力があるのか疑問です。

    よろしくお願い致します。

     

  • 胚培養士より

    もともとの精子の状態にもよりますが、十分生存していると考えられます。洗浄処理をしたから生存時間が短くなるということはないかと思われます。

    その他、わかならいことなどありましたら、ご来院時にもご質問ください。
    ご質問ありがとうございました。

みま様から

2020.10.30

  • この度、他院で初めての融解胚盤胞移植(ホルモン補充)をしました。凍結時は、5日目4AAでした。融解後の胚の状態について、「回復あり、回復率62-65%」と書いてありました。私はてっきり融解後のグレードがわかるものかと思っていたのですが、当院ではこのような評価で、60%台というのはよくあることで、回復率が50%を切ると妊娠率が下がるけれど、凍結時のグレードの方が大事としているので問題ないですよと説明がありました。移植の3日前にシート法を行いました。残念ながら陰性だったのですが、何点か質問があります。
    1. 融解方法はいくつかあるのでしょうか。融解方法によって回復率が変わったりすることはありますか。
    2.移植が16時の場合、融解し始めるのは当日の朝というのは普通でしょうか。貴院では、凍結胚の大きさなどによって融解時間を変えていますか。
    3.AHAもお願いしたのですが、回復率が62-65%のときにAHAを行うことは問題ないものでしょうか。

    お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

     

  • 胚培養士より

    回復率というのがどういうことを示すのか申し訳ありませんが、わかりかねます。
    仮にと考えてお答えいたします。もともとステージ4の拡張胚盤胞で融解後どの程度拡張が戻っているかを回復率と割合かと考えます。

    ① 凍結、融解液は私の知りえる範囲では2社です。
    ② 当院ではステージ1,2,3,4移植前日に融解しております。ステージ5、6は当日の朝に融解しております。
    ③ 上記のこと回復率と考えるとレーザー法でのアシステッドハッチングは問題ありません。

    ご質問ありがとうございました。