医療法人 越田クリニック

スタッフブログららら日記

2014.06.04

大井川鉄道

先日、静岡県の大井川鉄道へ行ってきました!
新幹線で名古屋を通過し静岡掛川で乗り換えます。
新金谷~千頭の道のりをSL列車が走ります。128
149
道中、車掌さんが歌ったり、駅弁を車中で食べたり、トンネルへ入ると排気のにおいと煙であわてて窓をしめたりと終始忙しくあっという間に到着してしまいました。
宿についてからはハイキングへ出かけました。134
この吊り橋、まるで土曜ワイド劇場です(笑)
定員10人までしか渡ることができず、みなさんの振動が橋にそのまま伝わりかなりスリリングでした。
翌日は”南アルプスアプトライン”で森の中へ!131
森林浴が心地よく、携帯もつながらないほどの山奥に久しぶりにリフレッシュできました。
かなりの観光客で、行きも帰りも超満席!次回は紅葉の季節に訪れたいですね。
212
越田クリニック 総務 中山久美

2014.05.28

紫外線対策と言えば・・・!

5月も下旬となり、ますます暑くなってきた今日この頃、目下紫外線対策に頭を悩ませております(笑)
紫外線対策として基本を押さえるならば、やはりまずは日焼け止め!
…なんですけど、日焼け止めって塗った後べたっとするものが多いですよね。
さらっと感がないと言いますか、確かに夏の必需品ではあるんですけど、あのベタつく感覚は好きになれません。
(↑個人的意見です)
ということで、サラサラ感溢れる日焼け止めを求めて、2014年夏版商品をリサーチしてみました!

早速、ランキング上位1位から3位までを発表します!
第1位はこちら!
『敏感肌に!SPF50、PA++++。しっとり乳液・顔用日焼け止めキットラロッシュポゼ UVイデアXL』
第2位!
『日焼け止め + オーガニック アロマ で 虫よけ ウォータープルーフ』
そして、 第3位!
『レジャーや化粧下地に!SPF50+ PA++++。さっぱり日焼け止め乳液 ラロッシュポゼ アンテリオスXL フリュイド』
(楽天市場デイリー売れ筋ランキン グより)
調べてびっくり!日焼け止めの多さに驚きです!
こんなに商品があったら何がいいのか選ぶだけでも目が回ってしまいそうですね(笑)
化粧の下地にも使えることは知っていましたが、UV対策+虫除け効果が含まれているものもあるんて初めて知りました!
奥が深い!(笑)
塗った後のさらっと感は使ってみないことには何とも言えませんが、これまでのものと比べてベタつく感じは軽減されているそうです。
(↑商品情報曰く)
今年こそは自分に合うものを見つけたいです!
目指せ、美白肌!(笑)
以上、日焼け止めなんちゃってリサーチでした!
医療技術部 三宅菜保子

2014.05.21

リフレッシュ

 
先日、初めて、アロマリラクゼーションマッサージを体験してきました
アロママッサージというと、大変贅沢なイメージがあり、私には無縁のものと思っていましたが、先輩から、格安クーポンをわけていただき、体験することが出来ました。
100分のコースだったのですが、始まる前は、100分もマッサージするところないんじゃないのかと思っていましたが、好みの香りの中で、あっという間の100分間でした。
日頃あまり疲れやコリを感じていなかったのですが、施術してくださった方から、結構コリ固まっていると言われ、もう少し、自分の体のことを考えようと思いました。
体験してみて、やはりとても贅沢だなぁと思いましたが、身体は軽くなるし、心身ともにリフレッシュ出来たので、是非、また行きたいと思いました。
みなさまも、機会があれば
 
CIMG7868
 
メディカルアシスト部 神木 麻衣

2014.05.14

私のお気に入り

 
アーモンドミルク
最近かなりはまっているんですがコレステロール0
その上カロリーも控えめですごく美味しいんです
TVでも宣伝されていますが「アー乳」って言葉を耳にされたことがあるかたもいらっしゃると思います。
アーモンドミルクというのはアーモンドから採れるミルクのことで、昨年秋ごろから代替乳飲料として販売されていて、アーモンドを一晩水で浸しミキサーなどで砕き水を加えてガーゼなどでかすを除いた飲料のことです。
アーモンドは栄養バランスに優れた健康食品
ビタミンE・食物繊維・ミネラル類・ビタミンB群をバランスよく豊富に含み、脂肪分も体によいオレイン酸が主成分の栄養バランスに優れた食品。
特にビタミンEは活性酸素による細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用があり老化にもよいと言われています
そのまま飲んでも美味しく
コーヒーや紅茶
お料理に使ってもOK
特にお菓子作りには相性抜群です。
牛乳や豆乳の代わりに使ってみてください。
見かけたら一度試しに飲んでみてくださいね。
ただ少し高めかもしれません・・・
 
看護部  恩田美穂
 

2014.05.07

石川旅行

私は先日、主人が何気なく応募した懸賞旅行で1泊2食付き宿泊券が当たったので、はるばる石川県へ行ってきました。
レンタカーを借りて、いざ出発!
私はペーパードライバーなので、主人に片道5時間、、、頑張ってもらいました。
途中、福井県にある東尋坊に行きました。間近にみる断崖は迫力満点。
東尋坊の魅力は、なんといっても断崖絶壁。ゴツゴツとした岩が約1キロにわたって続いていますが、
水面から25mもの高さから見下ろす景色はまさに絶景でした。
昔ながらの土産物店・お食事処、東尋坊タワーもあり、楽しみ方はいろいろです。
そして、日本三名園のひとつである兼六園にも行ってきました。
まだ桜を見ることができ、ゆったり散歩もできてとても癒されました。
肝心なホテルも綺麗でスイートルームにフレンチ料理と、大満足の旅になりました。
みなさんも機会があれば、行かれてみてはいかがでしょうか。
受付 鍵井

2014.04.30

私の流行

 私の流行を2つご紹介したいと思います
 
 1つ目は最近話題のグラノーラ、よくTVでも紹介されています。
 
グラノーラとはオーツ麦やライ麦などの穀物を香ばしく焼き上げた体に優しいシリアルのこ
 
とを言います。そこへ色とりどりのドライフルーツやナッツ類をトッピングし、ヨーグルトや
 
牛乳と一緒にザクザクといただくのが、グラノーラのスタイルです
 
昨年の夏頃からスーパーに売っているグラノーラをいろいろ試し、百貨店に専門店が
 
あると聞き、次はそこで買うようになりました
 
最近では別の百貨店にも専門店が誕生し、連日長蛇の列ができています
 
お店によって味やサクサク感が違うので、いろんなグラノーラを食べて楽しんでます 
 
私の好みは「grano-ya」です
 
最後までサクサク感を楽しむため、グラノーラと牛乳を別々のお皿に入れて、
 
牛乳をつけながら食べています 
 
 2つ目はルイボスティーです紅茶専門店の「LUPICIA」
 
有名なお店なのでご存じの方も多いと思います。
 
ルイボスティーはノンカフェインなので、寝る前でも気にせず飲めます
 
私の好きなルイボスティーは「PICCOLO」で、甘く優しい癒しの香りがします
 
2~3年前からほぼ毎日HOTミルクティーにして飲んでます
 
飲んでいるときがホッとできるひと時です以上、私の流行でした。
 
看護部 吉田真由子
 

2014.04.23

リングピロー

こんにちは。4月も下旬になり、暖かい日が増えてきました。
近所の神社ではつつじが見ごろを迎えており、春の日差しが心地よい季節です
このまま過ごしやすい気候が続いてほしいです。
ところで、リングピローというものをご存知でしょうか?
結婚式の際、結婚指輪を置いておくためのクッションで、リングピローのリボンや紐には「約束」といった意味があるそうです
近々結婚する友人にこのリングピローを作ってほしいと頼まれ、久しぶりに針と糸を取り出し、手作りに挑戦してみました。
手芸屋さんに行ってみると、リングピローのキットが沢山、、、
どれにしようか迷いつつもバラが可愛いハート形のものに決めて早速作ってみました。
キットの中には布、綿、レースやリボンなどなど。
写真 1
型紙に合わせて布を切り、レースと合わせてちくちくちく・・・
途中、布の裏表を間違えて泣く泣く糸をほどいたりと若干失敗もありましたが、、、
写真 3
無事完成しました
結構上手くできたんじゃないかと自画自賛
友人も喜んでくれました。
素敵な結婚式になってほしいです。
医療技術部 久保 直子

2014.04.16

リニューアル

やっと暖かくなりました

みなさん、お花見に行かれましたか?

私は行けないままに、桜も散って終わってしまいました
 

ところで…

当院の更衣室の内装のリニューアルを考えています。

限られた場所ではありますが

少しでも快適な空間をご提供できるように

スタッフとデザイナーさんが試行錯誤を重ねています。

お仕事なさってる患者様が多いことや、場所柄でお買い物帰りの方も多く

荷物の置くスペースは確保したい。とか

暗い空間なので、少しでも明るく、広く。とか

より良い空間になるように

頑張っています。

患者様にはご不便をおかけしていますが、

もう少しお待ちくださいね

看護部   松元貴美子

2014.04.09

♡ ♡ ♡ ウィンターイルミネーション ♡ ♡ ♡

先日、念願だった「なばなの里 ウィンターイルミネーション」に行って参りました。
「長嶋スパーランド」や「三井アウトレット」には何度か行くことがありましたが
日帰りとなると・・・夜が苦手な私は睡魔に負けるため中々行けませんでした
なので今回は「なばなの里」がメイン
 
お昼に到着
ランチに味噌カツを頂き、
ショッピングを楽しみ、(ちょうどスプリングバーゲン開催中でした)
そして送迎バスで「なばなの里」へ
日が暮れるまで花を見て園内を散策し、(桜も咲いていました
ライトアップされるのを待ちました。
 
いよいよ点灯
imageimageimageimage
ダイヤモンド富士      富士(春)          富士(秋)          光のトンネル
 
思っていた以上の美しさに感動しました
もう今年は終わってしまいましたが、また行く計画をたてたいと思います。
 
看護部 川内 弘美

 

2014.04.02

とある日の日曜日

 
先日スタッフのみんなでBBQを行いました。
屋上にBBQスペースがありそこでう予定だったのですが、あいにくの春の嵐。。。中止になるのではとハラハラしていたのですが部屋のテラスで出来ると聞きホットしました。
image
 
 
 
 
 
部屋はウッドがたくさん使われておりコテージのようでした。凄くオシャレでした。
肉は鶴橋でタレは網先生のご実家で作って頂いた特製だれ。ご飯も肉もキムチもスープも全て美味しかったです。もちろん、昼から飲むビールも格別でした。
次は夏に(≧∇≦)
image
 
 
 
 
医療技術部    廣永
 

2014.03.26

花粉症対策

3月ももう直ぐ終わります。
本格的に花粉の飛散が始まっていますが、皆さん大丈夫でしょうか?
私には辛い季節です
薬を飲まずになるべく食生活で、、、
改善させたいものです。
あるニュースで花粉症対策には、レンコンが効果的だと言っていました!
レンコンには抗アレルギー性のあるポリフェノールが含まれているといわれているそうです
またレンコンに含まれるムチンという成分には粘膜を強くする作用があるため、花粉の刺激による炎症をおさえる効果があるそうです。
そんなことを思いながらスーパーに行って、思わずレンコンをどっさり買い込んでしまった次第です
レンコンの酢漬け、きんぴら、炒め物….
飽きるくらいレンコン料理が並びそうです。
受付 寺嶌

2014.03.19

花より団子

今週に入りますます温かくなってきました。
今週は、卒業式が行われる学校も数多くあり、お天気も良くいい旅立ちになりそうですね。
そろそろ桜の開花も近づいていると思いますが、春は苺のデザートも多くなりお菓子好きの方にはたまらない季節となってまいりました。
ケーキ派・和菓子派・お酒派?といろいろ嗜好もあるかと思いますが、私はこの時期の和菓子が大好きです。
色や形等目でも楽しませてくれる上に”あんこ”だと低カロリーな気がします。
よく行くお店は”わらびもち”が有名なのですが、春らしい和菓子が売っていたのでこのたびはこちらを購入!
あざやかなピンク色は、なんとクリームチーズのお餅。
となりのうすピンク色は、なんとなんとさくら餅。
あの葉っぱがついていないのが新鮮で斬新です。
DSCN1624
このお店、実は”あんこ”にだわりがあって、見て下さい~このつぶつぶ。
つぶれてないので、トーストにのせてもお豆を食べているみたいです。
DSCN1629
いろいろな形で春の訪れを感じますね。
次はやっぱりお花見ですね。
総務 中山 久美

2014.03.12

春が来た

先日、天気が良かったので家の近くを散策
近くだと、なかなか行かないものですね
6年くらい住んでいて、初めて
櫻井神社に行ってきました
桜井神社② 桜井神社③ 桜井神社①
堺市唯一の国宝指定されている神社でとても歴史があります
最近は、ジャニーズ嵐のファンが櫻井君の神社として来る方も多いようです
ファンの絵馬がたくさん奉納されていました
私は鬼の面が飾られていたのが印象的でした
大きいー! 赤鬼 黒鬼
桜井神社⑤ 桜井神社④
荒山公園の梅林も見ごろで
たくさんの見物客でにぎわっていました
白、赤、ピンクの梅は種類ごとに色・形・大きさによって違い
それぞれが美しく咲いてとてもきれいでした
桜の時期も待ちどうしいです!
荒山公園② 荒山公園①
 
看護部澤田

2014.03.05

ひなまつり

あかりをつけましょ ぼんぼりに~
お花をあげましょ 桃の花~
3月3日はひなまつり♪
女子の健やかな成長を祈る年中行事(o*^^)o
実家では毎年祖母が作ってくれていたひなまつりメニュー
初めて自分で作ってみました↓
019
ちらし寿司、ハマグリのお吸物、菜の花のおひたし。
錦糸卵!?砂抜き!?菜の花を買ったのも初めてです。
慣れないことをして疲れましたが、美味しくできて良かったです。
こどもの頃、毎年飾っていた実家のひな人形はどうしているでしょうか…
ひなまつりが終わったら、すぐに片付けないと嫁に行き遅れると聞きますが、
我が家は4月になってもでていました(ーー;)
後ろ向きにしていたし大丈夫!と迷信であることを願う今年のひなまつりです。
メディカルアシスト部  大村

2014.02.26

春の訪れ

先日、生駒山の麓にある枚岡梅林へ行ってきました。
月影・道知辺・八重寒紅など、約30種類350本の梅の木が植えられているそうですが、
寒い日が続いているため、咲いている梅は少なく、まだまだ蕾の木ばかりでした
 
rps20140225_154035_945
 
例年に比べて10日ほど開花が遅いようです。
 
しかし、寒さに負けず開花している梅もあり、一足早い春の訪れを感じさせてくれました。
白梅に紅梅、とてもきれいです
 
rps20140225_182001_956                          rps20140225_181655
 
今回残念ながら見られませんでしたが、一つの枝に淡紅色・紅色・絞り・白色をつけ、
一本の木でいろいろな色を楽しませてくれる「思いのまま」という梅もありました。
 
3月1日には梅花を献華する「梅花祭」が行われるようで、その頃にはもう少し開花しているかもしれません
もう少し暖かくなったらまた行って、目と香りを楽しんできたいと思います
 
受付 阿武

2014.02.19

応援団?!

ソチオリンピック 真っ最中です
皆、日本を代表して頑張っていますね
ついつい 真夜中まで応援し 寝不足の方も多いのではないでしょうか?
 
応援といえば、先日 ライブに行って 応援団してきました
知る人ぞ知る East Gate Street Band   時に Island Musicに変化します)
019
年ほど前に行って その音楽とメッセージに感動し ハマってしまい
それから ほぼ 毎回観に行っています
ずっと おとなしく観ていたのですが、今回は張り切ってこんなグッズを作成し、
 
010
みんなに持ってもらって、ザ・応援団 をしてきました
バンドの皆さんも 『AKB48やな』 『ジャニーズみたい』 と喜んでくれて
021
最後にうちわを持って写ってくださいました
とお~~~っても 楽しかったです
私のパワー充電のひとつです
(え? 見たことある人が写ってる? そうですね~ うふふ
看護部   田中紀美代
 
 
 

2014.02.12

カラフルな生活 *

こんにちは。
最近の酷い冷え込み、皆様体調崩されずにお過ごしでしょうか??
立春が過ぎ、以前より陽の出ている時間も長くなりましたが、暖かくなるのはもう少し先のようですね。
寒い冬を乗り切るため、衣服だけでなく食事も身体がポカポカするように作っています。
今回は、かぶらがお得だったので、他の野菜も使ってミルクコンソメスープを作りました☆白味噌も入っています。
 
IMG_0004[1]
友人からもらったカラフルなリボンパスタも入れると、お料理が映えますね。
 
途中、かぶらの煮崩れに苦戦しましたが、とろとろほくほくで温まりました!!オススメです☆☆
 
また、少し早めの春色をと思い、部屋に明るいインテリアも置いてみました。
 
IMG_0006[1]    IMG_0007[1]
花柄のペーパーランタンと、猫のイラストです。
どちらも見ていて飽きず、作っていて楽しい時間でした。
 
二月は”逃げる”というくらい一日が早く過ぎて、世間も慌ただしくなりますが、生活のなかに色を入れて、季節の変化を楽しむ余裕ももちたいですね。
 
 
メディカルアシスト 影山くるみ

2014.02.05

土-空-宙

突然ですが、
ふと空を見上げたとき、南西から北東に移動する物体を目撃されたことがあるでしょうか??
隕石?流れ星?UFO?
ではなく、それはISS(国際宇宙ステーション)の可能性が高いです。
 
ISSとは
国際宇宙ステーション(こくさいうちゅうステーション、International Space Station、略称:ISS)は、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙期間(ESA)が協力して建設を進めている宇宙ステーションである。地球及び宇宙の観測、宇宙環境を利用したさまざまな研究や実験を行うための巨大な有人施設である。地上から約400km上空のを秒速約7.7km(時速約27,700km)で地球の赤道に対して51.6度の角度で飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周する。 -wikipediaより抜粋-
 
現在、ISSの船長は若田光一さん。
そして2月8日、ISSの若田さんと交信できるイベントが行われるのです。時間は10分間。
場所は、歌手の槇原敬之さんや関ジャニ∞の村上さんの出身地でもある大阪府高槻市。その高槻市にある中学校の体育館です。
そのイベントのチラシを見たとき、驚きと嬉しさが同時押し寄せました。盆と正月が同時に来るとはこういう事を言うのでしょうか???
周りの家族の反応が意外に薄いのには少し気になりましたが、ウキウキしながら参加応募用紙を記入しました。
(つらつらと書きましたが、宇宙について学んだことはなく、ISSの存在を知ったのも
「宇宙兄弟」を読み出した4、5年ほど前からという、にわかISSファンです)
 
今回のイベントは中学校で行われるため、おそらくは生徒達に向けての内容であるとは思いますが
もしかしたら、万が一、何かのアクシデントなどで
大人の私に質問ができる機会が訪れるかもしれないと思い、
現在、企画の主催者に感謝しつつ質問を考えている最中です。
 
みなさんも、身近で宇宙企画がございましたら、参加してみてはいかがでしょうか。
 
 
医療技術部 山口 賢一
 

2014.01.29

おもち

毎日寒い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?
 
私はお正月にゆっくりする事が出来、
気分はリフレッシュ
体調は万全
食欲はパワーアップしております
 
お正月にも沢山食べましたが、我が家では
まだまだ餅ブーム続行中です
 
主人の田舎が、餅の町と言われているほど餅を食する機会が多く、
正月はもちろん、イベントや季節の行事、
結婚式や、フルマラソンの参加賞にもお餅が振舞われるそうです。
もちろん主人にとって餅は日常的な食べ物です。
 
お餅の町で代表的なのが、「一口もち膳 」
CIMG6111-thumb-300x200-5432
 
ひとつひとつが通常の三分の一ほどの大きさなので
ペロッとこれだけの味を楽しむ事ができます
 
と言っても、私にはまだまだ
こんなに準備出来ないので
今日は、2種類のお餅を楽しみました
のり
 
untitled
我が家ではもうしばらく餅料理が続きそうです。
看護部 佐藤多美子

2014.01.22

ニューイヤーアレンジ

新しい年になり3週間が経ちましたが皆さん、年末年始の疲れは出ていませんか私は、クリニックがお休みの間、自宅でゆっくりできたので万全の体調でスタートできてます。
さて今回は、休み中に作った2つのフラワーアレンジメントを紹介します。
まず年末に飾るしめ飾りですが、一般的なしめ飾りはしめ縄に縁起物などの飾りをつけたものをいい、代表的な飾りが「紙垂」(かみし)で、「裏白」(うらじろ)=シダ植物、「譲り葉」(ゆずりは)、「橙」(だいだい)だそうです。
 

DSCF1141

 
今回アレンジメントの教室で使ったのは造花でしたが、色鮮やかで年明けまできれいに飾れました。まだまだ先ですが、今年の年末は是非生花で挑戦してみたいと思ってます。
 

DSCF1147

 
次に年明けニューイヤーアレンジメントをしました。今回、白と赤を基調にし自分で花屋さんでお花を選んで作りました。白=汚れのない清い色   赤=火を象徴しすべてを焼き払い清浄な空間へと導く色  とされているようで縁起の良い色だそうです。
今年一年もたくさんの幸せが花ひらく一年になりますようにと思いを込めて
看護部    篠丸  美嘉