医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのQ&Aを掲載しています。

【冬季休暇のお知らせ】
令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)までは休診とさせて頂きます。

おもろ(女性:兵庫県)様から

2009.02.03

  • 5日目初期胚盤胞の移植のタイミング

    42歳、他院で治療しております。
    今周期採卵し、5日目に初期胚盤胞となった3個
    (グレード1×2個、グレード2×1個)を凍結しました。
    今月移植予定ですが、初期胚盤胞でも排卵後5日目に移植するとのこと。
    初期胚盤胞は一般的に成長が半日程度遅れているとのことですが、
    通常グレードの胚盤胞と同じスケジュールで移植しても
    問題はないのでしょうか。
    成長が遅れている分だけ着床に至るタイミングが遅れ、
    その間にいわゆる「着床の窓」が閉じてしまわないか心配しています。
    もし初期胚盤胞を早め(4日目)に移植した事例やデータなども
    ご存じでしたらご紹介ください。
    よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    お答えします。通常は“初期”とはいえ、胚盤胞であれば排卵後5日目に移植することのほうが多いように思われます。
    ただ、胚盤胞の発生スピードにかかわらず、胚盤胞を排卵後3-4日目に移植しても妊娠率は変わらなかったという報告はきいたことがあります。
    これは、積極的に妊娠率を上昇させるために、あえて早めに移植するというよりも、排卵後、3-4日目に移植しても“悪影響はなかった”という解釈で良いのかも知れません。

なおみ(女性:東京都)様から

2009.02.03

  • 胚盤胞移植について

    いつも掲示板でお世話になっております。ちょっと疑問に思う事があるので教えてください。
    病院によって、移植の際に膀胱に尿をためておいてくださいと言う病院と、
    膀胱に尿が残っていないようにと言う病院がありますがどちらの方が妊娠率が高いのでしょうか?ちなみに私の通院している病院は移植直前に排尿するようにと指示があります。
    なかなか妊娠しない為少しの事でも気になってしまいます・・・
    ご回答の程よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承ください。胚移植前に膀胱内に尿をためる理由については、“子宮の屈曲が強いため胚移植しにくい患者様”の移植が容易になる可能性があるので、“念のため”尿をためておくという意味合いが強いように思われます。
    ただ、本当に膀胱に尿をためて移植が容易になっているかどうかは医師によって意見が分かれるところであります。
    私どもの施設では、患者様に無理なさらない程度に胚移植前の排尿を我慢していただいておりますが、何が何でもというわけではありませんし、膀胱に尿をためたほうが妊娠率が高いという具体的なデータまでお示しするのは難しいかも知れません。まずは、そちらでの医師の解釈もお聞きいただき、ご判断ください。

matsu(女性:京都府)様から

2009.02.02

  • 移植時の胚盤胞確認

    他院にて治療中のものです。
    素朴に疑問に思ったのですが、変な質問ですみません。
    先日、凍結胚盤胞の移植をしました。
    私が行っている病院は、移植時に移植する胚を
    バキュームのようなガラス管で吸い込むところから
    モニターで見せてくれます。
    それを見ていたところ、なかなか吸い込まれず、
    胚盤胞が吸い込むバキュームの勢いで、移動は
    しているのですが、なかなか吸い込まれず
    画面からフレームアウトしました。
    で、横についていた看護婦のかたに、どうなったのか
    聞いていたところ、また、モニターに映し出され
    胚盤胞は、まだ吸い込まれておらず、見入っていたところ
    やっとふわっと吸い込まれたのですが
    バキュームの中ですーーっと入っていった感じではなく
    中の側面にひっついていたようなのでしたが、そこで、モニターは終了し、
    手術室に持ってこられ、先生が移植するという形でした。
    超音波でも、カテーテル液が子宮の中に入っているのは
    もちろん確認できましたが、カテーテルの中に
    胚盤胞はきちんと入っているのか少し??疑問でした。
    その場であまり聞くと、自分自身ストレスになりそうだったので
    信じて安静にしてましたが、判定は陽性出ませんでした。
    移植時、胚盤胞がきちんと吸い込まれてカテーテルの中に
    入ってるかどうかというのは、培養の方々で確認を
    きちんと取られるんですよね。
    変な質問で申し訳ないです。

  • 胚培養士より

    お答えします。そちらで実際にどのように確認されているかまで私にはわかりませんが、胚移植時に胚がきちんとカテーテル内に吸い上げられているかについては、当院では、培養士が、胚がカテーテル内に吸い上げられる過程を観察し、胚を吸い上げたあとの培養液中に胚が残っているかどうかを確認してから移植しますので、胚がカテーテル内に吸い上げられないまま移植を実施するということはありません。おそらくそちらでも同様に胚移植を実施していると思われます。

ゆめ(女性:三重県)様から

2009.01.29

  • 胚盤胞4CCの妊娠の可能性

    お忙しいところもうしわけありませんが教えてください。前前回、前回、5AA,4ABの新鮮胚盤胞、凍結胚盤胞を戻しましたが妊娠にはいたりませんでした。どんなにいい卵でも5割の確立だからと言われました。
    あと1つ凍結胚盤胞が残っていますが4CCで良くありません。新たに採卵をしたほうがいいのか迷っています。
    4CCの胚盤胞だと、妊娠の可能性の割合はどれくらいなのか教えていただけませんでしょうか?

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.前前回、前回、5AA,4ABの新鮮胚盤胞、凍結胚盤胞を戻しましたが妊娠にはいたりませんでした。どんなにいい卵でも5割の確立だからと言われました。
    A1.そうですね。おっしゃるように、5AA、4ABが良好胚盤胞であることは間違いないのですが、妊娠する確率は5割程度ですので、移植しても妊娠しないことはあります。
    Q2.あと1つ凍結胚盤胞が残っていますが4CCで良くありません。新たに採卵をしたほうがいいのか迷っています。4CCの胚盤胞だと、妊娠の可能性の割合はどれくらいなのか教えていただけませんでしょうか?
    A2.採卵日を0日として5日後に到達した4CCでしたら、当院では妊娠する確率(胎嚢ができる確率)は10%前後と説明しています。そして、6日後に到達した胚盤胞なのであれば、妊娠率はさらに半減すると思われます。新たに採卵するかどうかはそちらの担当医師ともよくご相談くださいね。

ポテト(女性:大阪府)様から

2009.01.26

  • 胚盤胞について

    質問お願いします。
    受精卵の中でどのくらいの割合で胚盤胞まで育つんでしょうか?
    受精卵がすべて胚盤胞にまで育つ事はあるんでしょうか?
    グレードの悪いものが胚盤胞になり妊娠に至っても流産しやすいのですか?

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.受精卵の中でどのくらいの割合で胚盤胞まで育つんでしょうか?
    A1.“採卵日を0日として5日後に”胚盤胞に到達する割合は、胚の質にもよりますが、受精卵の約1/3個です。
    Q2.受精卵がすべて胚盤胞にまで育つ事はあるんでしょうか?
    A2.受精卵すべてが胚盤胞に育つことはありますが、やはり、受精卵の個数や質によって、その“起こりやすさ”は変わると思います。
    Q3.グレードの悪いものが胚盤胞になり妊娠に至っても流産しやすいのですか?
    A3.どの程度のグレードを悪いとするのかにもよりますし、たとえグレードが低かったとしても、妊娠週数相応に経過が順調であれば、流産しやすいとは言えないかも知れません。

みんとん(女性:大阪府)様から

2008.12.11

  • 「当院の学会での活動について」の質問

    いつもお世話になっています。
    「当院の学会での活動」に「菜食主義の女性が動物性タンパク質摂取とアンチエイジングを目的とした八味地黄丸内服で劇的に卵巣機能が改善し妊娠・分娩に至った1例」
    とありますが、どのような状態で劇的に改善されたのでしょうか?
    私もお肉などあまり食べない方なので興味があります。
    よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お問い合わせ有難うございます。今回は、月経初期でFSHが高値(25.2mIU/ml)を示し、卵巣刺激を行っても卵胞発育を認めなかった症例において、動物性タンパク摂取と八味地黄丸内服をすすめ、栄養不良状態を改善した上で体外受精を行い、妊娠に至ったことを報告しました。栄養状態など、普段の生活習慣も妊娠成立に非常に重要であるということですね。

ゆき(女性:大阪府)様から

2008.12.05

  • 教えてください

    多精子受精の卵でも顕微授精したらきちんと分割はするんでしょうか。、もし移殖着床しても、流産になる確率が高いんでしょうか?多精子でも妊娠する方法はありますか?多精子を防ぐ方法とかあるのでしょうか?

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.多精子受精の卵でも顕微授精したらきちんと分割はするんでしょうか。
    A1.これは、「多精子受精した卵子を顕微授精していたら、きちんと分割をしていたのでしょうか?」というご質問と解釈させていただき、ご回答します。
    実際のところ、ひとつの卵子を用いて、2つの受精法を比べることは不可能なので、はっきりとはわかりませんが、顕微授精の場合、1個の精子しか卵子に注入しないので、理論上は、顕微授精後正常受精すればきちんと分割していくと思われます。
    Q2.もし移殖着床しても、流産になる確率が高いんでしょうか?
    A2.多精子受精の胚は、100%流産します。
    Q3.多精子でも妊娠する方法はありますか?
    A3.多精子受精を伴う胚であっても、妊娠が成立する可能性はありますが、100%流産するはずなので、出産にはいたりませんし、通常、移植候補から除外するはずです。
    Q4.多精子を防ぐ方法とかあるのでしょうか?
    A4.多精子受精を起こす原因としては、卵子の質が不良であることが挙げられますが、具体的な改善策はいまの医学ではありませんので、多精子受精が頻発するようでしたら、上述のように、顕微授精で1個の卵子を注入することが現実的な対応として有効です。

ヤマネ(女性:兵庫県)様から

2008.12.05

  • 採卵について

    基本的な事をおお聞きしてすみません。
    現在夫は高度不妊治療に賛成ではなく、タイミングを見てもらっている状態です。
    そこで、採卵だけして未受精のまま凍結しておくことはできないのでしょうか?
    採卵のみにしても夫の同意が必要でしょうか?
    高齢なので「気が変わる」まで待てないのが現状です。お答えよろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えします。体外受精の実施(採卵もこれに準ずると思われますが、前例がないので、担当医師にもご確認ください)に関しましては、原則としてご夫婦の同意が必要です。
    また、未受精卵の凍結に関しましては、現在では、未婚のがん患者様などに対して行われることがありますが、凍結成績も以前より随分進歩してある一定の成績は出せるようになったものの、やはり、実績面、成績面では受精卵(胚)の凍結に分がありますので、当院では、現在のところ、未受精卵の凍結に関しましては、実施しておりません。

ぱわぱわ(女性:東京都)様から

2008.12.03

  • 採卵後二日で8細胞

    こんばんは。いつも勉強させていただいております。
    前回は、凍結してある胚盤胞をどのように移植すればいいか相談させていただきました。ありがとうございました。
    今周期は自然周期の採卵をし(日曜日午前)、本日火曜日午後に移植してまいりました。
    8細胞グレード3でした。Veeckの分類です。
    フラグメントはない、とのことですが、受精卵が少し楕円形です。
    今回のグレード3の判定は、受精卵がまんまるでなかったのが原因でしょうか?フラグメントがない、というのと、受精卵がまんまる(割球が均等?)では、後者のほうが評価においては大事なのでしょうか?
    また、受精後二日で8細胞って早すぎではないでしょうか?
    それもグレードを下げている原因ですか?妊娠の確率は低くなりますか?
    いろいろネットで検索したのですが、よくわからなくなりました。
    先生のご見解を教えていただけると幸いです。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.8細胞グレード3でした。Veeckの分類です。フラグメントはない、とのことですが、受精卵が少し楕円形です。今回のグレード3の判定は、受精卵がまんまるでなかったのが原因でしょうか?
    A1.Veeck分類ですと、フラグメントがなくても一つ一つの割球(細胞)が不均等ですと、評価は下がります。私は、胚を直接みていないのでなんともいえませんが、おそらく、細胞の不均等さが目立ったため評価が下がったのかも知れませんね。ただ、詳しいことは、そちらで直接ご確認ください。
    Q2.フラグメントがない、というのと、受精卵がまんまる(割球が均等?)では、後者のほうが評価においては大事なのでしょうか?
    A2.フラグメントと割球の均等さについては、どちらが重要かという問題ではなく、どちらも重要です。また、胚を覆っている透明帯の形態については、評価基準は一定ではないですが、経験上、多少楕円であっても問題ないように思います。ですが、著しく形態がいびつな場合は、胚のグレードも同時に下がっていることが多いかも知れません。
    Q3.また、受精後二日で8細胞って早すぎではないでしょうか?
    A3.採卵後2日目の“午前で”8細胞ですと速すぎるかも知れません(2日目の午後くらいにようやく8細胞ということでしたら問題ないように思います)。速すぎる分割は、異常受精した胚などの場合によく見られます。ただ、今回、異常受精でなければ、良いとも悪いともなんともいえません。
    Q4.それもグレードを下げている原因ですか?
    A4.一般にグレードは形態のみを指すと思います。
    Q4.妊娠の確率は低くなりますか
    A4.分割が速すぎる胚については、8細胞期以降、分割がストップしやすい傾向がありますが、すでに移植してしまっている以上、これ以降の経過を見ることができないので何ともいえないですね。いまは、お腹の胚を応援してあげてください。

ミラクル(女性:東京都)様から

2008.12.02

  • お礼申し上げます。

    約、2年前に他院での治療について質問させていただきました。
    行き詰まった治療に、丁寧に回答を下さり、受け身的だった治療について
    初めて理解出来、アドバイス後には、ご指示の通り、納得の出来る治療が
    出来る施設に転院しました。
    「年齢的にも、治療を中止するのも一つの答え」と言ってくださった事、
    その過程に「治療に納得していることが大事」とも。
    本当に有り難く受け止め、引越と同時に臨んだ転院で、最初の周期で陽性が出ました。
    陽性後も、不安は拭いきれませんでしたが、現在、順調に39週目です。
    今野様には、いき場所を無くした時に、道標をつけてもらったと
    本当に何度も感謝しつつ、マタニティ生活を過ごしてきました。
    転院前、転院後、産院と通院してきましたが、一番支えて頂いた様に思います。
    性別は男の子。まだ、迎える出産という大仕事が残っていますが、
    ご報告することで、さらなる自信をもって臨めるような気がしてお便りしています。
    本当に感謝申し上げます。
    有り難うございました。

  • 胚培養士より

    わざわざご丁寧にお礼をおっしゃって頂きありがとうございます。そのようにおっしゃって頂けるのは大変光栄です。これからも頑張ってお答えしていく所存です。ミラクル様のご無事な出産を心よりお祈り申し上げます。

やまま(女性:東京都)様から

2008.12.02

  • 7日目胚盤胞

    他院で治療しております。
    先日、顕微授精、アシストハッチング有の7日目胚盤胞を移植いたしました。
    7日目胚盤胞のため妊娠の確立は低いといわれましたが、なんとか着床してくれました。
    しかしHCGが最初から低く、五分五分だと言われながらも移植後17日目でやっとタイホウが確認できました。先生からは、HCGの推移が低いことと着床位置が低いため安静にするようにと言われています。
    そこで質問なのですが、7日目胚盤胞=質の悪い受精卵なのでしょうか。
    その受精卵で着床し、タイホウが確認できるまでも時間がかかっているため
    障害や染色体異常をもった子供が生まれてくる確立は
    通常より上がってしまうのでしょうか?
    7日目胚盤胞での妊娠の情報が少なく、とても不安です。
    お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承ください。以下お答えします。
    Q.7日目胚盤胞=質の悪い受精卵なのでしょうか。その受精卵で着床し、タイホウが確認できるまでも時間がかかっているため障害や染色体異常をもった子供が生まれてくる確立は通常より上がってしまうのでしょうか?7日目胚盤胞での妊娠の情報が少なく、とても不安です。お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
    A.一般論として、採卵後7日目にようやく胚盤胞になった胚の生命力はきわめて低いと思われますし、染色体異常など、なんらかの悪条件を備えている可能性は高くなるかも知れません。
    ですが、現実問題として、胚に何らかの染色体異常が備わっておれば、流産する可能性のほうが圧倒的に高いので、そのような胚を移植したとしても障害をもったお子様を出産する可能性が顕著に上昇するとまでは言えません。
    よって、今後の経過次第では、健常児出産の可能性もでてくるのかも知れませんね。まずは、落ち着いて今後の経過を見守ってください。良い経過であることをお祈り申し上げます。

福(女性:兵庫県)様から

2008.11.26

  • 受精障害について

    受精障害についてお伺いします。
    男性不妊で体外受精(顕微授精)しています(妻28歳・特に原因は無し)
    数ヶ月前に(濃度900万、運動率30%)の条件で顕微と体外の半々で行いましたが体外ではまったく受精せず、受精障害と指摘されました。
    その後夫は精索静脈瘤の手術を受けました(まだ日が浅い為、精液検査はしておりません)
    手術の効果がでるかどうかは分かりませんが
    仮に精液所見が改善した場合でも今後も受精障害であることは
    変わりないのでしょうか?
    数値が改善したとしても受精障害である可能性が
    高いのであれば、すぐにでもICSIをしたいと思っています
    また受精障害とは精子と卵子、どちらに原因があるのでしょうか?
    お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.男性不妊で体外受精(顕微授精)しています(妻28歳・特に原因は無し)数ヶ月前に(濃度900万、運動率30%)の条件で顕微と体外の半々で行いましたが体外ではまったく受精せず、受精障害と指摘されました。その後夫は精索静脈瘤の手術を受けました(まだ日が浅い為、精液検査はしておりません)手術の効果がでるかどうかは分かりませんが、仮に精液所見が改善した場合でも今後も受精障害であることは変わりないのでしょうか?
    A1.精索静脈瘤の手術を実施することによって、今後の精子の質が変わる可能性はあるかも知れませんが、受精障害を完全否定できるわけではありません。
    Q2.また受精障害とは精子と卵子、どちらに原因があるのでしょうか?
    A2.受精障害は精子側だけではなく卵子側に原因がある場合もあります。ただ、現在の医学技術では、精子、卵子どちらに原因があるのか確定させるのは困難な場合が多いです。現実的な対応としては、一度、受精障害を経験された方は、次回からは顕微授精の実施(あるいは併用)をお勧めすることが多いです。

mimi(女性:東京都)様から

2008.11.26

  • 5日目胚盤胞

    他院で治療しております。
    昨日,5日目初期胚盤胞を移植しました。
    医師からの説明では,「朝は大きくなっていたのに,午後から小さくなって少し元気がなくなってしまった。成長の過程で大きくなったり小さくなったりするから。」とのことでした。(大きい,小さいの意味がよくわからなかったのですが。。。)
    帰宅後インターネットで「成長が止まった場合も小さくしわしわになったままのことがある」という書き込みを見たのですが,そのような胚と成長を続けている胚は見分けが付かないものなのでしょうか?
    また,初期胚盤胞から拡張胚盤胞まで到達する時間は,一般的にはどのくらいかかるものなのでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ありません。ご回答いただければ幸いです。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.他院で治療しております。昨日,5日目初期胚盤胞を移植しました。医師からの説明では,「朝は大きくなっていたのに,午後から小さくなって少し元気がなくなってしまった。成長の過程で大きくなったり小さくなったりするから。」とのことでした。(大きい,小さいの意味がよくわからなかったのですが。。。)帰宅後インターネットで「成長が止まった場合も小さくしわしわになったままのことがある」という書き込みを見たのですが,そのような胚と成長を続けている胚は見分けが付かないものなのでしょうか?
    A1.収縮と拡張を繰り返す元気な胚盤胞と、収縮したままの胚盤胞を、一度の観察だけで判断するのが困難な場合が“まれに”あります。そのような場合は、これまで拡張したことが一度でも観察されているか、あるいは、少し時間をおいてもう一度拡張するかどうかで判断することがあります。
    Q2.また,初期胚盤胞から拡張胚盤胞まで到達する時間は,一般的にはどのくらいかかるものなのでしょうか?
    A2.個々の胚盤胞によってかなり差がありますし、収縮拡張を繰り返す胚盤胞については、最初の拡張の時間を正確に把握するのは難しいです。ただ、一般的には、少なくとも半日以内には拡張することが多いのではないでしょうか。

なお(女性:東京都)様から

2008.11.24

  • 凍結胚移植

    いつも掲示板でお世話になっております。
    今回顕微受精をし、6日目で胚盤胞までなったので凍結をし、今月移植を予定しているのですが、心配な事があり質問させていただきました。
    顕微受精、凍結など、今回かなり人の手を加えていますが(自然妊娠の場合人の手は一切使わないですが・・・)もし妊娠出来た場合、生まれてくる子に障害があったり、体の弱い子だったりなど何か問題が起こりやすかったりするのでしょうか・・・
    採卵からやり直した方がよいのか、せっかく凍結卵があるので先に移植だけした方が良いのか悩んでいます・・・
    お忙しいところすみませんがよろしくお願い致します。

  • 胚培養士より

    お答えします。統計学的に顕微授精および凍結実施により染色体異常などが誘発されるということはありません。ご心配はいらないのではないでしょうか。

のこ(女性:兵庫県)様から

2008.11.23

  • インフルエンザの予防接種について

    貴院で治療を受けております。
    現在高温期10日目ですが、高温期6日目にインフルエンザの予防接種を受けてしまいました。
    これは、もし妊娠していた場合悪影響がありますでしょうか?
    また、着床をさまたげる作用もあるのでしょうか?
    受けないほうがよかったのでしょうか・・・
    心配になってきました。
    どうぞお教えください。よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。当院では、妊娠中のインフルエンザワクチンの予防接種については基本的に問題ないと考えています。詳細につきましては、当院HPの“新着情報”の過去の記事(10/31)で解説しています。よろしければご覧ください。

みね(女性:長崎県)様から

2008.11.18

  • 体外受精の二段階

    分割をはじめた1つの受精卵(胚)を2日~3日後に子宮内に戻す移植をして、もう1つは体外で5~6日間培養し胚盤胞の状態で移植と、2回するほうが断然妊娠率はあがると思うのですが・・・
    私が通っている病院では、2段階するより、一回目で2つ入れたほうが確率がたかいといわれました。そうでしょうか?
    同じ方法で2つ戻すより、違う方法で1つづつ戻すほうがよくないですか?
    (双子希望です)

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.分割をはじめた1つの受精卵(胚)を2日~3日後に子宮内に戻す移植をして、もう1つは体外で5~6日間培養し胚盤胞の状態で移植と、2回するほうが断然妊娠率はあがると思うのですが・・・
    A1.一部の施設で2段階胚移植が有効と報告していますが、医学的常識において、2段階胚移植のほうが“断然”成績があがるという共通認識はありません。
    Q2.私が通っている病院では、2段階するより、一回目で2つ入れたほうが確率がたかいといわれました。そうでしょうか?
    A2.1回目で2個ということは初期胚で2個ということでしょうか?移植候補胚数や胚のグレードなどを考慮せずに、一概に、初期胚移植で2個か、2段階胚移植のどちらが良いかは、コメントするのは困難です。
    Q3.同じ方法で2つ戻すより、違う方法で1つづつ戻すほうがよくないですか?
    A3.たとえば、良好な胚盤胞が2個できた場合などは、2段階胚移植よりも、胚盤胞期で2個移植するほうが理論的には妊娠する可能性は高くなると思われます。ですから同じ時期に2個移植することが劣っているわけではありません。

なお(女性:東京都)様から

2008.11.17

  • 6日目胚盤胞

    いつもこちらでおせわになっております。今回顕微受精をしたところ分割速度が遅く、4日目の時点で2日目程度の分割だったそうです・・・
    今回の移植はあきらめていたのですが先程病院に電話したところ、6日目に胚盤胞まで育ったので凍結をしたとのことでした。
    質問なのですが、
    ①分割途中で速度が遅かった卵は6日目で胚盤胞になったとしても妊娠の確 率はかなり下がるのでしょうか?
    ②もし妊娠したとしても、途中成長の遅かった卵は産まれて来る赤ちゃんに
     異常が出やすかったりするのでしょうか?
    お忙しいところすみませんがご回答よろしくお願いします

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.分割途中で速度が遅かった卵は6日目で胚盤胞になったとしても妊娠の確率はかなり下がるのでしょうか?
    A1.グレードにもよりますが、6日目胚盤胞は5日目胚盤胞よりも妊娠率は半減すると思われます。
    Q2.もし妊娠したとしても、途中成長の遅かった卵は産まれて来る赤ちゃんに異常が出やすかったりするのでしょうか?
    A2.成長の著しく遅い胚については、妊娠しにくいうえ、その胚が何か異常を伴っておれば流産にいたる可能性のほうが高いです。ただ、その後の経過が順調に進んだ場合は、産まれたときに異常が出やすいとも言えないと思います。

ゆめ(女性:三重県)様から

2008.11.17

  • 自然周期での凍結胚移植について

    お忙しいところもうしわけありません。
    今周期、凍結胚(胚盤胞5日目)移植を自然周期で行う予定でした。D12日目に卵胞15mmで、体調が良くなかったので移植は見送ることになりました。
    しかし体調が戻ったので、今日D14日に病院に行ったところ、排卵済みでした。内膜が9.2mmです。
    先生は、「あー排卵してしまっているねー」と言い、やっぱり今回は見送ろうとおっしゃり見送ることになりました。
    自然周期では排卵を確認して移植すると聞いていたので、多分先生は排卵次期が不確定だからやめようと判断されたのだと思うのですが、誤差は最大で3日程度だと思うのですが、それでもやめるものなのでしょうか?その誤差で、妊娠率には差はかなりでるものなでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか?

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承お願い致します。医学的常識においては、誤差は出来るだけないほうが良いと思われますし、3日も誤差があると妊娠成績に影響することも充分に考えられます。

みね(女性:長崎県)様から

2008.11.14

  • 体外受精について

    他院で治療中です。
    体外受精について2件教えてください。
    ①分割をはじめた1つの受精卵(胚)を2日~3日後に子宮内に戻す移植をして、もう1つは体外で5~6日間培養し胚盤胞の状態で移植と、
    一度に2回移植ってできるのですか?
    できたとしたらそれで双子になりますか?
    ②採卵で数個しかとれす、子宮に卵が残っていた場合、夫婦生活をして自然にできてしまうのですか?
    そうなると自然でできるのと体外受精でできるのと双子になったりするのですか?

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.分割をはじめた1つの受精卵(胚)を2日~3日後に子宮内に戻す移植をして、もう1つは体外で5~6日間培養し胚盤胞の状態で移植と、
    一度に2回移植ってできるのですか?
    A1.可能です。ただ、現在、日本産科婦人科学会では原則として1個の胚移植を推奨しております。合計2個の移植が可能かどうかは医師の判断が必要だと思われます。
    Q2.できたとしたらそれで双子になりますか?
    A2.必ず双子になるわけではないですが、合計2個移植しているわけですから双子になる可能性はもちろんあります。
    Q3.採卵で数個しかとれす、子宮に卵が残っていた場合、夫婦生活をして自然にできてしまうのですか?
    A3.確率的に考えにくいケースではあるものの、採卵した後の卵胞内の卵子が首尾よく排卵できた場合には、そのような可能性があるのかも知れません。ですが、医学的な常識においては、きわめて稀なケースであると思われます。
    Q4.そうなると自然でできるのと体外受精でできるのと双子になったりするのですか?
    A4.上述しましたように、確率的には、そのような双子は極めて考えにくいです。

にゃんこ(女性:東京都)様から

2008.11.13

  • 産み分けについて

    こんばんは。
    お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。
    不妊治療で授かった男の子2児の母です。
    贅沢な願いなのですが、次には是非女の子が欲しいと思っております。
    先日インターネットの掲示板で、
    『「形状の僅かな違いで男の子になる精子か女の子になる精子かを見分けることができる」人が業界には存在するようなので…、』
    という内容を目にしたのですが、こういう事が出来る方が業界には本当にいらっしゃるのでしょうか?
    また、体外受精(ふりかけ式)と顕微受精では生まれてくる男女比には違いはあるのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えします。
    Q1.こんばんは。お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。不妊治療で授かった男の子2児の母です。贅沢な願いなのですが、次には是非女の子が欲しいと思っております。先日インターネットの掲示板で、『「形状の僅かな違いで男の子になる精子か女の子になる精子かを見分けることができる」人が業界には存在するようなので…、』という内容を目にしたのですが、こういう事が出来る方が業界には本当にいらっしゃるのでしょうか?
    A1.そのようなことが出来るとは考えにくいです。いまのところ不可能だと考えてください。
    Q2.また、体外受精(ふりかけ式)と顕微受精では生まれてくる男女比には違いはあるのでしょうか?
    A2.きちんと条件を揃えて、単に受精法だけで比較検討すると、両者に違いはないと思われます。