- 亥年
皆さまこんにちは。
お久しぶりの更新でございます。
あっという間に、1月も終わりです。
今年は亥年。
そう年女です(笑)
といっても1月生まれなので、少し戌も混ざっているような気がします。
当院の年男・年女は5名です!
大活躍の1年にしたいですね。
年男・年女の方も、そうでない方も。
↑↑↑
1分ぐらいで”ささー”と書いて下さいました!
マルチな才能羨ましい~
皆さまこんにちは。
お久しぶりの更新でございます。
あっという間に、1月も終わりです。
今年は亥年。
そう年女です(笑)
といっても1月生まれなので、少し戌も混ざっているような気がします。
当院の年男・年女は5名です!
大活躍の1年にしたいですね。
年男・年女の方も、そうでない方も。
↑↑↑
1分ぐらいで”ささー”と書いて下さいました!
マルチな才能羨ましい~
2018年1月もあっという間に残り1週間。
早いものです。
戌年については当院スタッフがブログで綴ってくれています。
『これまで続けてきた色々な取り組みに、きっと良い結果が表れる年。努力が報われる、形になるのが、戌年だそうです』
ちょっとワクワクしますね。
当院でも戌年のスタッフを探してみました。
見つかりました!2名!!
今年大いに活躍してくれる予感がします。
その年は最強運と言われていますしね。
調べていくと、来年の干支のスタッフがとても多い事実が・・・
なんと6名!!
今年はステップの年として活躍してくれることでしょう!!
明年、年女の私も今年躍進できるよう頑張りますよ~
だって4回目ですから。(他に同級生3名います(笑)
先日、10年と半年、当院で働いて下さったスタッフが退職
しました。
長い間、一緒に働いていたスタッフとの別れはやはり寂しい
ものです。
定年まであと2年・・・。
少し早い退職となりましたが、これからの新出発を応援したい
と思っています。
ここから現実的なお話となりますが・・・。
さて、このスタッフ。
週3日、1日5時間勤務でした。
“退職金”
もちろん出ました。
当院は、正社員・パートにかかわらず勤続3年以上のスタッフは
退職金をお渡ししています。
当院設立当時(20数年前)より、同一労働・同一賃金の考え方が
根幹にあります。
先日、日本経済新聞に“非正規にも退職金”の記事が掲載されて
いました。
人手不足から長く働いてもらうためにこのような制度を導入した
企業の記事です。
「越田クリニック 、なかなかやるじゃん~」←(上から目線で(笑))
と思ったのは言うまでもありません。
M字カーブと聞いて“ピン”とくる方いらっしゃいますか?
社労士試験を受験された方は、徹底的にこの“M字カーブ”を勉強されたと
思います。
先日、総務省の7月の調査より、女性の労働力の割合が69.7%(15~64歳)と
発表がありました。
また、年代別ではここで←(M字登場です)
M字のようにくぼんでいる、35~44歳の労働力率が上昇しています。
このくぼみは、結婚、出産、育児のために一旦、離職してしまう状況を
示しています。
昔々は、この“くぼみ”の年齢がもっと早くにおとずれていたのですが
晩婚化により、年齢が上がり、また“くぼみ”が少なくなり、
女性の離職が少なくなった事がわかります。
当院でも、出産で退職者する方は、ここ数十年ありません。
今年も4名、現在育児休暇中からこれからの方を含め、全員復帰する予定です。
当院では、この“M(くぼみ)”から“/\”(やま)”になる日も近いかもしれません。
労働力人口、35歳~44歳、めっちゃ占めています!
総務で働いている皆さんは、従業員の方からいろいろな
お問い合わせがあると思います。
こんな相談、ありませんか?
「インターネットがつながらない」
「コピーの機械が故障した」
「エアコンの調子が悪い」・・・等々。
業務に直結しますから、即座に出来る事をいろいろと考えるのですが
出来ることと出来ないことがあります。
先日、スタッフから
「ロッカーのカギありませんか?」
という質問が。
ロッカーの合鍵の相談もよくあります。
家に忘れてきてしまったり、失くしてしまったり等々。
幸い、近くに合鍵を作製してくださる所があるので、
お願いに行こうかと考えていたら
「これ見て下さい~」
何をしたらこんなふうになるのか・・・。
カギ曲がってる・・・。
話を聞いてもっと仰天。
「左上のロッカーの扉が、私の鍵がささっていたロッカーに
落ちてきたんです。」
「?」
よくよく聞くと、他のスタッフが扉を開けた状態でかがみ、
慌てて身体を起こしたので、勢いよく扉の下に身体があたり、
その勢いで扉が全部外れ、彼女のカギの上に扉が落ちてきた模様。
この予想もできないようなまさかの出来事。
「誰もいなくて良かった~。」
心の声が響きます。
安全配慮義務違反・職場環境配慮義務違反にならないよう
今一度、点検をと思います。
が、
ここまでの予測は難しい~(汗)