2025.04.16
スタッフブログららら日記
2025.04.09
再生栽培
2025.04.02
桜
2025.03.26
最近食べたもの
2025.03.19
生殖看護認定看護師教育課程を修了して
昨年の4月から、生殖看護認定看護師の資格を取得するために、今年の3月までの1年間、クリニックに勤務しながら学校に通わせていただきました。この、教育課程では、専門的な知識と技術を習得するためのプログラムが組まれており、多くの事を学ばせていただきました。
医療は、日々進化しています。この教育課程を通じて得た知識と経験を活かし、最新の知識や技術を常に学び続け、多くの患者様の力になれるよう努力していきたいと思っています。
看護部 篠丸
2025.03.12
年賀状
昨今の事情より、数年前から”年賀状じまい”をされる方が増えてきたように思います。
今年も多くの方から、”今年で最後にします” ”いつまでもお元気で”というメッセージが
届きました。
私は、毎年かなりの枚数を出していたのですが、この方に送ってよかったかな?と感じることも多くなりました。年賀状もタイミングを逃してしまうと、寒中見舞いや余寒見舞いになってしまったり・・・。
でも元旦にポストに入っているとやっぱり嬉しくなりますね。
年賀状は、本当に何年も会っていない方からも届くので、元気かなーとその方のことを思い浮かべるお正月の日でもあります。
いっぽうで、携帯番号から簡単にLINEにつながったりできるのに、そのワンクッションの作業がなかなかできなかったのですが、この”年賀状じまい”流れのおかげ(笑)で、積極的につながることができました。
20年ぶりにつながった方が今年は多くなり、簡単に連絡がとれるように。
なんでさっさとつながらなかったんでしょうね。
今年はきっと交流もさかんになるような気がします。外出することに億劫にならずに飛び出していきたいと思います。
そうそう、今年の年賀状は1枚も当たっていませんでした(泣)
総務 中山
2025.03.05
いちご狩り🍓
2025.02.26
お茶
2025.02.19
ぼたん鍋
2025.02.12
大寒波
まだまだ寒い日が続いていますね。
大寒波が来て冬の寒さを改めて感じています
もう少ししたら梅の見頃かなとワクワクしています。
花粉もつらい時期にはなりますが、梅やその先の桜の開花を楽しみに
この冬を乗り切ろうと思います!
医療技術部 石田
2025.02.05
京おでん
2025.01.29
まだ気分は
2025.01.22
成人の日
1月13日は成人の日でしたね。
街に振袖姿の方をたくさんみかけました。
今年20歳を迎えた方は、新型コロナウィルスがちょうど中学3年生の時に緊急事態宣言だったんですよね。
卒業式、入学式が思い切りできなかった分、笑顔で迎えられてよかったですね。
白いショールがふわふわ揺れて、皆さん笑顔で素敵な光景でした。
18歳が成人の年齢になりましたが、今は”二十歳のつどい”として各自治体が開催していますね。
地域によって開催場所もまちまち、浦安市の開催場所は”東京ディズニーランド”
参加率は80%超えだそうです。
私の時は、地域の中学校。
昔は1月15日が成人の日だったんですよね。
私の誕生日だったこともあり特別感満載な一日だったことを久しぶりに(笑)思い出しました。
総務 中山
2025.01.15
映画
年末年始は映画の関連作品一挙放送・特集が増えるので風物詩として楽しんでいました。
年が明けてからは同じシリーズ作品を何回も見ています。
小ネタを見つけたり、伏線回収されないまま終わったもやもやもありますがそれも面白かったです。
クラーク 阪本
2025.01.08
散歩
お正月が過ぎ、年末年始の食べすぎや運動不足を解消するために最近はよく歩くようにしています。
先日は朝6時から行き先も決めず、ひたすら思うまま突き進んで歩いてみました。
長年住んでいる自宅周辺でも知らない場所や新しい発見がありとても楽しかったです!
2時間ほど歩いて新たに発見したカフェでモーニングを食べてゆっくりした日を満喫しました。
受付 古川
2025.01.02
新年のご挨拶
2024.12.25
Merry Christmas 🎄
2024.12.18
ガチャガチャ
2024.12.11
★生姜で温活★
私は冷え性で寒がりなので、生姜で温まっています😊
「冷え」は身体の不調に繋がります💦
ジンゲロールやショウガオールには血行を促進し、身体を芯から温める作用があり、それらを含む生姜は「冷え」に効果的な食材だろうです!!
冷え性で悩んでいる方や、手足が冷えやすい方は、生姜を積極的に摂ることで、身体の芯から温まりましょう🎵
生姜は血流をよくして胃腸の働きを助けて、消化吸収がよくなります。
他にもアレルギーを抑えたり、殺菌作用があったりします。
お腹の調子を調えたり、免疫力向上の効果もあるそうです。
ただ摂りすぎも良くなくて、生の生姜なら1日5~10g以内に抑えた方がいいようです。。
生姜湯を飲むと、身体の中からポカポカ温まります😊
生姜紅茶もいいですが、
生姜湯(生姜➕レモン➕蜂蜜➕お湯)もお勧めです。
すりおろし生姜➕蜂蜜でそのまま食べてもいいです。
また、寝る前に生姜湯を飲むことで、より良い眠りにつながり、翌朝の目覚めも良くなるとも言われています🍀
皆様、、冷えないように日頃から気を付けてくださいね😊
看護部 恩田
2024.12.04