医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのQ&Aを掲載しています。

【冬季休暇のお知らせ】
令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)までは休診とさせて頂きます。

たんぽぽ(女性:大阪府)様から

2009.05.31

  • 自然周期採卵、移植

    いつも拝見させていただいています。
    先日自然周期で採卵し、DAY3で移植しました。
    採卵時の内膜は8.5ミリぐらい(多分9ミリはなかったです)で、移植時の胚はグレード3の7分割でした。
    この受精卵しかないので期待したいのですが、いかがなものですか?

  • 胚培養士より

    お答えします。「いかがなものですか?」といわれますと、お答えするのは非常に難しくなるのですが(苦笑)、それぞれの条件についてコメントしてみます。
    まず、内膜の厚さについては、一般には、8mm以上というのが一つの基準ですので、8.5mmというのは、それほど薄いという評価ではないと思います。
    次に、胚のグレードと分割速度から妊娠の可能性を考えると、3日目で、グレード3の7分割胚1個の移植ということですと、10%前後の妊娠率となるでしょうか。まったく期待できないわけではないと思います。
    ただ、これはあくまで目安です。いまは、あまり数値などを気になさらず、おなかの胚を応援してあげてくださいね。

さこ(女性:東京都)様から

2009.05.18

  • 胚盤胞の凍結日数について

    他院で治療中の者です。
    今年の3月に採卵して胚盤胞が2個できて凍結したのですが、何日目の胚盤胞なのかよく分かりません。
    採卵日が3月6日、一つの胚盤胞の凍結日が3月12日、もう一つが3月13日と郵送されてきた治療報告書に書いてありました。
    詳しいことは移植の時に教えると言われてしまいました。
    この場合、12日凍結のものが6日目胚盤胞、13日凍結のものが7日目胚盤胞と考えてよいのでしょうか?
    またこちらの掲示板で見かけたのですが、初期胚盤胞と拡張胚盤胞の違いは何ですか?
    治療初めてから間もないので、無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.今年の3月に採卵して胚盤胞が2個できて凍結したのですが、何日目の胚盤胞なのかよく分かりません。採卵日が3月6日、一つの胚盤胞の凍結日が3月12日、もう一つが3月13日と郵送されてきた治療報告書に書いてありました。詳しいことは移植の時に教えると言われてしまいました。この場合、12日凍結のものが6日目胚盤胞、13日凍結のものが7日目胚盤胞と考えてよいのでしょうか?
    A1.採卵日を0日として胚盤胞の日齢を計算しますので、おっしゃるような解釈で良いと思います。
    Q2.またこちらの掲示板で見かけたのですが、初期胚盤胞と拡張胚盤胞の違いは何ですか?治療初めてから間もないので、無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
    A2.胚盤胞は、成長にともなって、“胞胚腔”という空洞が大きくなります。その“胞胚腔”の大きさが胚全体に充分にいきわたっていない胚盤胞を一般に「初期胚盤胞」と呼び、胞胚腔が全体にいきわたったうえでさらに胚盤胞の直径が大きくなったものを「拡張胚盤胞」と呼びます。

すぅ(女性:大阪府)様から

2009.05.11

  • 漢方薬について

    他院より転院し、今年の1月から貴院でお世話になっています。
    前回3月に胚盤胞の移植をし、陽性は出たものの残念ながら化学流産となってしまいました。
    ですが私にとっては初めての陽性で、転院して本当によかったと思っています。
    現在凍結胚があるので、次回は6月に移植をしていただこうと思っているのですが、そこで質問があります。
    前回移植の時には漢方薬を処方していただき服用していましたが、現在漢方薬は服用していません。
    この漢方薬というのは良い卵子を作るためで、採卵の前にだけ服用していれば良いものでしょうか?
    漢方薬を服用することで着床しやすくなるというようなことはないのでしょうか?
    漢方薬を服用することで少しでも着床の確率が上がるならば、お薬だけでも処方していただきたいと思っています。
    ちなみに処方していただいていたのは、ツムラ四物湯と八味丸です。
    培養士の先生に質問する内容ではないかとも思ったのですが、お返事いただけましたら幸いです。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。私は漢方が専門ではございませんが、当院で用いている漢方のお薬のなかに、卵子の質向上に期待して服用していただいているものがあると思います。
    ただ、漢方というのは、一元的な効果だけとは限りませんので、おっしゃるように、着床への効果についても完全否定はできないかも知れませんね。着床期での服用についてご希望であれば、一度当院医師に相談されると良いと思います。
    お聞きしますと、前回、着床は成立したものの、化学流産という結果とのこと。化学流産自体は非常に残念なことなのですが、着床したということを前向きにとらえていただき、治療を一緒に頑張っていきましょう。

なお(女性:東京都)様から

2009.04.30

  • 分割が進まない・・・

    いつもお世話になっております
    今回またも体外受精が失敗に終わってしまいました
    前回と今回顕微受精をしたのですが(毎回何個か多精子受精してしまう為)
    今までは何とか5日目に桑実胚か胚盤胞まで成長していたのですが、顕微受精をするようになってから3日目位で成長が止まってしまいます・・・
    そこで質問なのですが
    ①成長が止まってしまうのは顕微受精の影響があるのでしょうか?
    ②主人は毎晩ビールを500CC程飲みますが精子に影響はあるのでしょう  か?
    ③毎回生理の2日目に診察に行くと「卵が残っているので3週間ピルを飲む ように」と言われるのですが、卵が残ってしまう原因は何でしょうか?
     お忙しい所申し訳ございませんが回答の程よろしくお願いします

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.成長が止まってしまうのは顕微受精の影響があるのでしょうか?
    A1.諸説あるとは思いますが、“同一女性”において、顕微授精法と従来法(精子を振りかけて受精させる方法)にて、受精後の胚発育を比較したところ、両者の胚発育には差がなかったという報告がいくつかあり、当院でも同様の傾向を認めております。よって、いまのところ、顕微授精を実施することによって胚発育が悪くなるとは考えにくいように思います。
    Q2.主人は毎晩ビールを500CC程飲みますが精子に影響はあるのでしょうか?
    A2.1日500cc程度のビールが精子形成に直接悪影響を及ぼすという論文について、私はいまのところ拝見したことはないので、そのような可能性は考えにくいとは思いますが、明らかに現在精液の状態が悪くなっているのであれば、一度やめてみて様子を見てみるのも良いかも知れません。
    Q3.毎回生理の2日目に診察に行くと「卵が残っているので3週間ピルを飲むように」と言われるのですが、卵が残ってしまう原因は何でしょうか?
    A3.卵胞が破裂せずに残って黄体化している等考えられるのかも知れませんが、はっきりしたことはこの文面だけで判断するのは困難と思われます。いつものなお様の状態を把握している担当医師にお聞きするのが一番良いでしょう。一度ご質問いただいたら良いと思います。いろいろ治療に対する不安もあると思いますが、頑張ってくださいね。

まる(女性:大阪府)様から

2009.04.01

  • 体外受精について

    現在、貴院で不妊治療をしている不妊歴7年の32歳です。
    そろそろ体外受精にステップアップしようかと考えているのですが、
    貴院では、自然周期での体外受精には対応しているのでしょうか。
    今まで薬を飲んできましたが、
    できれば、1回目は自然周期での体外受精に挑戦しようと考えています。
    ホルモン負荷試験ではプロラクチンが高いため(負荷試験後85
    AIHの際にはカバサールを処方されていました。
    そんな状態でも、薬なしでの完全自然周期の体外受精は
    可能でしょうか。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承お願い致します。当院でも必要に応じて自然周期採卵による体外受精を実施することがあります。
    ただし、通常、卵巣刺激に対する反応性が良好と考えられる場合は、妊娠率を優先して卵巣刺激による体外受精をおすすすめしております。ですが、これは、絶対ではありませんので、担当医師にご相談いただくと良いと思います。
    あと、カバサールなしで、自然に卵胞発育するのかどうかは、この掲示板だけでは判断するのは困難です。この件についても一度当院担当医師にご相談いただくと良いでしょう。遠慮なさらずご相談くださいね。

パイン(女性:大阪府)様から

2009.03.20

  • ギフト法ジフト法について

    貴院で治療をしている者です。
    何回も体外、顕微をしていますがなかなか妊娠には至らず
    そういう人にはギフト法、ジフト法が効果的だと聞きました。
    こちらではこの手術をして頂く事はできるのでしょうか?
    それとまた凍結胚移植を考えているのですが、受精確認直後の凍結と
    4~8細胞の凍結ではどちらの方がいいのでしょうか?
    回答の方宜しくお願いします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.貴院で治療をしている者です。何回も体外、顕微をしていますがなかなか妊娠には至らずそういう人にはギフト法、ジフト法が効果的だと聞きました。こちらではこの手術をして頂く事はできるのでしょうか?
    A1.体外受精反復不成功例に対して、ギフト法、ジフト法が有効との考え方はあるのかも知れませんが、いまのところ、医療者の共通認識とまでは言えないと思います。当院では、現時点で、ギフト法、ジフト法ともに実施しておりません。
    Q2.それとまた凍結胚移植を考えているのですが、受精確認直後の凍結と4~8細胞の凍結ではどちらの方がいいのでしょうか?回答の方宜しくお願いします。
    A2.“当院の凍結システムの特性”により、4-8細胞期での凍結よりも、胚盤胞期、あるいは、受精直後の前核期での凍結をお勧めしております。
    何度か治療にトライして結果がでないといろいろなことが不安になると思います。ご来院時には遠慮なさらず当院スタッフにお問い合わせくださいね。

シロ子(女性:大阪府)様から

2009.03.09

  • 凍結胚盤胞移植日について

    凍結胚盤胞移植を控えています。5日目4AB・6日目4BBの2個移植します。
    3月7日にHCGを打ったので、3月8日に排卵予定です。
    通常排卵から5日目にあたる3月12日がBTのはずですが、
    ドクターの都合?(その日お休み)で、6日目にBTをします。
    ということで13日に決まりました。
    BTには、排卵後4日~6日の内なら問題ないと言っていましたが、6日目に移植するのがどうしてもすっきりしないのです。
    排卵後6日に移植するなら、4日目にしてもらおうと考えています。
    その理由は、5(6)日目の胚盤胞は、培養液の中では5日目でも、
    卵管の中では4日目胚盤胞だというのを聞いた事があるからです。
    これは本当ですか?
    4日目、5日目、6日目だと一番良いのはやはり5日目ですか?
    4日目だと早いですか?
    もう日にちが迫っていて、かなり焦っております。。
    お手数をお掛けしますが、お返事頂けると助かります。
    宜しくお願い致します。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.凍結胚盤胞移植を控えています。5日目4AB・6日目4BBの2個移植します。3月7日にHCGを打ったので、3月8日に排卵予定です。
    A1.hCGを3月7日の何時にうつのかにもよりますが、まずは、もう一度、3月8日が排卵日に相当するのか医師にご確認いただいたほうが良いでしょう。
    Q2.通常排卵から5日目にあたる3月12日がBTのはずですが、ドクターの都合?(その日お休み)で、6日目にBTをします。ということで13日に決まりました。
    A2.3月8日を排卵日(子宮内膜0日)だとカウントすると、3月13日がいわゆる5日目の子宮内膜に相当しますので、移植するタイミングとしては、6日目の子宮内膜ではなく5日目の子宮内膜と思われますが…。それとも、そちらでは排卵日を子宮内膜の0日とカウントしないのでしょうか?
    Q3.BTには、排卵後4日~6日の内なら問題ないと言っていましたが、6日目に移植するのがどうしてもすっきりしないのです。排卵後6日に移植するなら、4日目にしてもらおうと考えています。
    A3.確かに、5日目の胚盤胞を6日目の子宮内膜にあえて移植する必要はないと思いますが、今回の場合、排卵日を子宮内膜の0日とカウントするのか、あるいは、1日目とカウントするのかで解釈がまったく変わります。
    通常、胚発育の場合は採卵日を0日として日数をカウントし、排卵日についても採卵日と同等の0日と扱うことが多いように思うのですが、上述しましたように、そちらでは、カウントの仕方が違うのかも知れません。もう一度、医師にご確認ください。
    私の考えでは、上記の移植スケジュールにおいて、胚発育と子宮内膜との間にずれは生じていないように思います。
    Q4.その理由は、5(6)日目の胚盤胞は、培養液の中では5日目でも、卵管の中では4日目胚盤胞だというのを聞いた事があるからです。これは本当ですか?
    A3.一般には、排卵後4日目の胚は桑実胚といわれております。
    Q5.4日目、5日目、6日目だと一番良いのはやはり5日目ですか?4日目だと早いですか?もう日にちが迫っていて、かなり焦っております。。お手数をお掛けしますが、お返事頂けると助かります。宜しくお願い致します。
    A5.5日目の胚盤胞については、いわゆる5日目の子宮内膜に移植することが多いと思われますが、1日早い4日目に移植しても妊娠成績に影響はなかったと言われています。つまり、胚発育が子宮内膜の日数経過よりも多少先行するのは問題ないと考えるデータはあります。
    逆に、5日目胚盤胞を6日目の子宮内膜に移植すると、胚発育よりも子宮内膜の日数経過のほうが先行するので、こちらについてはあまり成績がよくないのでは?とも言われていますね。
    ただ、5日目の凍結胚盤胞をあえて6日目の子宮内膜に移植することはあまりしないように思いますので本当に成績が下がるのかどうかまではよくわかりません。

キャラメル(女性:大阪府)様から

2009.03.01

  • 胚盤胞のグレード、妊娠の確率

    他院に通っているものです。
    年齢は33歳。
    私は多嚢胞性卵巣で、一人目はIVFにて出産しました。
    その時採卵した卵を胚盤胞まで育ててもらい、一人目の時は5AAという
    グレードでした。他残っている卵をすべて凍結しました。
    5AB、3BB、2、1(2個)、合計5個
    一人目も1歳半を過ぎたので昨年秋に治療を開始し、5ABを1つ戻したのですが
    妊娠反応がでたものの、妊娠判定数値が75と低く科学流産しました。
    ●次3BBを1つ移植する予定ですが、この卵の妊娠確率はどれぐらいのものなのでしょうか?
    ●3BBを融解する際、2も一緒に融解し、状態の良い方を移植するそうなのですが、
    2が3BBを上回ることってあるのですか?
    ●もし、これが失敗したらもう一度採卵しなおそうかとも思っています。
    5日目で2や1といったグレードでは成長スピードも遅いし、やはり妊娠の
    確率は低いですか?
    ●私の通っている病院では移植予定の卵とその卵の成長が止まっては移植できないので
    念のためにもう1つ卵を融解しますが、結局毎回「念のための卵」は再凍結されます。
    凍結、融解、凍結、融解と繰り返し、卵の成長がさらに悪くなりそうな気が
    してなりません。やはりダメージを受けることでグレードが落ちたりする
    ものなのでしょうか?
    回答よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.次3BBを1つ移植する予定ですが、この卵の妊娠確率はどれぐらいのものなのでしょうか?
    A1.年齢等の諸条件を無視して、“胎嚢ができることを妊娠”と定義しますと、3BBの当院での妊娠率は30%程度です。
    Q2.3BBを融解する際、2も一緒に融解し、状態の良い方を移植するそうなのですが、2が3BBを上回ることってあるのですか?
    A2.当院では、3BBはの妊娠率は30%、グレード1、2などの初期胚盤胞の妊娠率は20ー25%程度です。そういう意味では、3BBのほうが妊娠率は高いです。 ただ、2つの胚盤胞を同時に解凍した際、3BBのほうに凍結のダメージが色濃くでてしまい、グレード2の胚盤胞には凍結のダメージがあまりない場合もありえますので、グレード2の胚盤胞が3BBの胚盤胞を上回ることがないとまでは言えないでしょう。
    Q3.もし、これが失敗したらもう一度採卵しなおそうかとも思っています。5日目で2や1といったグレードでは成長スピードも遅いし、やはり妊娠の確率は低いですか?
    A3.グレードが1や2の胚盤胞は20-25%程度で、やはり、3BBの胚盤胞よりも妊娠率は低めにはなりますが、ものすごく低いわけではないように思います。
    Q4.私の通っている病院では移植予定の卵とその卵の成長が止まっては移植できないので念のためにもう1つ卵を融解しますが、結局毎回「念のための卵」は再凍結されます。凍結、融解、凍結、融解と繰り返し、卵の成長がさらに悪くなりそうな気がしてなりません。やはりダメージを受けることでグレードが落ちたりするものなのでしょうか?
    A4.胚を“同時期に”再凍結すると、胚へのダメージは確実に蓄積すると思いますので、可能な限り“同時期での再凍結”は避けるべきだと思います。
    ちなみに、当院では、そのような事態をさけるため、念のための解凍といったことはいたしません。少なくとも凍結したものが、胚盤胞であるならば、一度、移植候補胚を解凍し、それらを1-2時間培養・観察することで移植が可能かどうかおおよその判断はつきます(あくまで当院が用いている凍結キット使用の場合に限ってですが…)。そして、そのとき胚の回復が好ましくなく、移植が難しいと判断した場合に限り、つぎの移植候補胚を解凍いたします。
    確かに、この場合、解凍後の培養時間が短くなってしまいますが、そのような場合でもまったく問題なく妊娠していますし、再凍結するよりは胚の状態が良いと考えています。
    ただし、当院でも、あまり質の良くない胚盤胞については、まとめて凍結・解凍し、その中から最良の復活をした胚を選んで移植することはあります。

ビビアン(女性:大阪府)様から

2009.02.26

  • ありがとうございました。

    昨年12月に女の子を出産しました。元気にすくすく育っています。
    私は顕微受精をして子供を授かりました。妊娠するまでは、
    どうして妊娠しないのか?どうしたら妊娠するのか?と
    悩み涙した日もありました。妊娠したらしたで体外受精の影響を
    あれこれ心配して、また悩んだり・・・。
    その都度こちらの掲示板でお世話になりました。治療にくじけそうになったとき、不安になったときなど、他の方の質問をよんで、「私だけがつらいんじゃない。
    みんなもがんばってるから私もがんばろう!」と思ったし、体外受精についても
    いろいろ勉強になりました。そして私自身も質問して今野様のお返事で気持ちを
    落ち着かせることができました。本当に本当にありがとうございました。

  • 胚培養士より

    わざわざご丁寧にご報告ありがとうございます。この掲示板に参加されている患者様からそういうお声をいただけることが私にとっても大きな喜びです。本当に良かったですね。これから子育て大変ですが、頑張ってくださいね。

ゆっき(女性:大阪府)様から

2009.02.26

  • 凍結胚の戻し方

    凍結胚があり、タイミングをみて戻そうと考えているところです。
    ご相談させてください。
    凍結胚は5日目のグレードAB1つ、5日目の初期胚のグレードBC1つ、
    それと本来なら廃棄するくらいのCグレード以下のものを3つをまとめて1つにしたものがあります。
    私は37歳で、体外も8回目です。
    やっと出会えたグレードABの胚を大切に、なんとか今回で着床させたいなぁと考えています。
    戻し方、どのようにしたらよいでしょうか?
    AB、BCを同時に戻す方がよいでしょうか?
    それとも一つずつ戻すほうよいのでしょうか?
    それぞれ確率的にはどれくらいですか?
    いいもどし方、先生のお考えをアドバイスいただけたらと思います。
    ちなみに、6回移植し、プラス反応が出たのは1度だけ、着床に自信がありません。胚自体に分割を進めていく力がないのかなとも思っています。
    凍結胚はいずれも3日め時点ではCグレードだったことも気になっています。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.戻し方、どのようにしたらよいでしょうか?AB、BCを同時に戻す方がよいでしょうか?それとも一つずつ戻すほうよいのでしょうか?
    A1.当院の患者様でしょうか?基本的な考え方として、1度に2個移植するのと1個づつ2回移植するのに、“妊娠の可能性”に大きな差はありません。また、当院表記の胚盤胞のABとBCでしたら、それぞれの着床の可能性を考えると、多胎防止の観点から2個同時に移植することをお勧めいたしません。
    Q2.それぞれ確率的にはどれくらいですか?
    A2.当院評価の胚盤胞では、ABは50%程度、BCは25%程度と説明しています。
    Q3.いいもどし方、先生のお考えをアドバイスいただけたらと思います。ちなみに、6回移植し、プラス反応が出たのは1度だけ、着床に自信がありません。胚自体に分割を進めていく力がないのかなとも思っています。凍結胚はいずれも3日め時点ではCグレードだったことも気になっています。
    A3.着床に自信がないというお気持ちよくわかりますが、いまの医学で着床を劇的に改善する方法というものはありません。結局、良い胚ができるまで、粘り強く採卵していくことが妊娠への一番近道ですし、凍結胚移植をするのであれば、可能なかぎり不安要素がない周期に移植するのが良いでしょう。
    ちなみに、胚の評価として、胚盤胞での評価が一番正確なので、3日目の評価は気にしないでよいと思います。胚盤胞期の評価が胚の実力だとお考えください。
    いろいろなことが気になっておられるようですが、ABという良い胚盤胞があるわけですから、まずは、その胚を移植するのに体調をととのえて、良い周期に移植できるよう担当医師とよくご相談ください。

ゆめ(女性:愛知県)様から

2009.02.25

  • 凍結胚盤胞の融解時の変化について

    お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。
    先日凍結胚盤胞(5日目胚盤胞)を移植しましたが、凍結時4CCだったものが移植前には2ABになっていました。先生いわく、もう少し時間がたてば順調に細胞数は育っていく見通しだからとおっしゃってみえましたが4から2になったということは分割が停滞しているということなのでは?とあとから疑問に思いました。このようなケースの場合どのようなことが考えられるのでしょうか?
    また4CCと2ABではどちらが妊娠率が高いのでしょうか?
    2ABだと貴院では妊娠率はどのくらいでしょうか?
    質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.先日凍結胚盤胞(5日目胚盤胞)を移植しましたが、凍結時4CCだったものが移植前には2ABになっていました。先生いわく、もう少し時間がたてば順調に細胞数は育っていく見通しだからとおっしゃってみえましたが4から2になったということは分割が停滞しているということなのでは?とあとから疑問に思いました。このようなケースの場合どのようなことが考えられるのでしょうか?
    A1.凍結・解凍した場合、胚盤胞は一旦収縮し、数時間の培養後に再拡張しながら元にもどります。再拡張の程度の評価については、解凍後に何時間経過しているのかにもよりますので、この状況をお聞きしただけで一概に遅れているかどうか判断できません。
    そちらでは、通常、解凍後何時間くらいに元に戻るのが望ましいのかという標準的な経過をお聞きになり、そのうえで遅いか速いかを判断してもらったほうが良いと思います。
    Q2.また4CCと2ABではどちらが妊娠率が高いのでしょうか?
    A2.通常、胚盤胞の“発生グレード(数字の部分)”を表記する場合、2のグレードは初期胚盤胞を指します。発生グレードが1や2のいわゆる初期胚盤胞は、栄養膜細胞と内部細胞塊の区別が明瞭でない時期なので、通常はA、Bなどの“形態グレード(英文字の部分)”の表記はつけないことが多いです。
    今回の場合は、4CCを凍結・解凍し、再拡張の過程をそちらで独自に2ABと評価しているものと思われます。
    一般的な考えでいいますと、解凍後に胚の形態がよくなるわけではないので、凍結したときに4CCであったのであれば、仮に再拡張途中である胚移植時に2ABであっても最終的には4CCになるので、4CCの妊娠率と同等になると考えたほうが良いのかも知れませんね。
    参考までにいいますと、当院では、4CC(採卵5日後)の妊娠率については10%程度で、形態グレードが不明なままの初期胚盤胞の妊娠率は20%程度と説明しています。そういう意味では4CCよりも初期胚盤胞のほうが妊娠率は高いです。
    Q3.2ABだと貴院では妊娠率はどのくらいでしょうか?
    A3.先述しましたように、私どもでは、“2AB”という評価をいたしませんが、初期胚盤胞という範疇での妊娠率は20%程度の妊娠率です。

ジョンソン(女性:大阪府)様から

2009.02.24

  • 数の多い採卵と流産について

    はじめまして
    他院にて治療中ですがどうぞよろしくおねがいします。
    夫の乏精子症で顕微受精をいたしました。(私は問題なし)
    19個採卵しOHSSになってしまったため、胚盤胞5つと初期胚6つを凍結しました。
    落ち着いたときに、1個・1個・2個、計3回胚移植しました。
    結果は、1回目→9週で流産
        2回目→陰性
        3回目→試験紙は陽性だが、HCGが低く妊娠成立せず
    通常なら流産はよくある事だし、まだまだ残りがあるのでがんばりましょう・・・
    で終るのでしょうが、私は残り7つも妊娠せず最悪流産で終るのではないかと思ってます。
    なぜなら、アンタゴニスト法で19個採卵したときに卵胞の大きさにずいぶん差がありました。通常採卵は数ある中の卵胞が18mm~20mm?くらいでHCGなどを注射して採卵するんですよね?
    ってことは大きい順から数個ほどは、成熟した卵胞かもしれませんがそれ以下は未熟卵である可能性が高い。
    そこへICSIして一見グレードの高い見た目の良い胚が出来たとしても、中身は胎児になるだけの力もなくせいぜい10週くらいまでしか成長できない胚なのではないか?と、思うのです。
    確立的に言えば、その中にも成熟してICSIした「当たり」の胚もあると思うのですが、移植胚の数が多ければ当たりの確立も低く見た目よくても未熟な卵を戻しつづけることになると思うのですが?
    採卵数が多い患者のICSIについて、胚培養士さんのお考えをおきかせください。
    また私の場合、生理周期も乱れずいつも予備卵胞が15~20個以上でピルを飲んでも減らず、誘発をかけると均等に大きくならず大きさにばらつきがでてしまうのですがどうしたら良いでしょう?
    従来の排卵誘発以外(アゴニスト・アンタゴニスト)に何か生児を得られる良い方法か新しい方法などご存知でしょうか?
    良ければ教えてください。
    よろしくお願いします

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承願います。以下お答えします。
    Q1.通常なら流産はよくある事だし、まだまだ残りがあるのでがんばりましょう・・・で終るのでしょうが、私は残り7つも妊娠せず最悪流産で終るのではないかと思ってます。なぜなら、アンタゴニスト法で19個採卵したときに卵胞の大きさにずいぶん差がありました。通常採卵は数ある中の卵胞が18mm~20mm?くらいでHCGなどを注射して採卵するんですよね?ってことは大きい順から数個ほどは、成熟した卵胞かもしれませんがそれ以下は未熟卵である可能性が高い。そこへICSIして一見グレードの高い見た目の良い胚が出来たとしても、中身は胎児になるだけの力もなくせいぜい10週くらいまでしか成長できない胚なのではないか?と、思うのです。確立的に言えば、その中にも成熟してICSIした「当たり」の胚もあると思うのですが、移植胚の数が多ければ当たりの確立も低く見た目よくても未熟な卵を戻しつづけることになると思うのですが?
    A1.卵巣刺激をした場合、通常卵胞の大きさはすべて同じにはなりません。また、未熟卵は生物学的に受精できませんので、未熟卵にICSIはしていないと思います。ICSI後、受精して分割してきたのなら未熟卵ではなかったことは明らかです。
    それと、小さな卵胞から採れた質のよくない卵子由来の胚であれば、まずは、胚盤胞にもなりにくいという考えで良いようにも思います。前回の採卵で5個の胚盤胞が得られているのであれば、採卵自体にさほど問題があったとは思わなくても良いのではないでしょうか。
    ただ、すでに3回の胚移植を実施したとのこと。治療の進め方からいいますと、おそらく過去の3回は良い胚から優先的に移植をしていると思いますので、現在残っている凍結胚については、いままで移植したものよりも質が劣る可能性はあるのかも知れません。
    Q2.採卵数が多い患者のICSIについて、胚培養士さんのお考えをおきかせください。
    A2.“採卵数が多い"というだけで胚の質が悪いとは思いませんし、流産しやすいとも思いません。もちろん、採卵数が多くても質の良い胚ができない場合はありますが、通常は、採卵数が多い場合には積極的に受精を成立させ、そのなかから胚盤胞まで培養するなどして、胚を厳選して移植すれば問題ないと考えます。
    実際、当院においても、採卵数が多くOHSS予防のために全胚凍結される患者様は、一度の採卵(現在原則1個の胚移植なので、複数回胚移植をするという前提です)で半数以上の方が妊娠・出産されています。この結果から言いますと、むしろ、たくさん卵子が採れて、複数個の胚盤胞が得られる患者様は、妊娠しやすいグループに入ると思います。
    Q3.また私の場合、生理周期も乱れずいつも予備卵胞が15~20個以上でピルを飲んでも減らず、誘発をかけると均等に大きくならず大きさにばらつきがでてしまうのですがどうしたら良いでしょう?
    A3.先述しましたように、通常、卵巣刺激した場合は卵胞の大きさには多少のばらつきが出ますし、もともとジョンソン様は卵胞が育ちやすい体質なのでしょう。このような場合、卵胞が育ちやすいこと自体が問題というよりも、OHSSに気をつけながら安全に治療をするということが一番重要なのかも知れません。
    Q4.従来の排卵誘発以外(アゴニスト・アンタゴニスト)に何か生児を得られる良い方法か新しい方法などご存知でしょうか?良ければ教えてください。
    よろしくお願いします
    A4.ただ、アゴニストやアンタゴニストを用いてもなかなか結果がでない場合には、特に目新しい方法でもありませんが、クロミッドだけの低刺激を試してみるとか、あるいは、hMG製剤の量・種類をかえてみることで奏功するケースはあるのかも知れません。この件につきましては、担当医師によくご相談いただくと良いでしょう。

うー(女性:埼玉県)様から

2009.02.21

  • 胚盤胞か分割胚か

    いつもお世話になっております。
    先日もこちらで質問させていただきました。
    他院にて治療中です。
    1週間前に11個採卵、すべて未熟卵でしたが9個成熟し、7個受精、
    「一番状態のいいものを1個分割胚で凍結、残りは胚盤胞で凍結する」との説明を受けました。結局1個の凍結分割胚と、2個の凍結胚盤胞ができました。
    移植は来月の予定ですが、胚盤胞と分割胚、どちらが妊娠率が高いのでしょうか?グレードによっても違うと思うのですが・・・。
    ちなみに2年前、完全自然周期で1個採卵⇒新鮮分割胚で妊娠、出産の経験があります。今回は薬や注射を使ったので採卵数が多かったのですが、採卵数が多いと卵の質が落ちるということはありますか?

  • 胚培養士より

    お答えします。
    Q1.他院にて治療中です。1週間前に11個採卵、すべて未熟卵でしたが9個成熟し、7個受精、「一番状態のいいものを1個分割胚で凍結、残りは胚盤胞で凍結する」との説明を受けました。結局1個の凍結分割胚と、2個の凍結胚盤胞ができました。移植は来月の予定ですが、胚盤胞と分割胚、どちらが妊娠率が高いのでしょうか?グレードによっても違うと思うのですが・・・。
    A1.グレードを無視して、4-8細胞期分割胚と胚盤胞のどちらの妊娠率が高いか論ずるのは難しいですね。
    ただ、一般には、胚が胚盤胞まで到達したという実績を重視して、胚盤胞から移植することのほうが多いかも知れません。
    Q2.ちなみに2年前、完全自然周期で1個採卵⇒新鮮分割胚で妊娠、出産の経験があります。今回は薬や注射を使ったので採卵数が多かったのですが、採卵数が多いと卵の質が落ちるということはありますか?
    A2.一部の施設で「採卵数が増えると卵の質が低下する」と説明することがあるようですが、これは医療者の共通理解ではありません。
    ただ、今回、すべて未熟卵が回収されたとのこと。最初からあえて未熟卵を回収することが目的であれば話は別ですが、成熟卵の回収を予定していたにもかかわらず結果として未熟卵ばかり採れたというのは、あまり状況はよくなかったのかも知れませんね。担当医師にもなぜ未熟卵ばかりとれたのかをよくご質問されると良いでしょう。とはいえ、まずは、凍結した胚で頑張ってくださいね。

ヤマ(女性:滋賀県)様から

2009.02.20

  • 凍結肧盤胞での流産

    貴院にて治療をしております。主人が男性不妊でMESA後、初めて顕微受精にチャレンジし2個の胚盤胞を凍結しました。
    2008年4月に5日目胚盤胞(AB)移植→陽性→8週で繋流流産
    2008年10月に6日目胚盤胞(B)移植→陽性→7週で繋流流産
    と、1年で2度も流産と言う結果になってしまいました。顕微受精をしているとこの様な結果になるのはよくあることなのでしょうか?
    陽性が出るにもかかわらず流産になってしまうのは私に問題があるのでしょうか?(負荷試験で高プロラクチンが少し高い事が分かったぐらい・・・)
    今年も4月ぐらいから通院を再開したいと考えております。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.貴院にて治療をしております。主人が男性不妊でMESA後、初めて顕微受精にチャレンジし2個の胚盤胞を凍結しました。
    2008年4月に5日目胚盤胞(AB)移植→陽性→8週で繋流流産
    2008年10月に6日目胚盤胞(B)移植→陽性→7週で繋流流産
    と、1年で2度も流産と言う結果になってしまいました。顕微受精をしているとこの様な結果になるのはよくあることなのでしょうか?
    A1.2度の流産を経験されたとのこと。本当に残念でした。ただ、顕微授精を実施すると流産しやすくなると言われているわけではないですし、MESAあるいはTESE(当院では最近MESAをしていませんのでおそらくTESEだと思われます)の精子を用いたからといって、流産率が上昇するわけではないです。
    Q2.陽性が出るにもかかわらず流産になってしまうのは私に問題があるのでしょうか?(負荷試験で高プロラクチンが少し高い事が分かったぐらい・・・)
    A2.2度の流産を経験されたのでご不安な気持ちもあろうかと思います。ただ、実際には妊娠が成立しても2割‐3割程度は流産いたします。流産することが2回連続してしまうことは確率的にはありえることなので、現時点でやま様に流産の原因があると断言することは出来ませんし、この掲示板にいただいた情報だけで2度の流産の原因を推定することも困難です。
    4月からこちらに通院いただけるとのこと。次回ご来院の際は、2度の流産の経過に対する考察および不育症検査の実施等についても、当院医師に是非ご相談ください。また、遠慮なさらずどんなことでも当院スタッフにお聞きくださいね。一緒に頑張りましょう。

ミコ(女性:大阪府)様から

2009.02.19

  • 男の子産み分けに関して

    はじめまして、いろいろ産み分けに関してお話をお聞きしたくご連絡させていただきました。
    現在32歳で3人の娘がおります。一番下は生後6ヶ月です。
    夫は41歳でお互い1人目から男の子を希望しております。
    現在 日本では重篤な理由が無ければ着床前診断のような確実性の高い
    受精は出来ないとお聞きしたのですが
    下記のような記事を拝見いたしました。

    原則として、同性が続いた後の3人目以降に
    異性を生み分けることはやむを得ざる例外として許容されるものである。
    また、高齢出産の場合には、医学的、肉体的に3人目まで出産は困難と判断できれば、
    2人目についても、やむを得ざる例外となることも容易に理解できるはずである
    とあるのですが、現在 一般的に選別しての産み分けは
    適用になってるんでしょうか?
    出来るのであれば当病院は可能でしょうか?
    もしくは大阪府内で実施されているところはございますでしょうか?
    パーコール法やスイムアップ法はY精子には不向きなんでしょうか?
    産み分けの可能性が普通に50%より高くなるのであれば望みを託したいのですが出来ればメールにてご返答いただければと思います。

  • 胚培養士より

    お答えします。
    Q1.現在 一般的に選別しての産み分けは適用になってるんでしょうか?
    A1.現在、原則として生み分けについては医学的適用にはなっておりません。パーコール法や民間療法的な方法を用いて、独自で生み分け法を実施している施設もあるようですが、生み分けを高確率に実施できる方法としては、いまのところ、体外受精を行ったうえで着床前診断を実施する以外にはないと思われます。
    また、着床前診断の実施にあたっては、ご存知のように現状では「重篤な遺伝病あるいは習慣性流産」に限られていますので、「男の子が欲しい」という理由での実施は困難と思われます。
    Q2.出来るのであれば当病院は可能でしょうか?
    A2.当院では着床前診断もふくめて生み分けは実施しておりませんし、いまのところ着床前診断以外に生み分けを高確率で実施する技術はないと考えます。
    Q3.パーコール法ではもしくは大阪府内で実施されているところはございますでしょうか?
    A3.パーコール法によるうみわけを謳っている施設は大阪府内にあるのかも知れませんが、パーコール法でのうみわけは困難と考える施設が多数派だということをご認識いただくと良いと思います。

うー(女性:東京都)様から

2009.02.17

  • 移植前1か月以内の予防接種について

    おととい他院にて採卵し、11個のうち8個が受精、卵巣を休ませるため、今周期の移植は見合わせ、来周期に移植予定です。
    現在、プラバノール服用中です。
    今週、職場でB型肝炎ワクチンを接種予定ですが、来周期の移植に影響はありますか?
    妊娠初期の接種は流産率が高いと聞いたことがあり、ワクチンの効果で1か月後の移植に悪影響が出ないか・・・と心配です。
    こちらで質問する内容ではないかも?と思いつつ・・・。
    お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承下さい。ワクチンに関しては、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には接種しないことを原則とし、予防接種上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ接種するとされています。
    インフルエンザの予防接種に関しては、最近では有益とされていますが、B型肝炎ワクチン接種に関しては、よくわかっていないかも知れません。
    特に、B型肝炎ワクチンについては、複数回接種することも予想されます。現在すでに何回摂取しているのかもこの掲示板ではわかりませんし、移植がいつごろになるのかも判断が出来ませんので、担当医師に直ちにご相談頂くのが良いと考えます。

さか(男性:和歌山県)様から

2009.02.12

  • 6日目の凍結胚盤胞

    今まで採卵を8回、胚移植を1回(妊娠するが8週目で流産)しました。
    今回の採卵で質の良い胚盤胞が1個でき、凍結保存。以前に凍結保存していた胚盤胞は6日目まで培養したもので、現在2個の凍結保存した胚盤胞があります。
    医師が言うには胚盤胞になるまで6日かかった方は質が良くないとのことです(グレードは不明)。
    妻の年齢(43歳)を考えると、できるだけ質の良い胚盤胞を移植したほうが良いので、再度採卵することを薦められています。
    私は妻の身体的、精神的負担を考えると採卵をせず、この2個を胚移植した方が良いのではないかと、考えています。
    そこで、教えていただきたいのですが、6日目まで培養した胚盤胞は5日目の物と比べて、妊娠や流産する確率というのはどれぐらい差があるのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えします。6日目の胚盤胞については、一般に5日目の同グレードの胚盤胞よりも妊娠率は半減すると言われています。流産率に関しては、2倍とまでは言いませんが上昇するという意見もあります。
    ただ、すでに凍結までしてあるのでしたら、さか様のおっしゃるように、一度移植して結果を見てから採卵するという考え方も悪くないのかも知れません。担当医師によくご相談ください。

鈴木(男性:新潟県)様から

2009.02.09

  • 精子について

    現在34歳の男ですが、近々子供を作りたいと思っていますが、幼い頃から体が弱く薬をよく飲んでいました。大人になってからはアレルギー性鼻炎の薬、椎間板ヘルニアと頭痛もちの為、鎮痛剤を常日頃飲んでいます。こういった事は精子に悪影響になりますか?また産まれて来る子供に影響がでますか? 影響があるとしたら、どのくらい薬を飲むのを止めて子作りしたら良いのでしょうか? 教えてください。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承ください。今のところ鎮痛薬や抗アレルギー薬が精子形成に悪影響を与えると聞いたことはありません。
    ただ、この掲示板の情報だけでは、薬の具体名もわかりませんし、私も個別の薬ごとの精子形成への悪影響まで完全に把握できているわけではありませんので、どうしてもご心配なのであれば、一度精液検査もかねて、お近くの男性不妊の泌尿器科でご相談いただくのが良いように思います。

エム(女性:東京都)様から

2009.02.09

  • 分割が遅れた胚について

    他院で治療をしています。
    今回採卵3日目の6細胞期胚を移植したのですが、質問です。
    このように分割の遅れている胚を戻してもいずれ止まってしまうと思われますか?
    また、2日目の時点では4細胞期胚だったのですが、その時点で戻していれば違う結果になることもあると考えられますか?それとも培養して胚盤胞にならないような胚は初期で戻しても同じことなのでしょうか?

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.今回採卵3日目の6細胞期胚を移植したのですが、質問です。このように分割の遅れている胚を戻してもいずれ止まってしまうと思われますか?
    A1.3日目で6細胞ということですと、確かに分割は遅めですが、いずれとまってしまうかどうかまでは分かりません。
    Q2.また、2日目の時点では4細胞期胚だったのですが、その時点で戻していれば違う結果になることもあると考えられますか?
    A2.“4細胞期胚”の培養日数を1日延長することで、妊娠率に悪影響を及ぼすことは考えにくいかも知れません。
    Q3.それとも培養して胚盤胞にならないような胚は初期で戻しても同じことなのでしょうか?
    A3.現在の体外の培養液も完全なものではありませんし、胚盤胞までの培養となると、2日目から3日目までに1日間だけ培養を延長するよりも、体外培養のストレスがさらに強まるとする意見もありますので、結果が必ず同じになるとまでは言えないでしょう。
    ただ、統計学的な側面から考えると、体外培養で胚盤胞に到達しない胚は、初期胚の時点で子宮内に移植していても“妊娠の可能性は低い”と思われます。

まー(女性:東京都)様から

2009.02.08

  • 胚移植後の生活について

    初めまして。教えてください。
    2007年4月に体外受精にて一人目を授かり、現在二人目にむけて治療を再開したところです。まだ結果がでていない段階で、気の早い質問なんですが・・・。
    胚移植後、一人目のときはなるべく安静を心がけていましたが、二人目はそうはいかないだろうと今からとても心配です。もうすぐ2歳になる娘は「抱っこ抱っこ」と1日中抱っこをせがみ、家の中でも外出先でもあまり歩こうとしません。移植後、あまり重い荷物は持たないほうがいいと聞いたことがありますが、毎日12キロもある子供を抱っこしても大丈夫なものでしょうか?重いものをもつことによって、流産につながる、着床を妨げるということは、やはりあるのでしょうか?

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承お願いします。妊娠が成立して週数が進むと、もちろん無理をしてはいけない時期はあると思いますが、胚移植後から妊娠成立期くらいまでに重いものをもつと着床を妨げるという報告はいまのところ聞いたことはありません。おそらく着床への影響はないと思われます。ただ、どうしても気になるのであればお控えいただいたほうが無難でしょう。