医療法人 越田クリニック

胚培養士掲示板

卵子や精子に関する質問、培養室についてのQ&Aを掲載しています。

【冬季休暇のお知らせ】
令和2年12月23日(水)~令和3年1月3日(日)までは休診とさせて頂きます。

マハロ様から

2017.03.06

  • 3年前に顕微授精で凍結した胚盤胞が二つあり、当時その一つを移植して出産に至りました。
    この度また治療を再開しようと思うのですが、3年経つと当時よりも質も下がってしまいますか?
    また採卵から始めた方がいいでしょうか?
    また、その二つの胚盤胞は同じ日に採卵した卵で、分割の時間も全く同じでした。そういうこともよくあることですか?着床しやすいと考えてもいいですか?
    何年も治療をしていたのですが、育児で治療から遠のいていたので、聞く場所もなく、お忙しいところ申し訳ございませんがこちらに質問させていただきました。
    よろしくお願いいたします。
    なお、一人目は39歳で出産、今年42歳になります。

  • 胚培養士より

    お答えします。
    凍結胚に関しては、半永久保存が可能ですので保存期間は胚の質には影響しません。卵子の質が39歳と42歳では妊娠率に差がありますので、現在凍結されている胚から移植される方が良いと思われます。
    次のご質問に関してですが、全く同じ分割速度ということはタイムラプスで観察されたのでしょうか。通常状態がよければ採卵後2日目から同じように発育してくるはずです。同じ発育で同じグレードは珍しくありません。ただ、着床した同じ周期の胚でも着床しやすいかどうかはわかりかねます。
    いい結果になることをお祈りしております。

ひかり様から

2017.02.03

  • 他院で治療中の31歳です。
    先日初めての採卵をし、12個の卵がとれました。顕微授精した4個は1個のみ受精し、途中で分割が止まったそうですが、ふりかけ法にした残り8個はすべて受精し、うち4つが胚盤胞まで育ちましたが、2つはグレードが低く廃棄、残った2つはともに4BBで、凍結保存しました。
    ①顕微授精の方は一つも残らなかったのですが、やはり卵の質の問題でしょうか。今回だけのことなのか、次回採卵するときはすべてふりかけ法にした方がいいと考えてもよいのでしょうか。
    また、②4BBの卵の妊娠率はどのくらいと考えてよいでしょうか。
    最後に、③いつも子宮内膜が厚くならないのですが、やはりホルモン補充周期での移植の方が、確率としては少しでも上がるのでしょうか。
    それとも、自然周期→ホルモン補充周期と、順番に試していくのがオーソドックスな流れなのでしょうか。
    長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    お答えします。
    ①    統計上、顕微授精と体外受精における胚の質はかわらないと言われております。また受精率は顕微授精の方が高いです。
    今回たまたま質の良い卵子が体外受精にあたったのだとは思われます。ただ、当院でもまれに受精率がこのように差がつくことがあります。原因は不明です。受精率から言えば次回の採卵時にはすべて体外受精でも大丈夫だとは思われます。
     
    ②    当院での4BBの妊娠率は40~50%です。施設によって異なりますので通われている施設でお聞きください。
     
    ③    当院では基本的にホルモン補充周期で移植してます。希望または反復不成功、子宮内膜が厚くならない場合には自然周期で移植することもあります。自然周期で厚くならないのであれば、ホルモン補充周期で試すのも一つの選択肢かと思われます。
     
    いい結果になることをお祈りしております。ご質問ありがとうございました。

ひまり様から

2017.01.09

  • 体外受精スケジュールについて。
    次回移植するスケジュールについて教えてください。
    3日目胚の8分割の卵を融解して5日目まで外で 培養して胚盤胞まで育てて移植することになりました。
    来年1月10日の午後3時か12日の午後12時の 移植になりました。
    融解する卵は二つで二つとも8分割です。
    先生に卵はいつ融解するのですかと聞いたら10日の午前ですと。 となると12日の移植日は融解して5日目となり胚盤胞になっていれば移植でわかるのですが、10日の午前に融解して午後になるうちに、胚盤胞になることはないですよね?
    10日に移植予定の意図は?
    外で培養して分割が進みそうになかったら子宮にもどしてみようということでしょうか。
    そういった卵を戻しても着床することはあるのでしょうか?
    わかりにくい文章で申し訳ありません。
     

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    3日目の分割期胚を培養し、5日目胚盤胞で移植する方法は当院でも行っております。
    ですが、3日目の午後に移植するかもしれないという意図はわかりかねます。
    当院では3日目、5日目と決めてから移植を行っております。
    3日目の分割期胚の時点で胚盤胞に育つかどうかは多少の推測は可能だとは思いますが、形態的にははっきりわからないと思われます。
    一度理由を通われている施設にお聞きください。
    ご質問ありがとうございました。

nobu様から

2017.01.09

  • 先日ご相談させて頂きましたnobuです。
    とても丁寧なご説明ありがとうございました。
    重ねて教えて頂きたい事があり再度質問させて頂きます。
    卵膜が弱い場合に顕微受精を行うとその後退行することが多いとのことですが、顕微受精ではなくふりかけ方式の方が退行しづらいなどありますか?
    現在治療している国では、体外受精を行う場合、より高い受精率の顕微受精を行うのがノーマルなようで(値段も同額)、特に事前説明などもなく顕微受精が施されています。
    ですが旦那側には何も問題がなく、もし顕微受精じゃない方が可能性が高いなどあれば、今後の治療の際に先生と相談したいと思いました。
    お忙しいところ何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
     
     

  • 胚培養士より

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    お答え致します。
    顕微授精と体外受精についてですが、卵膜が弱い場合体外受精の方が卵子に与えるストレスは少ないと思われます。ですが、顕微授精で退行する卵子は元々弱く質が良くない場合が多いと考えられます。
    また受精率は顕微授精の方が高く、精液状態に異常がない場合でも、卵子側に要因がある場合に受精障害が起きる可能性が顕微授精よりは高くなります。
    どちらの方法もメリット、デメリットはありますが、一度違う方法(体外受精)を試すというのもいいかもしれないです。
    ご質問ありがとうございました。

nobu様から

2016.12.14

  • 初めまして。nobuと申します。

    現在海外在住で、不妊治療を受けています。卵子のことで教えていただきたい事があります。
    ここ1年で3度体外受精を行いました。(現在 夫35歳、私38歳)
    2つの病院どちらの先生からも、卵子の外幕にハリがなく、顕微授精の際に針が何の抵抗もなく入ってしまうと言われました。原因は不明で、それに対しての治療方法はないとの説明を受けています。
    この状態の原因などあるのでしょうか?年齢的な問題でしょうか?
    また治療法や改善方法などはないのでしょうか?
    一度も妊娠に至らない原因はこのハリのない卵子が原因でしょうか?(3度とも2or3日目の新鮮胚移植です)
    お忙しいところお手数ですが、お答えいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
     

  • 胚培養士より

    お答えいたします。
     卵子にハリがない=卵膜が弱い=卵の質が良くないと思われます。卵子が弱く、経験上こういう場合は顕微授精により卵子が退行(死んでいる状態)することが多いです。卵子の質には年齢因子も大きいと思われます。
    卵子の質をあげる確実な方法はありませんが、当院ではサプリメントや漢方を処方しております。
    また施設によって異なりますが、新鮮胚移植の妊娠率は20%弱です。もともと胚盤胞移植ほどは高くありません。
    いい結果になることをお祈りしております。
     
    ご質問ありがとうございました。

パンダ様から

2016.12.14

  • 他院で体外受精中ですがよろしくお願いします。
     
    1度目の移植で心拍確認後に7週で流産となり、今月凍結卵を2度目の移植予定です。
    周期によって、卵子の質が変わると聞きますが、1度の誘発当たりの卵子の質は、どれも同じ程度なのでしょうか。それとも、卵子、ひとつひとつ全く違うものなのでしょうか。
    流産となり、同周期の誘発した卵子の質が同じならまた同じことにならないかと心配で教えて頂きたいです。

  • 胚培養士より

    お答えいたします。
     同じ周期に得られた卵子、受精卵が同じ質ではありません。確かに良くない周期は全体的に結果が悪いことはあります。ですが流産とは関係ありません。流産になる主な原因は受精卵の染色体異常です。同じ周期の受精卵だからとは限りません。しかし、残念ながら同じ結果になる可能性はあります。
    良い結果になることをお祈りしております。
     
    ご質問ありがとうございました。

61様から

2016.12.14

  • ご相談させてください。29歳チョコレート嚢胞あります。
     
    体外受精治療中で、これまで2回アンタゴニスト法にて採卵しました。
    1回目は成熟卵6個のうち正常受精3個(グレード2-4)そのうち初期胚2個をホルモン補充で同時移植しましたが陰性。
    2回目は未熟卵が多く成熟卵5個のうち正常受精1個という結果となりました。現在培養中です。
     
    ここで質問なのですが、
    1.受精卵のグレードが良くなく受精率悪いのは誘発方法が合わないのか、周期によって変わるものなのでしょうか?病院の培養士さんとも相談し、誘発方法というよりは周期によって結果異なるとの意見あり2回ともアンタゴニスト法で行いましたがよい結果につながりません。年齢が20代のこともあり良い受精卵ができないことに不安を感じています。

    2.2回目の誘発は、1回目のホルモン補充で移植して陰性だった次周期すぐに開始しました。ホルモン補充周期後の採卵は問題なかったのでしょうか?

    3.2回とも受精率悪いため次回は顕微授精検討したほうがよいでしょうか?
     

  • 胚培養士より

    お答えします。
    1.     卵巣反応、卵子の質も周期ごとにかわることはよくあります。精液状態も採精ごとにかわることがあります。卵巣反応の良い周期、悪い周期によって回収卵子が少なくなったり、多くなったりします。卵子の質、精液状態は受精率、受精卵の発育やグレードにもかかわってきます。
    2.     診察をしたうえで医師が続けての治療を選択したのであれば、問題ないと思われます。
    3.     1/5の受精率は低いと思われますので、受精卵の数を確保するうえでも、次回採卵をされるのであれば顕微授精をお勧めします。
    いい結果になることをお祈りしております。
     
    ご質問ありがとうございました。

もも様から

2016.11.16

  • 他院にて体外受精を行っているものです。
    受精はするのですが、なかなか胚盤胞まで育ってくれません。転院も視野に入れています。
    培養技術も大事で、病院を変えたら妊娠したとよく見かけるのですが、やはり病院によってかなり差があるものなのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えいたします。
    なかなか結果が出ずに、転院してすぐに良い結果が出るということが実際にあるとは思いますが、それが培養技術によるものかどうかを判断するのは難しいと思われます。
    周期により卵質もかわります。
    病院によって治療方針も異なる場合があります。
    培養技術、培養液も異なりますので、ご自身の胚に合うかもしれません。
    ですから、少し変えてみる(転院)のも一つの方法かもしれません。
    ご質問ありがとうございました。

マリ様から

2016.10.28

  • 他院に通院中です。先日5日目10分割という胚を移植しました。
    5日目というと、一般的に胚盤胞まで育っている事が多いように思います。
    グレードは病院によって様々かと思いますが、悪くはなく、A-と表記されていました。
    グレードは悪くないのですが、一般的に5日目10分割という、成長の遅い胚は、妊娠の確率が非常に低いと判断した方がいいのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答えします。
    当院では5日目に胚盤胞に育っていない胚は凍結致しません。
    あくまで当院基準ですが、5日目に10分割というのは約2日遅れた状態と考えると妊娠率はほぼ0%に近いと思われます。一度通われている施設に妊娠率を聞かれる事をお奨めします。
    ご質問ありがとうございました。

ハッピースマイル様から

2016.09.20

  • 今まで胚盤胞胚移植を行ってきていますが妊娠に至らず経過してます。 次回、2段階胚移植を勧められました。 双胎妊娠のリスクは理解していますが、現在39歳と高齢でもあり、他のリスクもあるのでしょうか? また、ホルモン補充で前回の移植当日の採血で、P:9.8 子宮内膜の厚さが8.9?でした。値が低いため不安でした。このような状態で着床、妊娠に至る事はできるのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    2段階胚移植におきましては、胚を2個移植することによる双胎のリスク以外に、移植を2回行うため移植操作に伴うリスク(出血、細菌感染など)が必然的に増えると予測されます。
    また前回の移植で妊娠に至る可能性については、お示しされた条件では判断しかねますので、一度、通院されている施設でのご確認をおすすめします。
    ご質問ありがとうございました。

k様から

2016.09.20

  • 妻が他院で治療しています。
    妻は抗精子抗体なので、顕微授精で胚移植を今まで5回行い、その内、稽留流産1回、化学流産1回しています。
    原因は染色体異常でしょうと説明を受けました。
    この染色体異常は、もしかして自分の精子が悪いんじゃないか、だから流産になってしまうんじゃないかと思って相談できずに悩んでます。
    精子の検査では、全て正常範囲で何も問題はないと言われましたが、実は、勃起が十分でない状態で射精してしまっていたのです。だから精子の状態が良くない物を射精しているのではないかと思い、この事が気になっています。
    勃起が不十分での射精では、検査結果は正常でも、精子の質は良くないのでしょうか?
    早く子どもを授かりたいので、教えてください。
     
     

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    胚(受精卵)の染色体異常に関しては卵子、精子どちらの影響も考えられます。
    ただ精子に何らかの要因がある場合は精液検査で異常値が出ることが多いですし、受精率も悪い事が多いです。
    このどちらも悪くない場合は女性側の年齢因子が染色体異常には大きく関わっていると考えられます。
    また、勃起が不充分での射精については充分な状態、不十分な状態では精液検査結果がかわってくることもあります。
    やはりベストな状態で射精する方が良い精液検査になるという報告もあります。
    また禁欲期間などでもかわってきますので、通われている施設の推奨する禁欲期間をお問い合わせください。
    精神的ストレスもよくありませんので少し気楽に採精して頂く方がいいかと思われます。
    ご質問ありがとうございました。

888様から

2016.09.17

  • こんにちは。当院で治療中です。
    採卵の結果が3個初期胚で凍結できました。 グレードは8G2、6G3、6G3です。 グレードの低い6G3で妊娠できたからといって、障害を持った子供が生まれるというわけではないですよね?
    確率は高くなるのでしょうか? やはり、グレードは良い方が妊娠率はいいのでしょうか?
    来月戻す予定ですが、グレードの低いものから戻していきたいと希望すれば戻してもらえるのでしょうか?
    もし8G2で妊娠できなかった場合、それよりグレードのおとる卵で妊娠できるのか?と考えると、 グレードの低いものから試した方がいいのかな?と考えております。 よろしくお願い致します。

  • 胚培養士より

    お返事が遅くなり、申し訳ございません。
    お答えします。
    染色体異常などは年齢因子で確率は上がります。胚のグレードは特に関係ありません。また、初期胚のグレード別妊娠率はG1~3は特にかわりはありません。
    移植する胚に関しては、移植決定当日に胚培養士との面談がありますので、ご希望を仰ってください。また何かございましたら、ご来院時にご質問下さい。
    ご質問ありがとうございました。

じゅん様から

2016.08.10

  • はじめまして。顕微授精を始めて1年になりますが、一度も胚盤胞まで到達したことがありません。
    そのため、先月採卵した受精卵を初期胚で凍結し、来月ホルモン補充周期で移植する予定です。
    凍結してある初期胚のスピードについて、速すぎるのではないかと不安があり、担当医以外の方のご意見を伺えればと思い投稿いたしました。
    採卵は午前11時過ぎ、2日後の午前10時の時点で6分割、その後当日午後12時半の凍結時には7分割まで進んでいました。グレードは2です。
    理想は2日目4分割、分割が速すぎる胚は染色体異常が多いと聞きます。この程度の速さで妊娠まで至ることはめずらしくないのでしょうか。
    それとも、やはり確率はかなり低下するのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    2日目に6細胞は確かに早い方かと思います。ですが当院では早い方が良い胚と考えています。たとえば、早すぎるというのは2日目桑実胚であれば早すぎるとなりますが。
    じゅん様の胚の場合は悪くないと思われます。
    当院では採卵後3日目で凍結を行っているので、2日目の初期胚の妊娠率はわかりかねます。
    良い結果が得られる事を心よりお祈りしております。
    ご質問ありがとうございました。

KM様から

2016.08.06

  • 他院で治療中です。
    46歳という年齢の割に胚盤胞がとれることもあり、毎回胚盤胞を目指して培養していますが、ここ2回ほど桑実胚で停止しています。
    初期胚は卵管、桑実胚以降は子宮内で成長するため培養液が異なり、特に桑実胚~胚盤胞は最もエネルギーを必要とする、といった話を聞いたことがあります。
    もしも桑実胚で子宮に戻し、胚のストレスを減らしてより適切な環境を与えてあげれば、桑実胚でストップするものも胚盤胞まで育つ、という可能性はあるのでしょうか?
    それとも、桑実胚で停止する原因は初期段階からの染色体異常など不可避的なもので、桑実胚移植も胚盤胞移植も最終的な結果は同じ、なのでしょうか?

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    まず、体内環境、体外環境での培養の違いですが、体外の時間が長ければ胚にストレスがかかることは事実だと思います。ただ、外で育たない胚が子宮の中では育つかどうかはわかりかねます。子宮の中が見えないので追って調査することが出来ません。一度、初期胚移植を試されるのも良いかと思います。
    ただ、5日目で桑実胚の状態で発育停止している胚を凍結し、移植を行っても妊娠率は0%に近いです。3日目の初期胚凍結をお奨めします。
    染色体異常はグレードだけではわからないので、初期胚、胚盤胞でも同じかと思います。年齢を考えますと染色体異常の可能性はやや高いと思われます。
    ご質問ありがとうございました。

パンダ様から

2016.08.02

  • 他院で治療中ですが、よろしくお願いします。
    1度目はアンタゴニストで成熟卵が3つしかできず受精はしたものの、分割停止で移植中止となりました。
    2度目、ロングで成熟卵が10個取れ、1つを初期杯で凍結しグレード3。2つは5日目杯盤胞でグレード1。
    2つは6日目杯盤胞でグレード1の状態で凍結中です。
    来月移植予定なのですが、グレードが悪く不安です。
    年齢は35歳、不妊の原因は男性不妊で、運動率調整前37%、精子数は当日悪く全て顕微でした。これでも妊娠可能でしょうか。
    グレードの悪さは、何が一番考えられますか?
    よろしくお願いします。

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    当院でのグレードは初期胚Veeckの分類、胚盤胞Gardnerの分類を使用しております。
    申し訳ありませんが、パンダ様の通われている施設のグレードがわかりかねます。
    胚の質的要因は卵子側、精子側どちらの要因も考えられますが、卵子の質が大きいとされています。凍結し、移植しているということは妊娠可能だと思われます。一度通われている施設の妊娠率をご確認ください。良い結果になることをお祈りしております。
    ご質問ありがとうございました。

HA様から

2016.07.15

  • 他院で治療中です。29歳、卵巣両側にチョコレート嚢胞あります。
    今月初めて体外受精のため採卵しました。アンタゴニスト法で卵巣両方ともに10個程度卵胞確認でき、採卵数9(内1つ未熟卵、1つ巨大卵、1つ変性卵)で6つの成熟卵のうち3つ正常受精でした。(それ以外は1つ多精子受精、1つ異常受精)
    私の治療している病院は胚盤胞凍結希望しない以外は基本2日目胚凍結です。
    そして今回、受精卵3つのうち1つはグレード悪く凍結不可で5日目まで培養してみることに。
    残り2つはそれぞれG3の2日目3細胞(分割スピード遅いと言われました)、G4寄りの3の2日目4細胞で、一つづつ凍結できなくはないが融解しても移植できなくなる可能性のほうが高いため相談して2つ一緒に凍結となりました。  ご意見を聞かせてください。
     
    1.年齢の割に成熟卵の数、受精卵のグレード、受精率も悪いような気がしてショックなのですが、(精子の状態は悪いとは言われてはいませんが、精子の詳細は聞いていません)こればかりは採卵周期によって結果は変わってくるものなのでしょうか。
     
    2.凍結した2つの受精卵が移植できない可能性はやはり高いのでしょうか。

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    1.総合的に今周期の結果はあまり良くないように思われますが、卵子回収率・受精率やその後の発育は周期によってかわることがあります。毎回同じ結果とは限りません。良くなることも悪くなることもあります。受精率に関しては、当院では体外受精で平均60~70%、顕微授精で平均70~80%の受精率ですので、卵子6個中正常受精が3個は少し受精率は低いといえます。今後もし採卵されるときは顕微授精も考慮されても良いかと思います。
    2.もし弱い受精卵であれば凍結の影響を受けやすいとも考えられますが、必ずとは限りません。現在主流で使われている凍結法は9割以上復活しますので、ほとんどは復活してくると思います。一度通われている施設の復活率をお聞きください。
    ご質問、ありがとうございました。

りんご様から

2016.07.15

  • 他院で3回目の胚盤胞移植をしました。 3回とも着床しませんでした。
    抗リン脂質抗体やナチュラルキラー細胞活性などの着床検査などはやっておりますでしょうか?
    やっている場合、何回陰性やったら検査受けられていますか?

  • 胚培養士より

    お答えいたします。
    当院では着床不全外来がございまして、その際に抗リン脂質抗体の検査は行っています。着床不全外来への受診は患者様ご希望があればその際に診察予約をお取りしています。
    その他ご不明点などございましたら、当院までお電話下さい。
    ご質問ありがとうございました。

ぺぺ様から

2016.06.23

  • 先日他院で3回目のAIHをしました。
    2回目のAIHで妊娠しましたが、心拍確認後に繋留流産後、自然流産となりました。
    3回目のAIHの精液検査所見で不明なことがあり、ご質問させて頂きます。
    【処理前】精液量0.8ml 濃度121.0×10,6/ml 運動精子濃度56.0×10,6/ml 奇形精子濃度75.5×10,6/ml 運動率46.3% 奇形率62.4% 【処理後】精子量0.5ml 濃度43.0×10,6/ml 運動精子濃度19.5×10,6/ml 奇形精子濃度35.0×10,6/ml 運動率45.3% 奇形率81.4%
    洗浄処理後の方が、数値が悪くなっているのはなぜでしょうか?洗浄処理をすれば運動率が上がり、奇形率は下がる、運動精子濃度も上がると思っていましたので。
    何か問題がありますか?この数値でAIHで妊娠する可能性はありますか?
    医師から特に何も言われていません。
    ちなみに、2回目の時の精液検査所見は、 【処理前】精液量1.0ml 濃度108.0×10,6/ml 運動精子濃度56.5×10,6/ml 奇形精子濃度62.5×10,6/ml 運動率52.3% 奇形率57.9% 【処理後】精子量0.3ml 濃度49.0×10,6/ml 運動精子濃度33.5×10,6/ml 奇形精子濃度34.0×10,6/ml 運動率68.4% 奇形率69.4% でした。
    よろしくお願い致します。

  • 胚培養士より

    お答え致します。
    当院と精液処理方法が違う可能性があるためはっきりとはわかりかねますが、処理前→処理後で必ず状態が良くなるとは限りません。処理後の落ち具合もその時その時でかわります。
    「3回目の精液検査所見」
    処理後の精液状態ですが、実際には良くなっているのではなく、処理により生きている精子を選別し濃縮しています。この事から、処理後の状態に精液量、運動率も大きく関わってきます。3回目の所見は液量が少ない事などが影響していると考えられます。特に異常なことではありません。もし本当に状態が良くないようであれば人工授精を中止していると思います。妊娠の可能性は充分にあると思われます。
    ご質問ありがとうございました。

第二子希望様から

2016.06.18

  • 44歳です。年齢的に難しいのは充分承知で頑張っております。 質問にご回答いただければ幸いです。
    1.胚盤胞になかなかならなくて、初期胚移植に挑戦しようと考えています。 ただ、そもそも胚盤胞にならない胚は、着床、妊娠しないものではないのかという思いもあります。体外で胚盤胞にならない胚が体内では、胚盤胞になるのかという研究は不可能と思うのですが、実際、どのように感じられますか?
    2.初期胚移植で、3日目8細胞のグレード1胚の場合、何個移植が推奨されますか? 多く移植すれば、それだけ、妊娠率も上がるのではないかと考えますが、いかがでしょうか?
    3.初期胚移植の場合、3日目に移植すると、本来は、胚は卵管内にいるはずなので、子宮外妊娠になる可能性が高まると思うのですが、実際は、どうでしょうか?
    4.奇跡的に、未熟卵で採れたものが4ABの胚盤胞になりました。これは、妊娠する可能性は、成熟卵で採れたものより妊娠率が低くなりますか?
    5.万が一、多胎妊娠になった場合に、染色体異常の検査をその胎児ごとにするのは可能ですか? また、着床したものの中で、一部が流産となった場合に、正常なものに悪影響を及ぼすことはありますでしょうか。

  • 胚培養士より

    お答えします。
    1.初期胚移植のメリットとしては、体外での培養環境では観察時の温度などの変化が体内では起こらないので胚へのストレスが軽減できることです。何度か体外培養で胚盤胞に発育しない場合は初期胚移植も考慮しても良いと思います。
     
    2.初期胚での移植個数についてですが、2個移植すれば倍の妊娠率ということにはならないのですが、上昇する傾向にはあります。ただし、多胎率も上昇します。
    多胎のリスクも考慮して通院されている施設とご相談ください。
     
    3.胚は子宮に移植致しますので子宮で発育します。ただ、まれに子宮に移植した胚が卵管に着床する症例はあります。子宮外妊娠が高くなるとは考えにくいかと思われます。
     
    4.未成熟卵子由来だったとしても胚盤胞に発育しているので、妊娠する可能性はありますが、成熟卵子由来の胚盤胞よりも妊娠率は低いと考えた方が良いと思われます。当院での成功例はほぼありません。
    5.多胎妊娠の形態にも寄りますが、2絨毛膜2羊膜双胎であれば胎児ごとの検査は可能です。
    双胎で1子が流産になった場合、もう1子への影響ですが、妊娠週数によらず影響が及ぶケースもあれば及ばないケースもあります。詳しくは通院されてる施設にお尋ねください。
    ご質問ありがとうございました。

C.A様から

2016.06.04

  • 他院ですが、先週採卵して今日結果を聞いたのですが、 4日目胚盤胞の2BBで凍結した言われました。
    先生には、4日目だからまだ小さいけど、4日目で胚盤胞になって元気だからグレードは中の上と言われました。
    なぜ後1日待たなかったのでしょうか?
    本当に中の上のグレードなんでしょうか…。 あまり分割の早いのは良くないみたい?だし、 あまり4日目胚盤胞の情報がないので不安です。

  • 胚培養士より

    お答えします。4日目に胚盤胞に育つことはあります。発育が早いことは良い事だと思われます。ただグレードが中の上かどうかは実際に胚を見てみないとわかりかねます。
    また、当院では4日目の観察を行っておりませんが、1日待たなかったのは5日目に胚盤胞が育ち過ぎる可能性があるからだと思われます。胚盤胞は拡張しすぎたり、殻から脱出したりすると凍結の影響をうけやすくなり復活しにくくなります。恐らくそのため4日目で凍結したのだと思います。
    発育が早い事は悪いことではありませんので、あまり心配されなくても大丈夫かと思います。
    良い結果になることをお祈りしております。
    ご質問ありがとうございました。