医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのQ&Aを掲載しています。

【冬季休暇のお知らせ】
令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)までは休診とさせて頂きます。

T(女性:大阪府)様から

2008.09.08

  • 前核期凍結について

    前核期の凍結をする事になっているのですがそちらでは
    このような状態の凍結卵であればどのように移植
    されるのでしようか?そして融解後の培養はどれ位までされるのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えします。前核期凍結であれば、数日間培養して初期胚移植、胚盤胞移植のいずれも可能です。初期胚移植あるいは胚盤胞移植のどちらを適応するかについては、受精卵の解凍個数や過去の既往によって変わると思います。担当医師とご相談いただくと良いと思います。

まゆ(女性:岩手県)様から

2008.09.08

  • 初期胚盤胞の移植

    いつも拝見させていただいております。
    先日、他院にて二段階移植の二回目の移植を受けてきました。
    採卵5日目朝の時点で初期胚盤胞2でした(胞胚腔が1/2以上。)午後3時の移植段階でもまだ2でしたが、朝よりは大きくなってるという培養士さんのお話でした。この胚の着床する確率はどれくらいなのでしょうか?やはり拡張胚盤胞より着床しにくいのでしょうか?
    それと、5日目胚盤胞が理想と聞きますが、5日目のどの時点でGardnerによる分類のどのグレードになってることが望ましいのでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.先日、他院にて二段階移植の二回目の移植を受けてきました。採卵5日目朝の時点で初期胚盤胞2でした(胞胚腔が1/2以上。)午後3時の移植段階でもまだ2でしたが、朝よりは大きくなってるという培養士さんのお話でした。この胚の着床する確率はどれくらいなのでしょうか?やはり拡張胚盤胞より着床しにくいのでしょうか?
    A1.初期胚盤胞と一口にいってもそれぞれ状態は変わると思いますし、一概には言えないと思いますが、敢えて申しますと、私は、初期胚盤胞の着床する確率については、10-20%程度で拡張胚盤胞よりも着床率は劣ると考えています。
    Q2.それと、5日目胚盤胞が理想と聞きますが、5日目のどの時点でGardnerによる分類のどのグレードになってることが望ましいのでしょうか?
    A2.グレードは良いに越したことはありませんし、理想的なグレードの明確な基準というものはないと思います。ですが、一般には、ガードナー分類において3BB以上が良好胚とされることが多いようなので、3BB以上になっていることが望ましいと考えても良いかも知れません。うまくいくといいですね。

mimoza(女性:岩手県)様から

2008.09.08

  • 高齢女性の受精卵のグレードと男性不妊による顕微授精の成績

    41歳、顕微授精にて治療中です。
    数年前より顕微授精の治療を受けておりますが、クリニックで言われたことが疑問になっています。
    質問は2つです。
    1 『受精卵のグレードは高齢女性になってくると判断の材料とはならない。若い女性だと見た目と成功率は比例するが、高齢になってくると、見た目はよくても駄目な卵が増えてくる』といわれました。たしかにグレードがその卵の遺伝子的な強さを100パーセント表すものではないと思いますが、女性の加齢によって『見かけ倒しの卵』が増えてくるものですか?
    2 『たとえ、採卵した卵の状態が良くても精子の状態が悪ければ、顕微授精の成績は下がり、受精卵もいいものは出来にくい』といわれました。顕微授精とは、精子を1匹選び、卵に受精させるものなのに『いい精子』を選ぶことはできないのか?と疑問です。
    なんとなく釈然としない気持ちが残っています。
    ご回答、よろしくお願いいたします

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.『受精卵のグレードは高齢女性になってくると判断の材料とはならない。若い女性だと見た目と成功率は比例するが、高齢になってくると、見た目はよくても駄目な卵が増えてくる』といわれました。たしかにグレードがその卵の遺伝子的な強さを100パーセント表すものではないと思いますが、女性の加齢によって『見かけ倒しの卵』が増えてくるものですか?
    A1.高齢になると胚のグレードが判断の材料とならないとまでは言えないかも知れませんが、仮に、最高グレードの胚盤胞の着床率が50%だとします。
    そして、20代の患者様と40代の患者様が同じ最高グレードの胚盤胞を得たとして、その妊娠率を比較した場合、20代の患者様の最高グレードの胚盤胞のほうが妊娠率は高くなると思われます。
    ですから、そちらの先生は、実際には胚のグレードだけではなく、年齢の影響も大きいということをおっしゃりたいのだと思います。
    ただ、高齢になればなるほど、“みかけだけの”グレードの良い胚ができるかといえば、そうではありません。一般には、高齢になるとグレードの良い胚も出来にくくなるとは思います。
    Q2.『たとえ、採卵した卵の状態が良くても精子の状態が悪ければ、顕微授精の成績は下がり、受精卵もいいものは出来にくい』といわれました。顕微授精とは、精子を1匹選び、卵に受精させるものなのに『いい精子』を選ぶことはできないのか?と疑問です。
    A2.顕微授精で精子を選ぶ際、いまの技術では、遺伝子的な評価までは出来ませんし、精子にすべて順番をつけて一番良い精子を選びだすこともできません。
    私ども培養士が顕微授精の際に実施していることは、受精率が良いであろうと思われる、一定の水準(形態、運動性)を満たした精子を選別しているに過ぎないということです。
    そして、精子の状態が悪い、すなわち、一定の水準を満たしていない精子ばかりが存在する場合には、そのなかから“絶対的な”良好精子を選ぶことはできませんし、そのような場合には、受精率や胚の質が下がる可能性はあります。

たまご(女性:香川県)様から

2008.09.06

  • 受精卵について

    1ヶ月前に、孵化胚盤胞の件で質問をさせていただきました【たまご】です。
    前回はありがとうございました。
    おかげさまで、結婚11年目にして始めて胎のうをみることができました。
    が・・・残念ながら7週の時点で赤ちゃんがみえなくて。
    まだ出血してないのですが、私が見ても胎のうの大きさは細長くなっておりました。
    今回で11回目の移植となりました。
    ケミカル2回・子宮外1回と今回という結果です。
    卵の数が多くは採れないのですが、分割はしてくれるほうで、
    胚盤胞にも2回に1回はなります。
    先生、私達夫婦の【染色体異常】をしたほうがいいのでしょうか。
    たまたま染色体異常ということもありえますが、なかなかなので、もしかしたらと思っております。
    不育症検査は、同種免疫で少しだけひっかかたぐらいであとは大丈夫です。
    年齢も35歳ということで、治療暦も少々長くなってしまいました。
    何か次できる手段があれば教えてください。
    迷ってる暇はないかなと思っているので。
    宜しくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんので、ご了承お願いいたします。流産を繰り返す傾向が見られますと、染色体検査を実施する場合もあると思います。ただ、染色体検査で異常が見つかったところで、いまの医学で染色体異常そのものを治療できませんし、着床前診断を実施するにしても日本国内では実施の適応基準が非常に厳しいので、実用的とは言い難いです。
    ただ、染色体検査を実施することで、流産の原因が推定できるようになり、場合によっては治療方針が変わるかも知れませんので、一度医師にご相談いただくのは悪くないのかも知れませんね。

ゆめこ(女性:埼玉県)様から

2008.09.05

  • 凍結胚盤胞移植

    ご相談させて下さい。
    今周期、凍結胚盤胞移植を控えています。
    自然周期で戻す予定ですが、受精卵にとって、確実に排卵が確認できた状態で戻すのがベストでしょうか?
    今周期排卵確に行ったところ、LUFの可能性を指摘されました。ただ、LUFであっても、移植予定日当日の黄体ホルモンがきちんと出ていれば移植可能と言われ、迷っております。
    LUFであっても移植に適している黄体ホルモン値が出るのでしょうか?
    やっとできた貴重な胚盤胞の為、万全を期したいのですが、受精卵にとってLUFの時ときちんと排卵が確認されている時の周期の差はあると思いますか?

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんので移植を実施すべきかどうか判断すべき立場ではありません。ご了承ください。
    ただ、個人的な意見を申しますと、そちらの医師の説明のとおり、LUFであっても黄体ホルモンがきちんと出ているのであれば、理論上は移植可能だと思われますし、仮に、黄体ホルモンが足りなくてもホルモン補充を実施することで、移植および妊娠を成立させることは可能かも知れません。
    ですが、ゆめこ様の“万全を期したい”というお気持ちには、不安要素をなくすということが重要なポイントかも知れませんね。不安要素よりも“1周期でも早く”というお気持ちのほうが強いのか、あるいは、“少し時期をずらしてでも万全な時期を”という気持ちの余裕があるかどうかの問題だと思います。熟慮のうえ、良いご決断ができるといいですね。

sakura(女性:千葉県)様から

2008.09.02

  • 分割スピードが遅いのですが

    8月29日に採卵をして8/31にETの予定だったのですが、朝の時点で分割スピードが2分割と遅くフラグメントが多いのでもう少し待ちましょうといわれました。
    翌日の9/1の朝に3分割になり細胞分割が進んでいるので9/5まで胚盤胞になるか待ちましょうとなりました。まだフラグメントが多いそうだし、かなり遅いと思うのですが、、、
    こんな感じでも培養して胚盤胞まで行く事はあるのでしょうか。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。2日目で2細胞、3日目で3細胞ということでしたらおっしゃるとおり分割速度は遅いですね。9月5日までに胚盤胞に到達する可能性はかなりひくいと思われますが、可能性がまったくのゼロとまでは言えないかも知れません。経過をまってみましょう。

姫(女性:香川県)様から

2008.09.02

  • 染色体異常について

    こんにちは。
    私が通院している培養士さんお聞きしたんですが、
    染色体異常のある卵は、胚盤胞まで育つことはないとおっしゃいました。
    5日目孵化胚盤胞の場合でも、同じことがいえるのでしょうか?
    先生はどのようなお考えでしょうか?宜しければ教えてください。
    次回、5日胚盤胞を移植と考えております。
    宜しくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    お答えします。染色体異常を伴う胚は、胚盤胞まで育ちにくい可能性はあるものの、実際に胚盤胞にまで育つケースは当然あります。これは5日目の孵化胚盤胞であっても同様で、胚盤胞に到達したか、あるいは、到達スピードが速いかどうかだけで、染色体異常の有無を論ずることは困難だと思われます。

プルメリア(女性:佐賀県)様から

2008.08.29

  • 胚盤胞移植後9日目

    顕微受精、胚盤胞移植を8月19日に行ったものです。本日、軽い生理痛様の痛みと、なんとなく胸が張っているのでHCG感度25IUの検査薬で妊娠判定したところ陰性でした。 
    受精卵のグレードはB´でした。この時期に反応が出ないということは今回は不成功ということでしょうか?スレッド違いかもしれませんが…。返答よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。私は医師ではありませんのでご了承お願いいたします。8月19日に胚盤胞を移植して、8月28日の時点でhCG感度25IUの検査薬に反応が出ないということでしたら、今回は妊娠が成立していない可能性は高いかも知れません。ですが、この掲示板の情報だけで確定するのは困難ですので、そちらの施設での最終判断をお待ちください。

みいちゃん(女性:東京都)様から

2008.08.24

  • 胚盤胞とアシストハッチング

    先日、凍結胚盤胞(4CB)を移植しました。
    培養士さんに「午前8時に融解してアシストハッチングをしたけど、3時間経過した現時点で、まだ中身が出てきてません。」と言われました。
    医者からは、グレードは良くないけど、妊娠の可能性はゼロじゃないです。と言われました。
    融解後、アシストハッチングして3時間経過しても中身が出てこないのは、
    やはり良い状態ではないのでしょうか?
    私は、40代で体外受精7回目(妊娠経験無し)です。
    4CBのグレードで、妊娠する可能性は低いのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えします。アシステッドハッチングの方法にもよりますが、実施して3時間経過したからといって、ハッチングが開始しなければならないというわけではないでしょう。
    また、何日目に到達した胚盤胞かにもよりますが、5日目に到達した胚盤胞で、グレードが4CBということでしたら、10-20%程度の着床率(6日目の胚盤胞ですとこの数字のさらに半分程度になります)だと思われます。そちらでのご説明のとおり、可能性はゼロではないでしょう。うまくいくといいですね。

アプリコット(女性:兵庫県)様から

2008.08.20

  • 受精卵の核

    他院で治療をしています。
    お聞きしたいのですが・・・
    先日採卵1個(G2)を顕微授精した結果、核が3個あるので破棄されました。
    写真では分割はしていました。
    角膜が弱いとDRに言われました。
    私は43歳です。
    原因はどうしてなんでしょうか??
    改善策はありますか??
    わかる範囲でお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。今回顕微授精を実施して、前核が3個確認されたとのことですね。
    正常受精ですと、本来、前核は2個なのですが、核膜の状態が悪くて前核が3個になってしまったり、あるいは、第2極体が放出されずに細胞質内に残ってしまうために前核が3個になることがあります。
    この現象は卵子の質が悪いことが主原因と考えられますし、お伺いする限りでは、ご年齢による卵子の老化の影響も考えられます。
    改善策としては、卵子の質をよくする、すなわち、卵巣刺激法などを試行錯誤して良い卵子とめぐりあうよう努力する以外ないと思います。担当医師とよくご相談のうえ、頑張ってください。

sakura(女性:千葉県)様から

2008.08.18

  • 生理不順

    こんにちは。二人目の治療をしようと思っています。
    出産してから1年4カ月がたちました。
    産後半年から生理が始まり30日周期で来ていたのですが何故か今月だけ一週間遅れてしまいました。
    今月顕微授精を考えていたのですが、安定した周期の後の方が、いい卵が取れるのでしょうか。
    それとも生理後の排卵は前周期の不安定さは関係ないのでしょうか。

  • 胚培養士より

    お答えします。私は医師ではありませんのでご了承ください。月経周期の1週間程度の長短だけで、その直後の周期の卵子の質を推定するのは困難かと思います。
    また、実際に採卵を実施するかどうかについては、それ以外の要因(周期3日目のホルモン値など)などを参考にすることも多いと思われます。まずは、そちらの施設に直接ご相談いただいたほうが良いと思います。

悩んでいます(女性:日本国外)様から

2008.08.14

  • 凍結胚の培養日数

    先日他院にて凍結胚を移植してきました。
    採卵後3日で凍結、融解後2日培養、移植という流れでした。
    結果、3つ融解したうち2つがうまく育たず破棄、1つを移植になりました。
    大切な受精卵なので、私としては融解後日にちを開けずに移植したかったのですが、医師は「融解後培養は必須」とのことでした。
    元々1つだけ移植を希望しているので、2つ無駄にしてしまったことが残念でなりません。
    この流れは一般的なのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えいたします。3個の胚を凍結・解凍して移植個数が1個というご希望ということでしたら、2日間さらに培養して厳選したうえで1個の胚移植を試みるのは、一般的と言えるかも知れません。
    また、体外培養法はいまだ完全ではないものの、体外でうまく胚盤胞まで育たない胚については妊娠できる能力が非常に低いと考えられますので、2個の胚を無駄にしたと考えなくても良いのではないでしょうか。いまはお腹の胚を応援してあげてください。うまくいきますようお祈り申し上げます。

ココチャコ(女性:大阪府)様から

2008.08.11

  • 人工授精の男女比

    こんにちわ。
    お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答お願いします。
    精子の状態が良くなく、それでも子供が欲しいので、人工授精にチャレンジしているのに、産み分けなんて贅沢な質問だと思ってはいますし、そんな事を考えちゃいけないのかも知れないですが、妊娠の可能性が低いほど性別を選んでしまうのも事実です。
    人工受精の産み分けが可能だと他のHPでみたんですが、その文面の一部です。
    『パーコール液を用いて精子を分離するものです。分離を行うと、女の子が産まれるX精子が底にたまります。こうしてX精子を選別することが可能ですので、女の子が欲しい場合、安全性や成功率の高いパーコール法が行われる場合があります。』
    とありましが、他の方が投稿されている「外来掲示板」のご回答で『男の子になる精子(Y精子)と女の子になる精子(X精子)の比重差によって“うみわけ”が出来るという説は随分前からあるのですが、現在は、「精子の比重差で男女の“うみわけ”はできない」という考えが一般的だと思います』
    とありました。
    遠心分離をして運動精子だけを採取する時に、運動精子は上に溜まっているのを指すのでしょうか? そうするとYの方の比率が高いという事ですか?
    「うみわけはできない」という事はXYの採取の比率は同じぐらいなんでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えします。パーコール法を用いた場合、運動精子は死滅精子とくらべて比重が大きいので底部にたまります。ですから、パーコールを用いて運動精子を回収することは可能です。
    ところが、男の子になる精子である“Y精子”と女の子になる“X精子”については、運動精子と死滅精子のような比重差はありません。比重差がない以上、X精子とY精子の回収率は同じなので、パーコールを用いた生みわけは不可能と考えられているということです。

たまご(女性:香川県)様から

2008.08.07

  • 孵化した胚盤胞について

    先生、こんにちは。
    今周期、やっと凍結胚を二段階移植にて挑戦することができました。
    4日目に分割胚と桑実胚、5日目に桑実胚(胚盤胞になりかけ?)と孵化している胚盤胞です。
    グレードというのを聞いてないので、もし宜しければ教えてください。
    孵化胚盤胞というのは、孵化しているという時点でグレードがいいということなのでしょうか?
    以前1度だけ孵化胚盤胞を移植しましたが、かすりもしませんでした。
    黄体ホルモン不足とかで内膜が薄かったのが原因かといわれてます。
    また同じようなことにならないかと不安です。
    あと、孵化胚盤胞の場合、着床時期はどれぐらいでしょうか?
    色々とお聞きして申し訳ございません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    以下お答えします。
    Q1.今周期、やっと凍結胚を二段階移植にて挑戦することができました。
    4日目に分割胚と桑実胚、5日目に桑実胚(胚盤胞になりかけ?)と孵化している胚盤胞です。グレードというのを聞いてないので、もし宜しければ教えてください。孵化胚盤胞というのは、孵化しているという時点でグレードがいいということなのでしょうか?以前1度だけ孵化胚盤胞を移植しましたが、かすりもしませんでした。黄体ホルモン不足とかで内膜が薄かったのが原因かといわれてます。また同じようなことにならないかと不安です。
    A1.胚盤胞期で“グレード”という言葉を使う場合、発生スピードの評価と形態学的評価の両方の意味があります。お聞きしている限りでは、形態学的な評価は分からないのですが、発生スピードという評価から言いますと、5日目で孵化している胚盤胞というのは良好な状態だと思われます。
    Q2.あと、孵化胚盤胞の場合、着床時期はどれぐらいでしょうか?
    A2.順調にいけば、移植した日から2日以内に着床は開始すると思われます。

hana(女性:愛知県)様から

2008.08.03

  • 核が確認できなかった受精卵!

    はじめまして。
    先日、凍結胚の桑実胚1つと早期胚盤胞1つ計2個を胚移植いたしまして、
    一昨日に4周0日でHCG173で陽性を頂きました。
    早期胚盤胞の方なのですが、培養士の方から核が確認できずに分割していたとのことで他の受精卵より少し分割が早くてたまたま見えなかったということもあるのですが、確認できなかったのであんまりよくない受精卵です。だいたいは万が一妊娠しても化学流産がほとんどですね~などいわれてしまったのです。
    まあかけですね!みたいな感じでした。
    今回どちらが、着床したのかわからないし、このまま私も流産になるのか
    心配です。また、このまま妊娠が継続できても、奇形児とかになるのでは・・?と不安でたまりません。
    このような核が確認できなかった受精卵は染色体異常があることが多いのでしょうか?
    こんなに不安になるのだったら移植しない方がよかったのか少し後悔をしております。
    ご面倒ですがご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    お答えします。受精確認時に前核が確認できなかった場合、染色体数に異常がある可能性はあります。
    ただ、このような場合、基本的には非常に大きな染色体数の異常ですので、そちらの施設での説明のとおり、妊娠が成立しても初期のうちに流産する可能性のほうが高いと思われます。
    妊娠成立後、経過が週数相応ならば、問題ない可能性もあるかもしれません。移植が終わった今、まずは経過を見守ってくださいね。

ahiruclub(女性:広島県)様から

2008.07.31

  • 治療の打ち切り時

    こんにちは。二人目治療中の41歳です。
    昨年12月、今年7月、と下記のとおり治療を実施し、医者も驚くほど
    (年齢の割に)卵の状態はよいのですが残念ながら妊娠に至りません。
    ①12月治療時 採卵10(G1 2個,G2 5個,G3 3個)
            胚盤胞2個移殖(3AB,2AB)
            内膜7.5mm
    ② 7月治療時 採卵 9(G1 5個, G2 2個,G3 2個)
            拡張胚盤胞1個(4AA),胚盤胞1個(3AA)移殖
            内膜7.5mm
         ※この時は医師から「今回はいけますよ!」と言われていました
    受精卵の状態がいいだけに治療を中断する気になれず、かといって内膜が
    慢性的に厚くならず(自然周期の時も)、こちらが原因で着床しずらく
    なっているように思います。そうだとするといたずらに治療をすすめていて
    いても効果がないような気もしており今後について悩んでおります。
    どのような状態が治療の打ち切り時になるのでしょうか?
    また、何か内膜を厚くする方法はあるのでしょうか?
    どうぞよろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答えします。治療の打ち切り時は非常に難しい問題ですが、担当医師とご年齢や胚の状態を相談しながら、最終的にはご夫婦で決断することだと思います。私は医師ではありませんし、この掲示板でお伺いした既往歴だけで、治療打ち切りに関して判断するのは困難です。ご了承お願いいたします。
    また、内膜を意図的に厚くするのは困難で、医学的に立証された確実な方法はないように思います。ただ、胚の状態は良好ということでしたら、一旦すべての胚を凍結して、比較的内膜が厚い周期(ホルモン補充周期で移植することも含めて)を狙って移植するという方法も考えられるかも知れません。担当医師によくご相談ください。

JOY(女性:愛知県)様から

2008.07.19

  • 化学流産後の採卵について

    いつもこの掲示板を参考にさせて頂いてます37歳です。
    7月1日に凍結胚盤胞を移植し、初めて弱い陽性反応(移植後11日目に
    HCG14)が出ましたが、残念ながら化学流産となりました。
    次回の採卵は1,2周期休んでから行うものと思っていましたが
    Dr.から特に休む必要は無いと言われました。
    来月38歳になるため、できる事なら早く次の採卵をと考えていますが
    もし今回の化学流産が原因で卵の質に少なからず影響が出るようなら
    少し休んだほうが良いのでは、と考えています。
    お分かりになる範囲で構いませんので
    ご意見を聞かせて頂けないでしょうか?

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承お願い致します。今回は非常に残念でした。ただ、そちらの担当医師は、今回の化学流産に関しては、hCG値もそれほど上昇せず、すでに、hCG値は完全に低くなっていることが予想されるので、休む必要なしと判断したのではないでしょうか。まずは、直接、担当医師にも見解をご確認ください。

yuki(女性:大阪府)様から

2008.07.18

  • 採卵のタイミングについて

    ロングでの採卵を控えています。凍結と決めているためかいつもドクターに採卵日を「2日後でもそれ以降でも可能です。予定はどうですか?」とたずねられなんとなく不安になります。採卵前にはもちろん大きさやホルモン値などを見ますが、1日2日の採卵のタイミングのズレはその後の分裂や質に影響ありますか?採卵後、成熟卵であれば問題はないのですか?大きさは関係ないのですか?採卵時、成熟卵といわれたものでももう少し長い時間卵巣にいたほうがより成熟し質のいい卵となったのでしょうか?成熟卵は多く採れるものの、質があまりよくない私にはとても気になるところです。よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんのでご了承お願いいたします。
    Q1.ロングでの採卵を控えています。凍結と決めているためかいつもドクターに採卵日を「2日後でもそれ以降でも可能です。予定はどうですか?」とたずねられなんとなく不安になります。採卵前にはもちろん大きさやホルモン値などを見ますが、1日2日の採卵のタイミングのズレはその後の分裂や質に影響ありますか?
    A1.大きくずれると影響する可能性はあるかも知れませんが、影響のない範囲で医師はご予定を伺うと思われます。
    Q2.採卵後、成熟卵であれば問題はないのですか?大きさは関係ないのですか?
    A2.成熟卵であれば良いというわけではないですし、卵胞の大きさも一定の基準を満たしている必要があると思いますが、医師が患者様の個別の状況をふまえて判断することだと思います。
    Q3.採卵時、成熟卵といわれたものでももう少し長い時間卵巣にいたほうがより成熟し質のいい卵となったのでしょうか?成熟卵は多く採れるものの、質があまりよくない私にはとても気になるところです。よろしくお願いいたします。
    A3.採卵を遅らせると、簡単に卵の質がよくなるわけではありませんし、逆に早すぎてもいけません。上記のご質問は、担当医師が、一定の基準をふまえたうえで、患者様ごとの個別性を加味するかどうかということだと思います。担当医師に直接ご確認いただき、是非、今回の治療に活かしてください。

ちょっこ(女性:東京都)様から

2008.07.16

  • 染色体異常について

    他院ではありますが、先日顕微授精によって無事に妊娠いたしました。
    現在、妊娠16週に入ります。
    こちらは医学的なことはご回答できないことを承知の上ですがどうしても聞きたいことがあります。できるかぎりの範囲で構いませんのでお願いします。
    妊娠し、採卵した年齢は38歳ですが、羊水検査を迷っております。
    顕微授精で妊娠した場合は、障害児が出生する率は高いのでしょうか?
    自然妊娠とどのくらい違ってくるのでしょうか?
    何かご存知のことがあれば教えてください

  • 胚培養士より

    私は医師ではありませんので、ご了承お願いいたします。明らかに染色体異常が疑われる男性不妊の場合を除いては、顕微授精で妊娠した場合と自然妊娠した場合において、染色体異常児の出現率について統計学的な有意差はないと言われており、一般に染色体異常児の出現につきましては年齢の影響が大きいといわれております。
    また、羊水検査の実施にあたっては、わずかながら検査を実施することによる流産のリスクがありますし、検査結果が良くなかった場合の対応についても事前に考えておく必要があります。そのあたりのことも踏まえて羊水検査の実施をご検討いただくと良いと思います。

tokumei(女性:福島県)様から

2008.07.10

  • 卵の活性化とは?

    ある病院のHPによると顕微授精の際「卵の活性化法という特別な処理技術を持っているのでそれを実施している」そうです。
    私は卵の質がいつも良くないのでこれで受精卵の質が上がるなら実施している病院に転院したいと思いますが、この「卵の活性化法」とは具体的にどんな方法ですか?
    安全性に問題はありませんか?
    どんな効果があるのでしょうか?
    貴院でも実施していますか?
    どこの病院でも普通に実施しているのか、それとも珍しい治療法なのか教えていただければと思います。

  • 胚培養士より

    お答えします。一般的に、卵子の活性化処理とは、精子が卵子を受精させる能力に乏しい場合、人為的に卵子に刺激をあたえていわば強引に受精の方向に向かわせる技術について言います。あくまで受精の成立を目指す技術であって、胚質の改善効果はありません。安全性についても、未解決ですので、安易にこの技術を用いるべきではありません。
    また、通常受精が成立している患者様の場合には、この技術は必要ありませんし、どこの病院でも実施している一般的な技術とも言えません。当院においても顕微授精による受精障害が疑われる場合のみ、この方法の実施を検討することがあります。