医療法人 越田クリニック

スタッフブログららら日記

2019.08.21

#カレーを愛している

ここに1枚のパンフレットがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

今、大阪でスパイスカレー屋さん激増しているなか

大阪メトロ沿線で行われているカレーフェスを御存知でしょうか?

50を超える美味しいカレー屋さんが掲載されています。

暇を見つけてはお店を巡っています。

 

 

 

南森町から谷町九丁目間はカレー屋さんがたくさんあります。

↓最近食べて美味しさに感動したカレーです。(谷町四丁目あたりのお店)

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪のスパイスカレーはただただスパイスを使うだけではなく、

色々な出汁を使用し食べやすいカレーのお店が多いです。

おふくろの味でもある庶民カレーやレトルトカレーも美味しいですが

お店で食べるスパイスカレーもいかがでしょうか??

 

ここに一冊の雑誌があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでいるだけで

お腹がすいてくる雑誌ですが

内容は

また別のお話しで。

 

 

 

医療技術部 山口 賢一

2019.08.14

もも!パフェ

先日、愛知県の知多半島の方へ

小旅行してきました☆

海に行ったり、夏を楽しんだ帰りに

『食べログ』で近くのデザートを検索して、行ってみたカフェのがとてもいい感じでした☆

きつい坂を登りきるとかわいいお家のようなケーキ屋さん♡の、奥にはカフェが♡

名物は季節のパフェ!

今は桃が丸ごとのっているももパフェがイチオシ☆あっという間に完食してしまいそうなのを、堪えながら堪能しました♡

知多半島へお出かけの時にはぜひ『食べログ』で調べてみてください☆

受付     酒井

 

 

2019.08.07

cafe巡り

最近お休みの日に、

気になるお店によく行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、ドライフラワーが飾られていて、

つい写真を撮りたくなる可愛いお店でした☆

 

 

 

 

 

 

 

店内も広々していて、とてもゆっくり出来ました。

こちらは地下にあるお店です。

 

 

 

 

 

 

 

地下にもかかわらず、吹き抜けを利用されて自然光を多く採り入れられた空間は、

とても素敵でした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

夜はjazzライブなど音楽イベントもあり

昼とはまた違った空間を楽しめるそうなので、

次は夜に行ってみようと思います。

 

メディカルアシスト部              山内

2019.07.31

ツバス

ツバスが釣れたので家でお刺身にしました。
ツバスとは出世魚でワカナ→ツバス→イナダ→ハマチ→メジロ→ブリ
の順で大きくなります。
ブリになるまでは約4年かかると言われており
全長70cmくらいに成長します。
地元の釣り人は美味しくないとすぐにリリースする魚だそうですが、
ぷりぷりとしていてとても美味しかったです。
いつかハマチやブリを釣ってみたいです^^

 

 

 

 

 

 

受付 市森真梨

2019.07.24

ネバネバパワー

ようやく夏らしい暑さがやってきましたね

今年の梅雨は涼しかったので体が暑さについていけるか心配です

そこで最近マイブームなのがネバネバ味噌汁です

なめこやオクラで作ります

食欲が減退しがちな暑い季節にもツルツルと食べやすく、夏バテ予防に良いそうです

モロヘイヤや長芋でも作ってみたいと思っています

ネバネバパワーでこれからの夏本番を乗り切っていきたいと思います

 

受付 小林寛子

2019.07.17

史上初!

蒸し暑い日が続いています。

こんな日は、外よりも冷房の効いた室内で読書をする日が多くなります。

秋よりもって感じでしょうか・・・。

本日は第161回直木賞・芥川賞発表の日。

なんと!今年は直木賞候補が全員女性!!

これは史上初とのこと。

もちろん作品の内容で性別問わずのノミネートになったと思います。

私の好きな作家さんも多数選出。

私は読後感に勇気や生きる力をもらえる作品が好きなのですが、

原田マハさん、窪美澄さんは登場人物に感情移入してしまい毎回涙します。

”キネマの神様”や””さいはての彼女””アニバーサリー””晴天の迷いクジラ”・・・

どんどんタイトルが出てきてとまりません。

また、受賞が決まれば本屋さんの一角にコーナーが設けられるでしょう。

授賞式を心待ちに(私が受賞する訳ではありませんが(笑))

今年の夏は候補作品、読破したいな~と思います。

総務 中山久美

 

2019.07.10

京都:嵐山

6月の中旬頃友人と京都の嵐山に行ってきました。

せっかく京都に来たからと言うことで着物を着て嵐山を満喫しました。

人力車に乗って竹林や野宮神社でおみくじを引いたり…

人力車を引くお兄さん達の楽しいトークや観光スポットの知識なども楽しかったですし、カメラを預けていたのでとてもたくさんの思い出を残してくださいました。

着物を着ると背筋も自然と伸び普段とは違った自分のような気持ちになりますね

四季によって花や風景も違うそうなので春夏秋冬制覇したいです

充実した1日を過ごせたのでとてもリフレッシュできました。

 

看護部 小崎 麻衣

 

 

 

2019.07.03

スヌーピーミュージアム展

先日までグランフロント大阪で開催されていたスヌーピーミュージアム展に行ってきました♪

歴代のスヌーピーに、原画やスケッチ、映像など様々なスヌーピーたちが展示されていました
スヌーピーの仲間たちもたくさん!おなじみのチャーリー・ブラウンからあまり知られていないキャラクターまで・・・集団という意味で、ピーナッツ・ギャングと呼ばれているそうです!

ピーナッツ・ギャングたちの恋愛模様も取り上げられていて面白かったです

今は名古屋で開催中。行きそびれた方は三宮のピーナッツホテルも、カフェやランチが楽しめるのでお勧めです♪

医療技術部 久保 直子

2019.06.29

パンケーキ

先日、友達と天王寺に出かけました。

帰りに食べたパンケーキのお店

J.S.FOODIES天王寺ミオ店をご紹介します。

前々~気になっていたお店です。

土、日曜日はいっぱいで先伸ばししていましたが。

やっと 食べる事が出来ました。

いちごのブリュレのパンケーキです。🍓

ブリュレのパリパリふわっという食感が

たまりません。

すごく 美味しかったですよ。

是非、行ってみて下さい。

 看護アシスト部  若槻かすみ

2019.06.19

2020東京オリンピック

皆様、ご存知の通り4年に1度開催される世界的な総合スポーツ大会=オリンピックがいよいよ来年の7月24日~8月9日までの17日間東京で開催されます!

約6年前、オリンピックを東京へ招致するために招致委員会の方々がプレゼンテーションを行い、個人的に一番記憶に残っているのが『お・も・て・な・し』という言葉を表現された滝川クリステルさんのプレゼンテーションでした。その翌日に、2020年夏季オリンピック開催地が東京と決定した時のテレビでの中継を見ていて、目頭が熱くなったのを覚えています。

その当初は、まだ約7年後の話と思っていましたが、とうとうその日が来年と迫ってきました!

日本での開催が56年振り2回目(もちろん1回目は知りません)とのことで、私もオリンピック観戦がしたい!!と思い、チケットの抽選申し込みをして只今結果待ちです。

6月20日の抽選結果発表がドキドキです。

看護部   篠丸

 

2019.06.12

よろしくお願いします

初めてブログをアップします。食べる事が大好きな医療技術部の石田です。

お肉は得に好きです!!

ダイエット中なのですが美味しい食事の誘惑には勝てませんね。

バラのようになっていて見た目もとても豪華でした!

美味しいお肉を食べてこれからも頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

医療技術部 石田

 

2019.06.05

ヨーグルトメーカー

我が家にヨーグルトメーカーがやってきました。
R-1ヨーグルトを食べると免疫力が上がって風邪をひきにくくなったり
インフルエンザを予防できるとか
R-1の菌がちゃんと増殖しているかは謎ですが、信じて食べています🐮
ヨーグルトメーカーは甘酒 納豆 醤油麹 フルーツビネガー カッテージチーズ
などなどその他にも沢山作ることが可能です!
今のところヨーグルトしか作っていませんが、これから挑戦してみたいと思います。

受付 栗山

2019.05.29

モノとココロのお片付け

友人たちはとてもパワフル

会社員として働きながらジャズを歌っていたり、

お片付けサポートで活躍したり、

まったく別の職業の資格取得のために勉強を始めたり…

そんなパワフルな友人と一緒に、たまに生活に役立ちそうなセミナーに出かけたり、メンバーの自宅に講師の方をお招きして行うミニ勉強会に参加したり、毎回いい刺激を受けてます

そんな中から、今日は『おしゃれ終活』についてご紹介します

おしゃれ終活とは、”それまでの価値観やモノ・人との付き合い方を立ち止まって棚卸し、片付けることで次のステージを軽やかに、自分らしく輝くためのメソッド”とのこと

ワークでは、1日の時間の使い方の振り返りから始まり、なりたい私のために必要なもの、手放してもいいもの『モノとココロのお片付け』をしていきます

その中で人生で手にいれたい100のリスト(欲しいもの、やってみたいこと、行ってみたい場所など)を書き出すワークがあったのですが、やってみると時間内に全然書けない!私、1/4しか書けませんでした

でも今回ワークで書き出すだけでも頭の中が少しスッキリしたような気がしました

人生100年時代!!
それぞれの『これから先こうなったらいいな』が少しでも多く実現されるといいなと思いながら日々過ごしてる今日この頃です

                                          看護部    川上

2019.05.22

東京グルメ旅

先日、東京旅行に行ってきました!

旅行とは言っても特に観光などはしていないのですが、

美味しいものを食べたい!ということで、東京グルメを食べてきました♪

東京に行くと必ず食べる牛タンのお店!

東京を中心に横浜などにも店舗があります。

 

東京といえばもんじゃ!ということでもんじゃで有名な月島にも行ってきました。

お店の人が慣れた手付きで焼いてくれます!

最後の写真が出来上がりの状態なので、小さなコテで食べていきます。

 

皆さんも東京に行く機会があれば是非食べてみてください♪

 

受付:小林 由利子

2019.05.15

フルーツサンド

甘いものがだいすきな私なのですが、ここ最近ハマッているのがフルーツサンドです(^^)

まず果物にこだわっているお店が多く、果物好きとしてもたまりません
フルーツの自然な甘さと甘さ控えめな生クリームとバターや少し塩気のきいた食パンがちょうどいいバランスで癖になります
見た目も華やかでかわいいです

美味しいものを食べていると幸せな気持ちになりますね

受付   北井

2019.05.08

竹島水族館

令和元年が始まりました~

皆さんはその瞬間をいかがお過ごしでしたでしょうか。

今年のGWは特別な期間になりましたね。

私は、帰省先から西浦温泉(愛知県)に足を運びました。

近くには竹島水族館があります。

ここは、全国で4番目に小さい水族館。

入館料は大人500円です

ここの水族館は飼育員さんの手書きの説明が

細かくて有名ですが、令和になってすぐだったので

ホワイトボードにめいっぱい書き込みがされていました。

トイレにまで貼ってあったのにはびっくり。

(飼育員さんの手の保湿についての内容でした

←ちんあなご。

 

 

 

なぜかカピパラ→

 

 

同時開催していたNAMIKOさんのAquanium2展

こまか~い魚のうろこまで手書きで見入ってしまいました

GWでもあったため、大混雑だった館内。

次回は平日にゆっくり来てもいいかな~と思いました

最後に西浦温泉の夕日を

総務 中山久美

2019.04.24

ケーキ作り

最近、ケーキ作りのレッスンを再開しました。

ケーキコースのレッスンではケーキ以外にクッキー・マドレーヌ・シュークリーム・プリン等も作ります。

ケーキ作りの世界はとても「繊細」と言われています。生地の混ぜ方、泡立て方の見極めや温度管理などどれも重要!!中でもケーキのデコレーションはとっても難しいです。スパテラと呼ばれる道具を使い生地にクリームを塗り広げていき下塗り・本塗りをしながら仕上げます。

今は基礎クラスで基本の技術を身につけているところですが、頑張って上級のクラスで更にワンランク上のケーキ作りを学びたいと思っています。

これからも美味しくて可愛いケーキやお菓子作りを楽しんでいきます

メディカルアシスト部:中平理佳

2019.04.17

サムライブルー

先日、サッカー日本代表戦を観戦してきました!

vs ボリビア@ノエビアスタジアム神戸

スマホのライト点灯し日本チーム入場を演出してます。↓

キリンチャレンジカップなので一番搾りを片手に応援。

試合の様子↓

結果は見事1-0で勝利!!

前半と後半途中まで試合に大きな動きはなかったのですが

中島翔哉 選手、南野拓実 選手、堂安律 選手の3選手が交代で出場し10分ほどで得点を決めました!!

この3選手がピッチに入るだけで試合のリズムが変わったのが素人の私でもわかりました。

 

今回の日本代表戦は

個人技や攻撃の展開など素晴らしいプレーが多い試合でしたが

Jリーグでもヴィッセル神戸には世界で活躍した選手が移籍してきており、世界レベルのプレーが見れるはずです。

みなさまも、ぜひサッカー観戦を!

 

余談ですが

試合前、スタンドで人だかりができており、中心にはスーツ姿の本田圭佑選手らしき人物が。。。

近づいてみるとMAKIHIKAさんでした(本田選手のモノマネで有名なyoutuber)

 

医療技術部

山口 賢一

2019.04.10

香りの専門店

先日、30種類程のオイルの中から好きな香りを選んで、オリジナルの香りを作ってもらえるという香りの専門店に行ってきました。  _そのお店で私はルームフレグランスを作ってもらいました。coolcrashという少し甘めの香りと、sunsetranchという柑橘系の香りの2種類を調合し作って頂きました。1種類ずつで香った時とはまた違うとても爽やかな香りになりました。        お店の方が調合の比率を書いたメモを渡して下さり、次回も同じ物を希望する時はこのメモを見せてくれたら作れますと言って下さりました。色々な香りを試して調合してもらい、好みのフレグランスを色々増やしていけたらなと思いました。 まだまだ花粉の季節で、花粉症に悩まさせていますが、爽やかな香りで乗り切りたいなと思います。            

看護部 野田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.04.03

新しい季節

新しい季節

桜が咲いて春がきました

近くの桜は七分・八分咲きでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別れの3月が過ぎて4月、新しい年度の始まり

新元号も発表されました 令和

新しい響き 慣れませんね

何か、気持ちが時間の流れについていけず、落ち着かない感じですが、一歩ずつ

そして、お決まりの花よりだんご(笑)

桜珈琲というお店のモーニング

 

 

 

 

 

 

看護部 澤田