医療法人 越田クリニック

スタッフブログららら日記

2015.10.14

鍋、始めました

秋も深まり、朝晩は少し冷えてきましたね
先日、金沢旅行に行ってきました。
そこで購入してきたお土産がこちら↓
写真
 
 
 
 
まつやの「とり野菜みそ」です
石川県民で知らない人はいないという商品です。
 
炒めものやみそ漬けなどにも使えるようですが、まずは定番のお鍋でいただきました。
作り方は簡単!水で溶かすだけ!
味はけっこうしっかりめなので、お肉やお魚はもちろん、野菜がたくさん食べられます。
白菜やきゃべつだけでなく、じゃがいも、にんじん、ごぼうなども美味しくいただけます。
シメはラーメンがおすすめです
 
これから始まる鍋シーズン、なぜもっと買ってこなかったのか後悔しています
お取り寄せしようかな…
阪神間で販売しているお店をご存じの方はご一報ください。
 
メディカルアシスト部  松井

2015.10.07

15キロ

この度、ダイエットに成功致しましたパチパチ
4月からダイエットをはじめ、15キロの減量に成功致しました
さて何ダイエットかと申しますと。。。今流行の○○ザップではなく、ほぼ同じ方法でダイエット致しました。
糖質、脂質オフ&筋トレ、有酸素運動です。でもこれって普通のダイエットですよね。笑
結局は誘惑に負けず、運動すると人は痩せます。
一つだけ一回もやめなかったものがあります!お酒です!
これだけは譲れませんでしたでもビール、日本酒はやめ、ハイボールのみにしました!
好きなものひとつくらいはやめないでおかないと長続きはしないと思ってのことです。
本当はお酒は代謝を下げるのでやめたほうがより結果がついてくると思うんですが。
なにより継続していける方が大事だと思います
リバウンドしたら意味がないんで。笑
さてさてまだまだダイエットは継続中です。目標はあと4キロ減量です
とりあえずは今年中に2キロ減量と決めております。
正月が待っていると思うと恐怖ですが、食べる時は食べていいんです!!
この精神でこれからもダイエット頑張ります
 
医療技術部 廣永 真

2015.09.30

山奥のベーグル☆

先日、テレビで山奥にあるベーグルのお店を見て、ずっと行きたかったのですが、お天気が悪くなかなか行けず・・・
やっと先週末に行ってきました
三田の奥、住所は神戸市北区。ブログでいつも販売状況を見ているとすぐに完売
この日も少し出遅れての出発に・・・高速を使って時間短縮!!
どんどん山奥になり40分くらいで到着
168166187
 
 
 
 
 
 
こちらのお店は、ご主人がお一人で作られている様で、奥様が販売のお手伝いをされているとのこと。
10時開店ですが、11時過ぎに現地に到着!普段はすでに売り切れる時間のようでしたが、この日は奇跡的にベーグルゲットしました!!
なんと!後3組遅かったら売り切れておりました
まさに、ラッキーです。
 
184
 
 
 
 
 
『はなとね』さんというベーグルのみ販売していて黒ゴマ、ほうじ茶くるみ、黒糖きなこを蒸し器で温めなおしてくださっていただきました!ベーグルなのに硬くなく、しっとりモチモチ!初めての食感と美味しさに思わず、ニヤニヤしてしまいました
今回はスチームベーグルしかなかったので次はノーマルベーグルも食べてみたいです。
綺麗な空気に、綺麗な景色に癒されました!
 
受付 西 明菜
 
 
 

2015.09.24

ラグビーW杯

ラグビーW杯がイングランドで開催されています。
ラグビーファンの方は、シルバーウィークはテレビにくぎ付けになった方も
多かったのではないでしょうか。
五郎丸選手の活躍でラグビーも人気が高まりつつあるようですね。
大阪は東大阪市花園ラグビー場もあり、比較的小さい頃からラグビー人口が多いようにも
思います。幼稚園・保育園でやっているところや、中学・高校でも部活も多いですよね。
私は全くラグビーには縁がなく、ルールも5点!2点!と聞くたび ”?” でしたが、
家族がラグビーをしていたこともあり、初めてルールを教えてもらいました。
 
劇的な勝利を収めた”南アフリカ”戦
試合終了間際でのトライは観戦されていた方も涙・・涙・・感動しました。
 
そして迎えたスコットランド戦
あんなに激しいスポーツなのに、南アフリカ戦から中3日という強硬スケジュール。
対してスコットランドは、初戦で体調は万全。
南アフリカ戦で世界ランクの順位を上げ善戦しましたが、後半立て続けにトライされ残念でした。
 
ルールがわかると見ていてもグッと楽しくなります。
こんなにおもしろいなら、早くいろいろ聞いとけばよかったと後悔・・・
私みたいな人も多いのか、先日のスコットランド戦では、テレビ中継の際、画面の右端に
どんなファウルをしたのか等、ルール説明の表記がでるようになっていました。
じわじわときているラグビー人気。
きっとテレビ中継も今まで以上にしてくれるでしょう。
10月に行われるサモア戦・アメリカ戦と2試合も、テレビの前ですが応援したいと思います。
 
総務 中山 久美
 

2015.09.16

スーパー銭湯

 
先日の台風、大雨の水害や火山噴火、被害にあわれた地域の方々には心からお見舞い申し上げます
 
さて、夏の暑さは何処へやら、随分と涼しくなり過ごしやすくなりました
これくらい心地よくなると、また温泉への誘惑がムズムズと湧いてきて・・・
スーパー銭湯めぐりを再開しました
 
温泉
 
一番近所の花博の水春
門真の門の湯
鶴橋の延羽の湯
高槻の美人の湯
彩都のすみれの湯
尼崎のみずきの湯
有馬の・・・  八尾の・・・  奈良の・・・
 
どこまで行ってんねんって感じですけど・・・
手近でリフレッシュ
体は温まるし、運動しなくてもいい汗かけるし 食事も充実してる
やっぱり、温泉  岩盤浴は最高
 
 
ま、しょっちゅうは行けないので、今日はこんなんで我慢しときますけど・・・
 
DSC_0650
 
夏の疲れをデトックス
今の時期だからこそ、お勧めします
 
 
看護部  田中 紀美代

2015.09.09

ナイトズー

9月に入りすっかり涼しくなってきましたが、
体調など崩していませんでしょうか?
先日、まだまだ夏真っ盛りの時期に天王寺動物園のナイトズーに行ってきました。
今年は天王寺動物園100周年で、ナイトズーはその100周年記念のイベントだそう。
そんなわけで何年ぶりかも分からないほど久々の動物園を楽しんで来ました!
仕事終わりの夕方から行ってきたのですが、流石にすごい人ごみ!
人の多さにぐったりしつつもいろんな動物を見てまいりました。
DSC_0692
 
 
 
 
ホッキョクグマの親子。
お母さんグマに甘えるコグマがかわいかったです♪
DSC_0721
 
 
 
 
ライオンとあべのハルカス。
一番の人気スポット!人の多さもかなりのものでした。
DSC_0762
 
 
 
 
個人的にはイチオシの狼!
写真では1匹しか写ってないのですが、何匹もいてじゃれあってました♪
久々に動物園に行きましたが、結構楽しめました。
たまには動物園もいいですね。
涼しくなってきたので、次は昼間に行ってみようかな~、と思います。
 
受付 竹野

2015.09.02

お菓子リュック

去年ぐらいから韓国で流行している“お菓子リュック”をご存知ですか❔
その名の通りお菓子を使ったリュックサックなのだそうです❗
お菓子をテープで繋ぎ合わせてリュックの形にします。もちろん中にもお菓子が詰めれるようになってます。
これを友達の誕生日などの贈り物にするようです
私も先日、職場の先輩にいただきました
完璧な仕上がりに感激でした
ただ、もったいなくて食べれません
災害時の非常食としてしばらく備蓄しておきます。
皆さんもサプライズで贈ってみてはいかがですか
看護部       篠丸 美嘉
1439260962631

2015.08.26

我が家に扇風機が

厳しい暑さが続きましたがみなさんは体調を崩されませんでしたでしょうか。
まだまだ暑いですが、お盆を過ぎたあたりからようやく秋の訪れを感じられるようになってきました。
そんな時期に扇風機⁉と思われるかもしれませんが、我が家に待望の扇風機がやってきました。
暑がりの同居人は「エアコン大好き」のため我が家にはずっと扇風機がありませんでした。
扇風機購入のきっかけは上司に冷風扇をおすすめされたこと、帰省時に扇風機を使用して気持ちがよかったことです。
夏も終わりが近づき、エアコンをつけるほどでもないけれど、風がない日は暑い…そんな日に使いたいとやっとのことで同居人を説得しました。
家電量販店に行くと、シーズンオフとのことで残念ながら冷風扇は売り切れていました。
扇風機なんて数千円で買えるかなと思っていましたが、最近は数万円するものもあるのですね、機能もいろいろありました。
私の感覚からするとだいぶ高価でしたが、悩んだあげくDC扇風機というものを購入しました。
消費電力が少ないというのが売りのようですが、自然の風に近いかなりの微風を設定できるところが気に入っています。
なんと32段階の風量が設定できます(正直そこまでは望んでないのですが)。
無題
冷房が苦手というお話はたくさんの女性から聞きます。
夏もあと少しですが、ご興味があれば是非いろいろな扇風機を試してみてください。
医療部 高橋 悠里子

2015.08.12

カキ氷

こんにちは❁٩(„❛ ֊ ❛„)❁
毎日暑い暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
毎日、口から溢れる言葉は、『あつい〜』(๑´д`๑)
そして、吹き出す汗ととに、体力も奪われそうです。
しかし!暑いだけに、カキ氷が、ひとしお美味しく感じるのではないでしょうか?!
最近では、『ふわっふわっ』のカキ氷がブームとなってきていますね。
残念ながら、昔ながらの『シャリシャリ』カキ氷が大好きな私は、ブームの波におされながらも、毎日おうちカキ氷で楽しんでおります!!
そして、私のお勧めの、昔ながらのカキ氷屋さんをご紹介したいと思います。
☆千林大宮駅の近くの『角屋』さんです☆
壁一面に手書きメニューがずらっと、貼ってあり、注文は、置かれているメモ用紙に、自分で書きます。これだけでも、レトロ、昭和感たっぷりです。もちろん、出されるカキ氷も、『シャリシャリ』です。クリーム入りなどもあります。(ノ≧ロ≦)ノ=3❄️❄️❄️
みなさん、お近くにお立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみて、ほっと一息ついてみてくださいませ(๐^╰╯^๐)♬
看護部 中川知子

2015.08.05

ムーミンと愉快な仲間たち♪♪

夏本番!暑い暑い日が続いておりますが、皆さん体調崩されていないでしょうか?
さて私は夏休みを頂き、フィンランドに行く予定です
そこで、人気スポットの一つ、ムーミンワールドをご紹介したいと思います
 
まずはフィンランドが生んだ世界的キャラクター、ムーミンについて
2
ムーミンはフィンランド人女性ト―べ・ヤンソンによって1945年に小説第1作が発表され、
その後26年間にわたりシリーズ全9作品が出版されました
後に漫画やアニメにもなったムーミンは、ほのぼのとしたストーリーと思われがちですが、
時には不条理な内容もあり、しばしば哲学的なメッセージを発しています
10
子供だけでなく大人にもファンが多いのは、空想上の生き物たちが織りなすファンタジーという形をとりつつも、
それだけでは終わらない奥の深い物語がゆえでしょう
2014年は作者ヤンソン生誕100周年、2015年は第1作出版70年目というメモリアルイヤーのため、
ここ数年大変な盛り上がりを見せているそうです
 
さてムーミンワールドは、フィンランド南西部の離れ小島をまるごと利用してムーミン谷を再現したテーマパークで、
夏の約3ヵ月と冬のわずかな期間しか入ることの出来ない、とてもレアな夢の世界です
3
島内にはホテルや郵便局、レストランなど、ファンならずとも楽しめる仕掛けがいっぱいあります
同じみのキャラクター達が常にたくさんおり、並んで写真を撮ったり、触れ合ったり、一緒に遊んだり出来ます
 
ちなみに体の大きさは、主人公ムーミンが電話帳ぐらい、ミイが裁縫用の小カゴに入ってしまうぐらいだそうです。
また、ミイとスナフキンは異父姉弟だそうです。
 
ゆるかわいいムーミンの世界観をたっぷりと味わいたいと思います
 
医療技術部  高橋 典子

2015.07.29

京都Cafe

先日、京都祇園に6月Openしたばかりのお店に行ってきました!
メニューはあんこを用いた和洋のお菓子で、この日はつぶあんとマスカルポーネチーズを
使用したクリームを最中にお好みでサンドする「あんぽーね」を頂きました
20150728 01
あんことクリームの組み合わせが絶妙でとてもおいしかったです
20150728 02
町屋造りの店内はとってもいい雰囲気でゆっくりと時間がたち、心も胃も癒されました
20150728 03
 
メディカルアシスト部   山内
 

2015.07.22

継続が大事

こんにちは
梅雨も明けてこれから夏本番みなさんは健康・美容のために何か摂っているいる食品はありますか?
 
私はといいますと・・・
グリーンスムージー・酵素・チアシード・ココナッツオイル・アーモンドミルク・塩レモン・・・
次から次へと流行りの波がきて一体どれがいいのかわからなくなっている一人です(笑)
 
何事も継続が大事ということで、色々ある中でも私が一番長く続けているものは『甘酒』です。
 
甘酒には2種類あり、米麹から作られているものと酒粕から作られているものがあります。
 
私が愛飲しているのは、前者の米麹を発酵させて作られているもので、アルコールを含まないものです。
 
甘酒は、『飲む点滴』といわれるほど栄養素が含まれるそうで、内容は、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖やシステイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸に大量のブドウ糖
なんだか聞いているだけで身体に良さそう
 
江戸時代には栄養豊富で体力回復に効果的な夏の栄養ドリンクとして甘酒売りがいたそうです。
 
夏は冷やしてすっきり、冬には温めて生姜をいれてほっこり、そのまま飲むだけでなくグリーンスムージーを作るときにも使ったりしています。体調が良くなくて食欲がわかない時もとりあえず甘酒だけは飲んでいます。
 
みなさんのおススメの健康・美容フード、あればまたぜひ教えてください
元気に夏を乗り切りましょう
 
看護部 川上 久実

2015.07.15

ムーミンカフェ

先日、ムーミンカフェに行ってきました
 
ムーミンのお家をテーマにしたカフェで、ムーミン発祥の地であるフィンランドの家庭料理が味わえたり、
スイーツやドリンクも全てムーミン谷のキャラクターをモチーフにしていてとても可愛いんです
私は、ニョロニョロのチーズケーキとカフェオレを注文しました。
 
image
 
よく見ると、フォークとスプーンまでニョロニョロなんです
ムーミンの童話に入り込んだような空間で、お店にいるだけでほっこりとした気分になります
 
メニューだけではなく店内の壁やテーブル、天井など、いたるところにムーミンたちが潜んでいます。
 
image
 
ところどころにムーミンたちが座っている席があり、一緒にお食事ができるんです
私もあそこに座りたいなぁ~と思っていたんですが、きっと人気席だから難しいんだろうなと思っていたら、
後から知ったのですが、1人で来られたお客さんでも楽しくお食事ができるように、
店員さんがムーミンのキャラクターを連れてきてくれて、相席させてくれるそうなんです。
おひとりさまにはとても嬉しいサービスですね
次は1人で行って、ムーミンとお茶して癒されて来ようと思います
 
医療技術部 清水 舞

2015.07.08

湯布院

先日お休みを頂き湯布院に行ってきました♪
湯布院といえば温泉ですが、由布院駅から金鱗湖までの散策も見応えのあるお店がたくさんありました
ロールケーキやプリンなど甘いものに、名物の柚子胡椒かぼすの調味料、オシャレな雑貨屋にかわいいクッキー屋などなど★
時間がいくらあっても足りません
 
特にお気に入りだったのが古民家のお店
DSC_0886
 
 
 
 
 
 
 
2Fはお昼はカフェ、夜はバーなのですがとても素敵な雰囲気でBGMも心地よくゆっくりと静かに時間が流れていました。
 
また、こちらは大分のとある和食屋
2015-07-06_13.56.42
 
 
 
 
 
 
 
こちらもとても素敵でした
天気は小雨の降る場面もありましたが、それがまた風情があり更に味わいのある感じに
 
レトロなお店に触れ、温泉にゆっくりつかり、出汁のおいしいお料理を味わうと、改めて日本は素晴らしいなぁとしみじみ思ったのでした
 
おまけ
湯布院散策の時のお店にとても可愛いねこが
1436279113195
 
 
 
 
 
 
猫がだいすきな私はとっても癒されました
 
受付 北井

2015.07.01

ほたるの夕べ

先日近所の小学校でホタルの観賞会が開催されました。
地元のホタルを飛ばそう会の方々が、都会でも見れるようにと育ててくださっています。
数えること今年で5回目となりました。
毎年観賞会に参加しているのですが、昨年はあまり光らず残念な観賞会でした。
今年は例年より涼しく、期待もあり、微力ながら少しお手伝いをさせていただきました。
まだ明るい時間帯から準備を始めて、地域の方をお迎えします。
地元の区長さんをはじめ大切に育てて下さっている飛ばそう会の方々のお話を伺ったあと順番に観賞をします。
真っ暗な小学校はとても怖く、足元を町会の防犯委員の方が懐中電灯を照らして道案内をしてくださいます。
いよいよ観賞です。
写真を撮っていいか聞いたところ、写らないかもしれないけどいいよとおっしゃっていただいたのですが
なにせ携帯(それも折りたたみのガラパゴス携帯)しか持っておらず撮った写真がこちら
2015063009240000 (1)
すいません・・・
もっと沢山飛んでいるところを「わーっ」と撮りたかったのですが、パソコンへアップできるほどの明るさはなく、こちらの写真が1匹優雅に飛んでいる様子です
今年は本当にこのような明かりが一面に飛んでいる風景を見ることができました。
都会の真ん中でホタルを見ることができるなんて、数少ない機会をいただき
地域の方に感謝感謝です
 
来年も沢山のホタルに出会えますように・・・(七夕ではありませんが・・・
総務 中山久美

2015.06.24

京都で手作り体験

京都でお寺や神社巡りをするのも好きですが・・・この前、和菓子や陶芸手作り体験に行って来ました。
和菓子作りは教室にも通っていて習った事はありましたが久々に作ってみると花の形を作るのに少し苦戦しました。
手のひらや指などをを上手に使い生地を餡で包んだり木のヘラで線を入れ花の形を作っていきます。
手で優しく包み込むように作るのがコツなのだそうです。
完成したらお抹茶と一緒にいただき、持ち帰りもできます。季節によって作る花もそれぞれ違い四季を感じられます。
1434609836056
1434609867467
陶芸作りはを初めての体験でした。
まず土の量(小・中・大)、何を作るか決め電動ロクロで作っていきます。
今回、私は小さなお茶碗を作ることにしました。土の中心を指で押さえ穴を掘るように回していきます。
高さを作るには両手で上へ上へと回し形を作ります。厚みが有り過ぎても薄過ぎても駄目です。
じっと集中してお茶碗を作っている自分がいました。
作品は後日お店の方が希望した色を付けて焼き上げ郵送してくれます。
焼き上がりを楽しみにワクワクしながら待っていました。
手元に届いた時にはとても嬉しかったです。
1434609914700
自分で作った和菓子を食べるのも自分で作ったお茶碗でご飯を食べるのもいつもと違ったおいしさを感じられます。
近々また陶芸作りに行こうと計画中です。
                                               
 メディカルアシスト部:中平 理佳

2015.06.17

植物園

先日、長居公園の中にある植物園に行ってきました。
もう何年も大阪に住んでいますが、初めての長居公園でした。
 
公園が広いことにビックリ、そして植物園も想像していたより広く
レジャーシートを敷いてお弁当を食べたり、寝転がったりしたら
気持ち良さそうな場所もありました。
 
園内はいろいろな花が咲いていて、
特にアジサイとハナショウブが綺麗でした。
アジサイは丸いものだと思っていまいしたが、「ヤエカシワバ」という
こんな細長いものもありました。
写真
 
いろいろな花と緑に囲まれて、とても癒された一日でした
 
受付 阿武

2015.06.10

5年位前でしょうか。  家人が『喜ぶと思って!』と5センチほどの プラチナや紅白の鯉を5匹購入してきました。
別に鯉好きではありませんが。。。
鯉は飼われている水槽に合わせて大きくなるから大丈夫。…と聞いたことがある。と本当か嘘かわかりませんが 自信満々で言うのでベランダの瓢箪池で飼うことにしました。
冬はヒーターをいれ、夏は日よけを付け 水替えに毎日の餌やり、鯉だけでは…と 鯉と相性がいいから!と どじょう君も購入。
小さいから冬は越せないかも。 との店員さんの言葉をよそに 5匹は大きくなり 瓢箪池から 大きなたらいへ お引っ越し。
しかし たらいも手狭になり 近所の小学校の校長先生に相談して 学校の池に引っ越しすることになりました。
引っ越しの数日前 残念なことに2匹が成仏。
引っ越し後は 大きな池で スイスイ泳ぐ鯉。 いつの間にか 鯉に愛着がわいていたようで 学校の正門の鉄柵にしがみ付き 鯉が元気か観察しています。 その度に学校の監視カメラが作動。 そのうち通報されないか心配です。
因みに 相性がいい!どじょう君は相性が良すぎたみたいで、引っ越しの時にはいませんでした。。。
看護部 永井 衣美

2015.06.03

ついつい買ってしまうもの

私がついつい買ってしまうもの。
それは料理本です。なんとなく本屋さんに行くと、
手に取りついつい買って帰ってしまいます。
image 
何がそんなに好きなのかなぁと考えてみると、料理の写真、盛り付けている器など見るだけでワクワク、それになんだか料理が上手になった気がします(勘違い?)。
でも何より大勢でお料理を囲んで賑わっている風景がとても好きなのです。料理本の中には作り方だけじゃなく、そのレシピにまつわるエピソードなどもあり、美味しいお料理だけじゃなく、それを取り囲む人達の楽しい雰囲気まで伝わってくるのが魅力です。など書きながら、ただ単に食いしん坊なだけなのですが。空想と本の数ばかり膨らんできております。いつの日かバーンと作ったお料理をお見せできればいいのですが^_^
 
医療部 網 和美

2015.05.20

小鳥カフェ

動物と触れ合えるようなカフェって増えてきてますよね♪
猫カフェだけでなく、うさぎや犬、ふくろう…爬虫類カフェなんていうのもあるそうです。
先日、王子公園駅の近くにある小鳥カフェに行ってきました。
こちらは小鳥と触れ合うタイプのお店ではなく、ガラスの向こうにいる小鳥たちを眺めながらお茶を楽しむことができるお店で、店内の一角にはたくさんの小鳥たちが
インコや文鳥、十姉妹など種類も様々です。
3
 
 
 
 
 
 
 
 
注文したココアのカップやスプーンも鳥柄で、上にはオカメインコの模様まで
2
 
 
 
 
 
 
 
 
パフェも可愛かったです
1
 
 
 
 
 
 
 
 
ペーパーナプキンなど色々な小物まで鳥、鳥、鳥…。さすが鳥カフェです 笑
鳥たちの可愛らしいしぐさに癒され、ゆっくりと楽しいひと時を過ごせました。
医療技術部
久保 直子