医療法人 越田クリニック

スタッフブログららら日記

2016.07.27

アウトドア計画

梅雨が明け、いよいよ暑い夏がやってきましね
お天気もいいので、外でのレジャーも計画しやすくなってきました。
そんな時やはり気になるのが、暑さ、紫外線ですね。年々暑さも紫外線も強くなってきているようで、日中は外で長時間いるのと熱中症の心配もでてきます。
そこで、助かるのが簡易テントです。
大がかりなテントは設営が大変で、持って出かける事自体たいそうな感じがするのですが、これなら一緒についているバックに収納し持ち運べ、女性一人でもワンタッチで簡単に設定できます。
ちょっと中に入ってみたのですが、子供の頃に遊んだ秘密基地のようでなかなかワクワクします
大人になり夏休みというものが感じにくくなってきましたが、テントに入ってみると子供の頃のキャンプ、河遊び、花火、外で食べるスイカ…貯めてしまった宿題等の懐かしい記憶もよみがえってきました。
手軽に使えるのでこの夏アウトドアにもよし、インドアでちょっと一人で籠りたい時にも大いに活躍しそうです。
FullSizeRender
医療部 網和美

2016.07.20

京都観光

先日、京都の青龍殿に行って来ました!
京都が一望できる場所です。
 
山に囲まれている京都の街が一目でわかり、空が広いので夕日が沈む様子も見え、
夜景も綺麗に見えました
image
 
 
 
 
 
 
 
 
場所が街から距離があるので行くまでが大変ですが、行ってみる価値はあると思います
 
また、展望できる場所が二箇所あるのですが、その一つには有名なデザイナーの方が造られた透明の茶室があり、アートと自然と歴史を感じさせられる場所でした
image2
 
 
 
 
 
 
 
 
メディカルアシスト部  山内

2016.07.13

本、読みませんか?!

梅雨は明けたんでしょうか、
気温と湿気にほとほと体が参っていますが、何とか乗り切りたいものです。
 
さて、本日はとある作家さんを紹介したいと思います。
何年か前・・・そんなに前でないかもしれません、『すべてがFになる』というドラマをご存知でしょうか。
こちらの原作、森博嗣氏が書かれています。
氏の作品と出会ったのは、私がまだ高校・・・大学だったかもしれません。
 
『すべてがFになる』、氏の作品の中でも「S&Mシリーズ」と呼ばれるものです。
ほかにも「Vシリーズ」「Gシリーズ」など多数のシリーズ等
どの作品も本当に面白くおすすめです!
 
・・・なのですが、
 
本日おすすめしたい作品はこちらです!
「Wシリーズ」!!
Wという文字にも意味があります。
ちなみに現在三巻まで出ています。
 
一作目(左)、二作目(右)です。
27425033_227581757_2
 
ウィリアム・ギブソン氏『Neuromancer』や、
フィリップ・K・ディック氏『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』など、ふいに読み返したくなるような、起こりそうでありえなさそうで、続きが気になって仕方ない作品です!
 
ストーリーまで語りだしたら止まらないので、この感動は、少しだけ見える帯とともに
ぜひご一読いただければと思います!
 
こちらは最新作
『風は青海を渡るのか』
実は、まだ買っただけで読んでいません。
紹介と言っているにもかかわらず最新作を読んでいないのが悔やまれます・・・
みなさんも暑い日は家で読書はいかがでしょうか。
27835865_2
 
医療技術部 三宅菜保子

2016.07.06

はじめまして

はじめまして、看護部の荒木です。
 
3月まで東京の不妊治療専門施設で働いていましたが、この春から地元の大阪に戻り、
4月1日から働いています。
 
出身は大阪府の高槻市ですが、10年ぶりくらいに戻ってきて、浦島太郎状態です。
それでもお気に入りの昔なじみのお店が残っており、お店の人が覚えていてくれたりして
嬉しくてついつい食べ過ぎてしまったりします。
こちらはお気に入りの屋台のうどん屋さんです。
 
image
 
 
実は、東京生活後半の5年くらいで不摂生がたたって太ってしまい、大阪に戻ったのを
きっかけに、ダイエット・体質改善をしようと思っています。
まずは、毎日のコンビニ弁当をお弁当にしてみました。
炭水化物はしばらくカットです!
 
image
 
さらに、こちらのクリニックのスタッフには、体質改善に大成功された
先輩がいらっしゃるとのことで、食事のアドバイスを受け、
苦手な筋力トレーニングを頑張っていきたいと思っています。
 
どうぞよろしくお願い致します。
 
看護部 荒木依理

2016.06.29

淡路島

梅雨の中休みに淡路島に行ってまいりました。
淡路島はこの時期、玉葱の収穫が終わり、田んぼになっていました。
今年の新 玉葱はべト病と軟腐という病気が流行し、収穫量が例年の6割しかなかったそうです。
なので新玉葱はちょっと値段が高かったんですね。
今の時期の玉葱は、おなじみの茶色い玉葱で、見渡すと玉葱が所せましと干されていました。
IMG00217_HDR
 
 
 
 
 
 
干された玉葱はしっかり乾燥され市場に出回るそうです。
そのあと淡路島でおいしいと話題のうどん店に食べに行き、 淡路牛の肉うどんに牛丼…淡路島を堪能してまいりました。
IMG00211_HDR
 
 
 
 
 
帰りはライトアップされた明石海峡大橋を渡り、神戸の夜景を見て帰りました♪
神戸の夜景はキラキラしていて素敵でした☆
看護部 吉岡 菜津美
 

2016.06.22

最近のお気に入り

最近のお気に入り・・・。
今日は、食べ物、お酒の紹介です。
らっきょを浸けました。土らっきょを洗ってむく作業に2時間ほど。指は臭くなり、ふやけるほど。
それほど頑張ったせいからっきょの瓶を眺めるだけで、愛おしく感じます。
hiro1
ウイスキー、一番好きはのは白州です。これを最近頂きまして
それからチビチビけちって頂いてます。もちろん冷凍庫で凍らせたグラスでハイーボールにして
hiro3
次に鶏ももタタキです。こちらの焼鳥屋さんには月に1回以上は必ず訪問しております。それはこのタタキに会いに行くのです。とにかく柔らかくておいしいです。もう他のタタキは食べられません
hiro2
そして、糖質制限ダイエットをしてる中、たまに飲む生ビール中はダメなので、いつも生小を。
そんなある日行きつけのお店でワイングラスにいれて出してくれました感動しました。
ひろ
最後に年中のお気に入りはやっぱり愛犬です
ひろ2
医療技術部 廣永 真

2016.06.15

もずく

週末になると雨ばかり梅雨明けが待ち遠しいですね
数年前に沖縄旅行で食べたもずくの天ぷらが無性に食べたくなり、自分でも作ってみました
今回は玉ねぎと人参を入れてかき揚げ風にしてみましたが
簡単に作れて、とっても美味しくできました
もずくの栄養素について調べてみました
海藻全般に含まれるヌメリ成分のフコイダンが、もずくにはわかめやめかぶの3倍も含まれているそうです
フコダインには生活習慣病全般の症状を改善する効果や、
肌に保湿保護膜を作り、肌の保湿効果を高める効能、
また抗酸化作用も認められていてアンチエイジングにも効果的とのことです
大好きなもずくにこんな栄養素が含まれていたなんて積極的に摂取したい食材ですね
美味しいレシピがあったらぜひ教えてください
受付 小林

2016.06.08

郡上八幡

梅雨に入りました。
夏本番もすぐそこですね。
 
夏のレジャーの予定、お盆の予定、そろそろ計画を立て始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
そこでオススメしたいのが、『郡上踊り』!
私の地元:岐阜県で毎年開催される、自慢の日本三大盆踊りの一つです。
 
8月13日~16日に夜通し踊り続ける「盂蘭盆会」(徹夜踊り)が有名ですが、実は7月中旬から9月上旬にかけて33夜にわたって踊られています。
盂蘭盆会にはスケジュールが合わない…という方でもチャンスはたくさんありますよ!
 
郡上おどりは「見るおどり」ではなく「踊るおどり」と言われています。
ぜひ踊りに出かけませんか!?
 
ちなみに郡上踊りは「岐阜県郡上市八幡町」にて行われています。
再建80周年を迎えた日本最古の木造再建城「郡上八幡城」もあり、郡上観光もオススメです♪
P1130717
総務 田口

2016.06.01

東京満喫

この間、久しぶりに東京へ行って来ました。天候も良く行きの新幹線の窓からは富士山がキレイに見ることが出来ました。
東京到着後は早速、浅草へ行きました。初めて行く浅草寺は都内最古の寺であり創建は628年にもなるそうです。浅草寺のシンボル雷門もとても大きく沢山の観光客で賑わっていました。歴史と文化を肌で感じることが出来ました。
お昼は浅草の下町で天丼を食べました。揚げたての天ぷらはサクッとしていてご飯がとてもすすみます。
昼食後は東京スカイツリー・すみだ水族館へ行き東京の街並みを展望デッキから眺めて来ました。
14644814686931464481398661
何度見てもスカイツリーは迫力たっぷりです。
すみだ水族館ではペンギンとオットセイが優雅に水槽の中で泳いでいました。小笠原諸島の海を再現した水槽もとてもキレイで見ていて癒されました。
夕飯は月島へもんじゃ焼を食べに行って来ました。商店街には約70軒程のもんじゃ焼きのお店が並んでおり、どのお店も美味しそうで食欲がそそられます。
二日目は「東京の台所」築地市場へ行き海鮮丼を食べて来ました。ここも沢山のお店がありどれを食べようか迷ってしまうほどです。
最後に東京タワーへ行き、初めて間近で見る東京タワーはスカイツリーと違った迫力差を感じました。
芝公園から見る東京タワー、増上寺というお寺と東京タワーのコラボそれぞれ見る角度によって東京タワーの良さや美しさを感じられます。
1464481483542
次回は夜のスカイツリーと東京タワーに行き展望デッキから都内の巨大パノラマをを眺めてみたいです。
 
メディカルアシスト部:中平 理佳
 

2016.05.25

保津川下り♪

先日、京都・保津川下りを体験してきました
保津川下りとは、丹波亀岡から嵐山まで約16kmの渓流を約2時間かけて下る舟下りです
その歴史は古く、京都に都が置かれる以前から、もともとは丹波から下流の京都・大阪へ物資を
輸送する水運として機能していました
その後、山陰線の開通、トラック輸送の発達により水運利用は徐々に姿を消していきました
しかし保津川峡谷のすばらしい景観美が人々の心をとらえて離さないことから、
明治28年頃から遊船としての舟下りとなったそうです
 
IMG_0664
5月という事で桜や紅葉のシーズンではないため、景色を楽しめるのだろうかと
乗船するまでは心配でしたが、想像以上に新緑が美しく、
緑が光って見え、大変感動しました
空気も澄んでいて気持ちが良く、小鳥のさえずりも聞こえ、癒されました
船頭さんもこの時期はかなりおすすめとおっしゃっていました
景色もさることながら、ところどころやってくる激流ポイントもとても楽しく、
思わずはしゃいでしまいました
せまい岩の間を見事にすりぬける、船頭さん達の見事な技術・チームワークも見物です
 
あっという間の2時間で、絶景とスリルを満喫できること間違いなしです
皆さんもぜひ乗船してみてください
 
医療技術部  高橋 典子
 

2016.05.18

☆奈良散策☆

春も過ぎ、新緑が綺麗な季節になりましたね
毎月月に1度、両親と京都に行くのが楽しみで、お寺回りを中心に色んな所に
連れて行ってくれます
今回は京都ではなく奈良に行きました
法隆寺に行き、五重の塔などをゆっくり見て歩きました
IMG_1865 IMG_1864
『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』有名な俳句ですね!
でも法隆寺に鐘がない!実は鐘の音は東大寺から聞こえた音だそうです!!
勉強になりました
その後、お昼御飯は三輪素麺を作っていたり、素麺の体験が出来る三輪茶屋に!
IMG_1854
恥ずかしながら、あの有名な三輪素麺、奈良とは知りませんでした
素麺にも種類があり、新物(今年)、古物(1年寝かした物)、大古物(2年寝かした物)と、寝かせば寝かせるほどコシが出るそうです!
IMG_1856
にゅうめんを頼んだのですが、大古物の素麺で、とっってもコシがあって美味しかったです
その後は長谷寺に行き、長〜いながーい階段をひたすら登り。。。
IMG_1860
IMG_1861
素敵な山の景色と、11面観音像を見物しました。特別拝観という事で、観音像を近くで、下から見ることができ、とても感動ととても神秘さを感じました昔の人はすごいですね!約10mの高さのある観音像を3日で作ったそうです!!
最後は若草山の鹿を見て帰りました
奈良に行かれたら是非行ってみて下さい
 
受付  西 明菜

2016.05.11

私のお気に入り

私が最近ハマっているのがルイボスティーです
元々紅茶が大好きで色んな紅茶の種類を集めて楽しんでいました
でも紅茶にはカフェインが多く含まれているので、飲み過ぎは身体を冷やしたり、興奮作用があったりして夜飲んでしまうと眠りにくかったりするので、ノンカフェインのものを選んで夜は飲むようにしていました。
少し前にルイボスティーを頂いたので飲んでみたところ紅茶ぽい味がして、気に入ってお茶代わりにして飲みはじめました
調べてみたらルイボスティーには色々な効果があって、良く聞くのがアンチエイジング効果や便秘の解消、デトックス効果があるのでダイエットにもお勧めだそうです
ポリフェノールも含まれているので老化防止をしてくれて、ミネラル成分も入っているので、実は妊活にもいいと言われいるみたいです。なのでご夫婦で飲まれるのもいいかもしれませんね
温かいままストレートで飲むの美味しいですし、蜂蜜やレモンを入れるのもお勧めです
暑い日には冷やして飲むのも癖がないので凄く飲みやすいです
全てのかたに合うかどうかはわかりませんが、もしよろしければ一度お試しくださいね
 
看護部 恩田
 

2016.05.04

花が咲きました。

桜の時期も過ぎてしまいましたが、
わが家では蘭の花が咲きました♪
20160503_073816
 
育てるのが難しい花だそうなのですが、綺麗な花を咲かせてくれました。
 
春と言えば桜のイメージが強いですが、
今の季節は蘭の他にもツツジなど、色々な花が咲いていて目を楽しませてくれます。
気候も暖かくなってきたので、花を楽しみながらのお散歩なんて素敵ですね。
20160503_180628
 
まだ咲いていない蘭の花もあるのでどんな花が咲くのか楽しみです♪
20160503_073726
 
受付 竹野

2016.04.27

我が家のエース

春になり我が家に新しい仲間が増えました。 精米機です。
ちょっと前に観たテレビの影響でお米を玄米に変えてみることにしました。ただこれまでも何度か試してみたのですが結局、続かなかったので玄米5kgは注文してしまったものの不安で白米も買っておこうか、と思っていたところ…
精米機の話を思い出しました。 小川糸さん(『食堂かたつむり』の著者)の生活に関するエッセイで精米機の事が書いてあったのです。ミニマリストの小川糸さんが必要最小限のシンプルな暮らしの中、手放せない家電として精米機を挙げられていました。
お米は生もの、つきたてが一番美味しいということで精米機でつきたてのお米を炊飯器でなく、文化鍋で炊き、おひつに移してして食べる...と
読んでいるとご飯よりパンが好きな私でもなんだがとても美味しそうで少し気になっていました。
そこで今回玄米に飽きたら白米や胚芽米と調整できるし、これはちょうどいい機会と思い購入してみました。
いざ、届くと結構コンパクトで音も静か、2分程度で精米も完了し、精米後は浸水なしですぐに炊き始める事ができます。そして何よりも炊きあがりが美味しいんです! 見た目もふっくらつやつや、今回8分つきで精米してみたので、粒の感じもあり栄養価も高く!といいとこだらけでした。 精米したきれいなお米、出たさらさらした糠をみると、ちょっとだけ手をかけただけですが何かお米のありがたみたいなものまで感じてしまいました。
最初の玄米を食べよう!というところから主旨はズレて、結局は毎回 精米機に活躍してもらいながらありがたく米をいただいております。皆様も是非試してみて下さい
精米機
医療部 網和美

2016.04.20

至福の時

私の大好きな割烹・小料理屋さんをご紹介します
そのお店はL字のカウンター6席と3人掛けテーブル1つの小さなお店です。
清潔感と品があり、とても落ち着くお店です
そこでいただくお料理がどれもこれも絶品なんです
お通しは必ず旬の食材を使ったものが出てきます。
二人で行くと違うものを2つ出して下さいます。
今日はどんなお通しかなぁといつもワクワクしてます
今回は3~5月が旬のホタルイカの酢みそあえでした。
DSCF3498
ホタルイカのみそが沁み渡る美味しさでした。
またもともと天麩羅が大好きなので、3~4月頃が旬の筍の天麩羅を注文しました。
DSCF3502
甘みがあり歯ごたえもほど良く、とても美味しかったです。
あまりの美味しさに2回注文しちゃいました。
そして行くと必ず注文するお料理が、お刺身の盛り合わせと牛のたたき風です。
DSCF3499 DSCF3503
あとは春夏は素麺(秋冬は入麺)。
DSCF3504
喉越し最高の〆の1品です
このお店で美味しいお料理を頂いている時間が、私にとって至福の時です
看護部 吉田真由子

2016.04.13

スムージー

最近、健康を意識してミキサーでスムージーを作って飲んでいます
 
その中で1番好きなスムージーの作り方をご紹介します
 
 
【アボカドバナナスムージー
 
・アボカド1/2個
・バナナ1本
・牛乳100cc
・はちみつ小さじ1
 
とろみがあり濃厚で、ヨーグルトのような食感でとっても美味しいです
 
☆アボカドに含まれる脂肪分のオレイン酸は、血液をサラサラにしたり悪玉コレステロールを抑える働きがあるため、脂肪がつきにくくダイエット効果があります。
 
また、老化防止に効果があるビタミンE、脂肪を分解するビタミンB2、皮膚の再生、新陳代謝、美肌効果があるビタミンB6などのビタミンB群、鉄や葉酸などのミネラルも豊富に含まれています。
 
その栄養価の高さから、食べる美容液とも言われるほどです
 
 
☆バナナには、むくみ解消に効果があるカリウム、腸内環境を整え便秘を改善する食物繊維、美肌効果のあるビタミンポリフェノール、リラックス効果を促すセロトニンを作るトリプトファンが含まれています。
 
簡単で美味しくて 栄養満点なので、ミキサーをお持ちであれば、ぜひ作ってみてください☆
 
 
医療技術部 清水 舞
 

2016.04.06

これも女子会

先日、80歳の誕生日を迎えた母と姉の3人で1泊温泉旅行(女子会)に行って参りました。
まずは、ハルカスでランチ〜
それから年に数回お参りにいく四天王寺さんに行きました。私は初です。
そこで見た亀の池‼️
あんなたくさんの亀は見たことがありません。びっくりしました。
夕方、箕面の温泉宿に到着〜♨️
夕食前に温泉とおもっていたのに、しゃべり過ぎてもう夕食時間になってしまうほど(^_^;)
父が他界し10年以上1人で暮らしてましたが、いつも元気でアクティブな母。
多趣味で友達も多く、楽しそうにしています。しかし最近は少しは心配な所も出てきました。
そんな母と初めての親子女子会
少しは親孝行出来たかな。
看護部      松元貴美子
image
image

2016.03.30

3月の勉強会

あと少しで4月ですね。
つい先日まで冬を思わせる寒さでしたが、ようやく春の訪れを感じ、満開の桜が待ち遠しいです
 
今月はたくさんの院外勉強会や研修会が開催され、参加(企画・運営も)してまいりました。
『鍼灸の世界』『がん治療と生殖医療』『養子縁組について』です。IMG00008
 
すべての勉強会で、不妊治療以外の施設や関係者の方とディスカッションをしながら情報交換をしました。
みんな熱心に語り合い、とても有意義で貴重な時間でした。
 
不妊治療もいろいろな方法が開発されていますが、すべての方によい結果が出るとはいえません。そんな中で皆さまにとって少しでも良い結果が得られるよう、いろいろな情報を提供していきたいと思っています。そのためにスタッフ皆で日々研鑽していきます。
 
看護部 藤島由美子
 

2016.03.23

コロリアージュ

お昼間はあたたかい日が増え、春めいた過ごしやすい気候になってきました
各地で桜の開花が宣言され、そろそろお花見の季節です
家の近くの公園でも数輪、もう咲いている桜を見つけました。
ほかのつぼみもほころび始めており、満開になるのが楽しみです♪
 
ところで、最近大人の塗り絵がじわじわと流行ってきているのをご存知でしょうか?
本屋さんに寄ってみると専用コーナーがあり、塗り絵の本がずらっと並んでいました。
ストレス発散やリラックスなどのセラピー効果もあるそうです
気に入った柄の本を買ってみて、早速ぬりぬりぬり・・・・
FullSizeRender
 
 
 
 
 
 
なかなか進まないですが無心になってできます
大人の塗り絵コンテスト展というのが近所でやっているそうなので、ぶらっとのぞきに行ってみようかなと思っています♪
 
医療技術部 久保 直子

2016.03.16

パンケーキ

パンケーキブームが始まってから関西でもたくさんのお店ができましたね。
甘いものが大好きな私は梅田周辺のお店のパンケーキを色々食べてきたのですが、その中でもあまり知られてないオススメのお店を紹介したいと思います!
ホワイティうめだの泉の広場の近くにある珈琲屋のスフレパンケーキです
名前のとおりスフレのような生地で、外は少しこんがりで中はふわふわです。
生地の味がしっかりしてるので、バターだけでもじゅうぶん美味しいです。
(ホイップもトッピングしたのですが、それがなくても良いくらいでした)
また、かけるシロップはメープル、ハチミツ、黒蜜の中から選べます◎
パンケーキといえばメープルシロップですが、ハチミツをかけてもおいしかったです♪
珈琲屋ですので珈琲が好きな方も満足できるかと思いますよ。
土日の昼間は並んでいるのを見掛けますが、夕方頃はそれほど並ばず入れます。
レトロな喫茶店なので繁華街の賑わうカフェとはまた違った落ち着いた雰囲気も好きです♪
もし機会があれば一度お試しください(^^)
2015-05-18_18.52.39
受付 北井香織